
息子がイヤイヤ期で、食事や入浴、睡眠で悩んでいます。育児や仕事で疲れとストレスが溜まり、自分の反応にも苦しんでいます。早くイヤイヤ期が来たのか不安です。
毎日毎日疲れました。
息子が2週間前くらいからイヤイヤ期なのか夜から朝にかけてのイヤイヤ、ギャン泣き、ご飯食べないが激しいです。
保育園から帰ってきてからは機嫌よく遊んだりするんですが、ご飯になるとほとんど食べず、ご飯を少しだけ食べたりおかずは一切食べなかったり😢
お風呂に入ろうとすると仰け反ってギャン泣き、湯船に浸かるのも嫌で最近はシャワーしかしてません。
また寝る前になると毎日ギャン泣き、体力が余ってるのか泣きつかれたとかなく2時間泣きっぱなしのことも💦さすがに近所のことも気になって車に乗せてドライブ。やっと寝たと思っても1、2時間で夜泣き…。朝も起きてからずっと泣いてるしお弁当作る時間も足りなくなるし、朝やりたかったことも何もできずバタバタ家を出てます。さすがに疲れました。毎日寝不足…仕事、家事、育児…さすがに疲れとストレスがたまってきました。
出産してから一人になった時間はなく唯一仕事してる時だけ。
大きな声を出しても意味がないことわかってるのに、「もう!何がしたいん!何で寝ないの!」など子供に言ってしまいあとから後悔…。
でもさすがにきつい…。
これはイヤイヤ期ですか?こんなに早く来るものですか?
ダメだとわかってても手を出しそうで自分が怖いです。
- あゆ(6歳)

ぱー
それは辛いですね😭💦
保育園での様子はどうなんでしょう?
何か変わったことはないですかね…😵💦
旦那さんは頼れませんか?💦

はんな
まさに負の連載ですね。
まだ、お話もあまりできない時期なので伝えたいことがうまく伝わらずに泣くことでしか表現できないのかもしれませんね。
そして、ママの対応。余裕なさが余計にお子さんを困惑させているのかもしれません。
1歳5ヶ月なら大人がが言うことはなんとなく理解してくれていますよね?
子供がイヤイヤしているときはまずなにがイヤなのか聞いてそれを受け止めてあげる。
受け止めてからどうしたら嫌でないか、次に何をするのか選択肢を与えてあげるといいですよ。
こっちとこっちはどっちがいいー?みたいにお子さんに選ばせてあげる方がイヤイヤには効果的です!
それと、お食事の件についてもこれはうちの息子に効果絶大なのですが、
息子の大好きなプラスチック製のアンパンマンと食事させてます!
アンパンマンがこれ食べたいんだってー!っていうと食べさせるふりをしてそのあと自分も食べてくれます!
湯船は、泡風呂にするか入浴剤をいれるか選ばせるとスムーズに入ってくれます!おもちゃも効果的です!
これらは、息子がイヤイヤの時に効果的だった乗り越え方、育児本に掲載されていたやり方なのであゆさんのお子さんに会うかわかりませんが
ぜひ試してみてください!
-
あゆ
確かに余裕ないかもしれないですね。
仕事復帰していろいろ余裕なくなってます。
今のところイヤイヤなのはお風呂と寝ることだけなんです。
お風呂ですが、入浴剤は使わないんです。
ご飯もアンパンマンと一緒にしてます。でも効果なし。食べるのは白ごはんのみ。おかずはたまーに。- 2月1日
-
はんな
お風呂はおもちゃもダメですかー?
食事は、白米食べてくれるなら優秀だと思います!
食べムラもでてくる時期ですから保育園の給食で食べてくれていれば充分だと思いますよ!- 2月1日
コメント