※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたろ。
子育て・グッズ

離乳食にブレンダーは必要ですか?なくても大丈夫でしょうか?

こんばんは(^o^)
離乳食スタートをひかえています。

ブレンダーって、必要ですか?
あれば便利だとは思いますが…(>_<)
なくても、やれているって方は
いらっしゃいますか?✨

コメント

華穂

ブレンダーなしでなんとかなってます。すったり越したりする離乳食作りセットをかって、それを子供用にしてます。
うちはよく食べますが、気合い入れてもたべないお子さんもいるみたいなので、お子さんの離乳食にしか使わないなら、買わなくてもいいかも??

  • こたろ。

    こたろ。


    ありがとうございます(^o^)

    すったりこしたり大変ではないですか?✨
    フリージングはされてますか?✨

    参考になります\(^^)/

    • 5月16日
ちあき✲

なくても大丈夫だとは思いますが、私はあって良かったなぁと思うことが多々ありました!
トウモロコシなんかは薄皮をとるのが面倒すぎて、ブレンダーで液体に近くなるまでやってましたw

  • こたろ。

    こたろ。


    そうですね(>_<)
    材料によっては、ある方が便利なものもありますよね✨

    ありがとうございますm(__)m

    • 5月16日
MOMO

ブレンダーは買ってません♪
あれば便利かもしれませんが、別になくても苦に感じたことは一つもないです(笑)
他に料理で使われるのであれば、買ってもいいかな?と思いますが離乳食にだけならいらないかもしれないです!

  • こたろ。

    こたろ。


    ありがとうございます🙇

    離乳食おわったら、使わない気がして…😣(笑)
    もったいないですよね💦

    毎回、すったりこしたりしてますか?✨
    ストック作ってますか?✨

    • 5月16日
  • MOMO

    MOMO


    それならもったいたいので、買わなくても平気だと思いますよ!

    まとめて野菜は茹でたりして、一回分ごとにフリージングしてストックしてます!
    うちの子は苦いものをあまり沢山は食べれないので、ちょこっと使いする用に、茹でたほうれん草を刻んで小さく丸めて冷凍しておかゆなどに混ぜてます♪

    • 5月16日
しまほっけ

私はブレンダーは持ってないです☺
圧力鍋と茶漉し、味噌漉し、包丁で離乳食は乗り切れましたよ🎵
本当の初期だけおかゆを茶漉しとスプーンで濾して(ごく少量しかつかわないからこれで十分。)→そこそこ食べれるようになったら味噌漉し器で濾して使用(目が荒いから簡単に濾せる)
あとは小さく切った野菜を圧力鍋ですくたくたに煮る(最初はこれを茶漉しor味噌漉し。慣れてきたらそのままでも舌や歯茎で潰して食べれるようになる)
葉っぱものだけ包丁でみじん切りや、フリーズドライの野菜フレーク使ったりしてましたよ🎵

  • しまほっけ

    しまほっけ

    ちなみに、茶漉しと味噌漉しは100均にあります🎵

    • 5月16日
  • こたろ。

    こたろ。


    ありがとうございます(>_<)

    いけそうな感じがしてきました\(^^)/
    フリージングされてましたか?
    毎回作ってました?✨

    • 5月16日
  • しまほっけ

    しまほっけ

    フリージングしてましたよ🎵
    大量に作る場合も圧力鍋でくたくたにしてしまえば簡単にスプーンとかでも潰れるので苦労はしなかったですよ🎵

    • 5月17日
tkrzwcsk

2人目で使いましたが…すっごい便利です!
おかゆなんかは1分くらいでトロトロにできます。
使うまでの苦労はなんだったんだろう…ってくらい(笑)
うちにあるのは洗うのも簡単なのでよかったです!
イチゴジュースやバナナジュースなど作ったりもしてます◡̈♥︎

  • こたろ。

    こたろ。


    うーん(>_<)
    やっぱり苦労なんでしょうか😭

    一度ブレンダーの便利さを知ったらあとには戻れない感じですよね(笑)

    ブレンダーだと、一回に作るのはある程度量がないと使いにくいんですか?✨

    • 5月16日
  • tkrzwcsk

    tkrzwcsk


    1人目の時は茶こしで乗り切りましたが、もう戻れないです(笑)
    食べる様になったら購入を考えてみては?
    ごく少量だと潰せないと思います💦
    私は冷凍しちゃうので5日〜7日分くらいは作ってしまいます。

    • 5月16日
かおちゃん

姉が10ヶ月の赤ちゃんを育てており、私も来月から息子を離乳食デビュー控えてます♪

ブレンダー買ってみたものの全くと言っていいほどつかってませんでしたよ笑

すり鉢があれば大丈夫そうでした!
姉に聞いてみたところ無くても大丈夫だよとの事です(^^)

  • こたろ。

    こたろ。


    わたしもそろそろ離乳食スタートです❤
    楽しみですね~\(^^)/

    お姉さんのご意見、
    ありがとうございます🙇

    参考になります\(^^)/

    • 5月16日
kayopom

私は楽天や、ロフト等で売ってる引っ張るタイプの手動式フードプロセッサーで
お粥や茹でた野菜などをびゅんびゅん粉砕してます
いい感じに細かくなります

  • こたろ。

    こたろ。


    そういったものもあるんですね✨
    ちょっと調べてみます!

    ありがとうございます🙇

    • 5月16日
✿みーちゃん 大好き✿

母が買ってくれましたがほとんど使いませんでした。
ブレンダーを使うほど食材を細かくしないといけない時期って本当に短いですし子供が食べる量も少ないので茶漉しやおろしがねなどでなんとかなります。
もし今お持ちじゃないのなら、自分で買ってまで揃える必要はないと思いますよ(^^)

はな

なくてもやれてない側の人間です(^_^;)
ハンディブレンダー、とても役立っています。
最初はお粥や野菜を少ししか食べさせないですし、まとめて作って冷凍する方が効率的です。手早く準備できますよ。
特に初期は、ブレンダー無しで毎回もしくはまとめて、すり鉢ですったりこしたりするのは、かなり面倒です。
器具になれてないのも一因で、私は1回だけ頂き物のキットで作りましたが、なかなか思うようにいきませんでした。
なれない状態で始めようならば、育児書にあるスタートの日は赤ちゃんの機嫌のいい日!なんて、準備してるうちに赤ちゃんがぐずり出してしまい、スタートがなかなかできないです(^^;)笑
練習しておけばいいのですが、私の場合は、そのような時間はなかなか取れなかったです。。

ハンディブレンダーは、3,000円くらいの安いもので十分機能しますし、何より時短、そして、ほとんどのものが滑らかになりますので、食材によっては下処理の手間を省けるものもありますよ。
離乳食が終わっても、様々な料理に活用できると思いますし、もし、使わなくても、3,000円なら十分お役は果たしてもらえたと思うことができるだろうなと感じています(^-^)
離乳食を初めてまだそんなに経過はしていませんが(汗)、非常に重宝しているのでおすすめです。

おらたん

わたしは、無いと無理だと(笑)
短時間で済むし、いまでも使ってます!時短できるので、大活躍です!

まりるい

10倍を約10日分フリージングする為にすり鉢2、30分くらいやってました(笑)
つぶつぶ残ってるしー(´・ω・`)
何回かに分けてやらなきゃいけないので…

ブレンダーなら、おかゆモードで炊いてそのままガー!!っとものの2、3分で終了しましたし、私がやったよりトロトロになりました(笑)
感動です(笑)

チョッパー、ホイッパーがついてるやつを買ったので、これからの料理にも使えそうです\(^o^)/

玉ねぎのみじん切りもチョッパーで楽々ですー!

まぁ、ブレンダーじゃなくても出来ないことは無いですし、ゴックン期も1,2カ月ですしね。
私は手間をお金で解決しました(笑)