
保育園の申請時の就労証明書について質問があります。雇用形態が変わる場合、復帰後の勤務時間を書くべきでしょうか?区役所に聞く前に教えていただけると助かります。
保育園の申請の時に出す就労証明書についてです。
浜松市住みです。
現在育休中で産休前は正社員のフルタイムで働いていました。復帰後は勤務時間の関係でパートになる予定です。
雇用形態が正社員からパートになるのですが、就労証明書の就労時間は復帰後の時間を書くものでしょうか?
知り合いは復帰後時短勤務の予定で、産休前と同じ通常勤務の時間を書いてもらって内定を貰ったらしいのですがやはり雇用形態が変わらないからその書き方になるのでしょうか?😣
区役所に聞いてみようかとも思っているのですが
もしわかる方がいましたら教えていただけると助かります(* > <)⁾⁾
- ボン🐰(2歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

メイママ
別な地域におりますが、初めは復帰前の状態で書いてもいいですが、年に2、3回は就労証明書の提出があります。
そのときに、内定もらったときと違う雇用形態であれば、退園もありえますよ。
待機児童があまりない地域等は雇用形態が変わっても退園は大丈夫かと思いますが。

しまほっけ
・正社員フルタイム
・パート
では点数が変わってくるので、復帰後の雇用形態で見込みで書いてもらう方が良いと思います!
知り合いが産休前の正社員フルタイムで書類提出して、保育園内定→復帰時は時短予定だったのが、書類不備ということになって、
・時短にするなら就業証明提出し直し。ただその場合は、一度保育園内定取り消された後一番最後の順番になる為、おそらく待機児童になる
・もしくは、時短を諦めて提出書類どおりフルタイム勤務
の二択になりましたよ💦
結論、就業証明どおりフルタイムで復帰→1ヶ月程度働いてから、時短申請&保育園にも勤務形態変更の申請ってやってました!
-
ボン🐰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね😣
時短勤務だとパートより1時間長いので点数も良く…最悪時短勤務で提出し、少し頑張ってその後勤務形態を変更しようかとも考えましたがもう少し相談してみます😣💦- 2月1日

みっきー
区役所に聞けば復帰後の時間帯を書くように言われると思いますよ。
ただ勤務時間長めに書いてもらったりは、職場の人の匙加減かと…
正式な勤務時間しか書けないと言われればそうですし、長めに書いてくれる場合もあるんじゃないですかね。
私は長めに書いてもらってます!
その方が職場も助かるとの事で。
-
ボン🐰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱりそうですよね。
ママリで検索したりすると、産休前の時間を書くように言われたってコメントもあったりして…(市によって違うのもあると思いますが)
勤務時間を長めに書いてもらってるのは、実際にその時間働いていますか??😣- 2月1日
-
みっきー
9時半〜14時の勤務がほとんどですが、それだと短時間保育になります。
そうなると、この日は夕方までいて欲しい!ってなった時に保育園のお迎えがあるので無理という事になるので、職場もそれを考慮して書いてくれてます。
実際はごく稀に…程度ですが。- 2月1日
-
ボン🐰
なるほど!
そういうことなんですね😣
詳しく教えていただいてありがとうございます😊- 2月1日
ボン🐰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね。退園になってしまうと困ります😞😞
待機児童も少なくないと思うので復帰後の時間で書いた方が良さそうですね。