※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
子育て・グッズ

娘の言葉の発達が心配です。2歳検診受けた方がいいでしょうか?発達センターに相談した方がいいでしょうか?様子見でも良いでしょうか?

もうすぐ2歳になる娘の言葉の発達についてです。
1歳半検診で言葉の少なさで引っかかり、その後かかりつけの小児科の先生に相談したところ2歳まで様子を見て自費で2歳検診を受けよう。と言われました。

今現在の発語は中途半端な単語が多く、まだハッキリとは話しません。
言える単語は、
パパ、じーじ、ばーば
わんわん、バイバイ
あバイ(バイキンマン)、アンパ(アンパンマン )
だい(頂戴)、あす(いただきます)、ま(ご馳走様)
青、いいお(黄色)
おいち、かあい(可愛い)
動物は、ガォー、パオー、カー
などです。

こちらが言ってることは結構理解し行動はできますが...

2歳検診受けた方がいいでしょうか?
それとも、発達センターに相談した方がいいでしょうか?
それとも様子見でも良いでしょうか?

コメント

aya

うちの子は一歳半検診で言葉の少なさで引っかかりましたし、2歳なったばかりのときはパパしか言えませんでした😅
言葉以外に気になる行動はありますか?
言葉だけならまだ様子見で大丈夫と思います✨
うちは保育園行きだしてからベラベラ話すようになり、今は会話も出来ます🤣

  • ひなママ

    ひなママ

    強いて言えば、偏食が気になっています😅
    以前、発達センターの方が咀嚼が下手だと舌の機能が未発達で話せないと言われました💦

    • 2月1日
deleted user

それだけ、お話出来れば大丈夫かと(^O^)
うちは運動発達で、療育通ってますが、3~4歳でそれくらい話せるがやっとの子達いますが病院には行ってないようです(^O^)

息子は1歳11ヶ月から療育通ってますが、 あっちー しか言えませんでしたが、3歳から簡単な会話できるくらいまでになり、言葉は問題ないと言われてます

当時の息子より発語もかなり多いし、私は気になりません!

  • ひなママ

    ひなママ

    パパ、じいじ、ばあばは言えるのにママを言ってくれないのは寂しいですが😅まだ一年くらい様子見でも大丈夫そうですね🙆‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 2月1日
ヒヨコ

それだけ話せていれば大丈夫です!
うちも昨日検診でしたが4個単語出てればOKだったのに3個しか私にはハッキリ分からなかったのでそれで受けたら半年後もう一度話聞かせてくださいって言われました(笑)
あと1個が足りなくて残念!でも半年あれば絶対言葉増えるので私は焦らないし気長に待ちます💪
ただ、2歳検診の話が出てるなら受けた方がいいと思いますよ😄
きっと大丈夫だね!って言われると思います✨

  • ひなママ

    ひなママ

    同じですね💦
    検診時はわんわん、バイバイ、おいちしか言えず引っかかりました😓
    半年経って言葉のバリエーションは増えたものの相変わらず不明瞭なのでどうしようか悩んでました🤔
    少しずつですが成長はしてるので様子見してみます😊
    ありがとうございました😊

    • 2月1日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    増えればいい!って言われましたよ😂
    うちの子何を見てもじっじしか言わないからじっじの意味もわからなくて先生に言ったらそれは含まないって言われました(笑)
    言葉の意味にもなってないからそりゃそうだ!って話なんですけど😅
    生き物動く物は全てワンワンだけど、いないいないばあのワンワンだけはハッキリ分かってるのでワンワンはOKとか、何だかよく分からないですよね😅
    因みに指さしも犬が分からなかったけど、保健師さんから気にしない!この時期分からない子いっぱいいる!って言われて終わりました(笑)
    とにかく今は言葉なんですね💦

    • 2月1日
  • ひなママ

    ひなママ

    詳しくありがとうございます😊

    でも、1歳半検診で言葉や指差しできなくても良いならする意味あるんですかね🤔
    項目にあるから、クリアできないと不安を煽るだけな気がして😅

    • 2月1日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    ○○はどれ?で指さし出来なくても、普段家の中で興味あるものとか指さししてればいいって言われました😅
    因みにどれ?の時にはうちの子は私の手を持って全然違う隣の紙を指さしさせたり、保健師さんのペンを取らせようとしてました💧
    今はクレーン現象多くても全て欲しいものを取らせてる訳でもなく、家では欲しいものの半分は自分で何でも取ってるのでこれも気にしなくて大丈夫!って何も聞いてないのに言われました(笑)
    自閉症の強い姪っ子は指さし一切なく全てクレーン現象だったみたいで、クレーン現象は一時的にする子は結構いるけど、何をするにも全てがクレーン現象でなければ心配はいらないみたいですね😄
    うちの長男も自閉症ではあるけど…もう大きいのでちっちゃい時の成長忘れちゃいました😅

    • 2月1日