
出産後、無痛分娩を検討中。大阪で出産後、1ヶ月で福岡に里帰りするか悩んでいます。新幹線移動に赤ちゃんは大丈夫でしょうか?周囲の経験談が知りたいです。
出産1ヶ月後に里帰りするかどうか
初産で、出身は福岡なのですが現在は大阪に住んでいます。
里帰りするつもりでしたが、福岡の家の近くの病院は無痛分娩を24時間しているところがなく、絶対無痛分娩をしたいので里帰りするか迷っています。
大阪の自宅近くの病院は24時間無痛分娩をしているので、そこで生んで、1ヶ月後に里帰りするというのは無謀でしょうか?
福岡までは新幹線で2時間半ほどです。
実家に里帰りする目的も、両親もまだ二人とも働いているので
ゆっくりしたいとかではなく、自分が過ごした福岡に少しでもいたいだけなので、いつ帰っても同じなのかなとも考えております。
でも周りにそのようなやり方をされた方がいないので
生まれて1ヶ月で赤ちゃんは新幹線に乗っていいものか迷っております。
自分もそういうやり方だったよ、周りにいたよって方は状況や、どうだったかなど教えていただけると嬉しいです。
- ひ(2歳3ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ままり
ご主人は家事・育児に協力的ですか?
産後の体はほんとにボロボロになります。
初産だと慣れないことの連続で育児だけでも大変です。
ご主人が家事全般してくれるなら1ヶ月はご自宅で大丈夫だと思いますが、そうでないなら想像以上に大変ですよ💦

退会ユーザー
1か月で産後に里帰り先からら帰る方がいらっしゃるはずなので、1か月検診が無事に終わっていて何も問題なければ、できない事はないと思います。
新幹線も、空いている時間帯に席もすぐ移動可能な場所を確保するなど、事前に準備していれば気持ちも楽だと思いますよ。
これは個人的に大丈夫であればですがら授乳ケープ🤱使えるようになっていれば、お席でも授乳は可能です。
私は帰省が新幹線と飛行機がありましたが、ネットなどで調べて、メリットデメリットを考慮して、飛行機で帰宅しました。
もし、旦那さまが送り迎えできればしてもらっても良いと思いますよ。荷物などもあるでしょうし、サポートがいる方が断然楽です!
-
ひ
回答有難うございます。
言われてみれば確かに里帰り1ヶ月で戻られる方もいますね!
そう言われると1ヶ月での移動もできないこともないのですね。
一応旦那には着いてきてもらおうとは思っています。
飛行機をあまり乗ったことがなく、、、飛行機のメリット是非教えていただきたいです!- 2月1日
-
退会ユーザー
旦那さんがご一緒なら心強いですね!
飛行機のメリット
・子連れのサポートサービスが充実(優先搭乗や添乗員さんのサポートありなど)
・移動時間が短い
・予約時に赤ちゃんマークがつくので、他のお客様に知らせられる。自分も近くに子連れがあることがわかる。
・時間や時期によっては安い
・路線によっては格安もある
飛行機のデメリット
・手続きが多い
・待ち時間が多い
・上昇降下中に、赤ちゃんが耳抜きができないので、授乳やおしゃぶりの対策が必要
・席を立てない時間がある
・空港に授乳室はあるが、飛行機にはない
思いつくのはこんな感じでしょうか…うちは関東地方→中国地方なので、距離もあるので新幹線より飛行機の方がメリットがありました。- 2月1日
-
ひ
詳しい説明有難うございます!
距離もあると飛行機のほうがいいですよね…
予約の赤ちゃんマークはじめて知りました!
旦那とも話し合ってみて、決めようと思います。有難うございます。- 2月1日

退会ユーザー
広島~福岡 車一時間+新幹線一時間で出産後ひとりで帰省しましたが、首がすわった3ヶ月までは心配で里帰りできませんでした。
というのも、一人帰省でうちのこは便が多かったのでおむつがえが心配で💦
ただ新幹線だと障がい者の方や授乳で使える個室があるので、空いてたらいけるかもしれません。
予約はできないので、博打ですね💦💦大阪発・博多発にのったら確率はあがるとおもいます。
やろうと思ったらできるかな。手伝える人がいれば特に。お子さん次第ですね💦
産後2ヶ月だったら、親は結構動けるし、子供はまだ免疫あるし授乳で寝るし手がかからないといえばかからないかも🙄
-
ひ
回答有難うございます。
里帰りの移動は旦那にも着いてきてもらおうとは思っています。
やっぱり移動大変ですよね💦
授乳で使える個室とかもあるのですね!
新幹線使っててもママの視点で乗ったことがなく…
調べる必要がありますね💦- 2月1日
-
退会ユーザー
旦那さんいらっしゃるなら大丈夫だと思いますよ!
何回かひとりで子供を連れて帰ってますが、月齢が高くなるに連れてハードになってます😂
悪露が終わっていたらいいですね✨- 2月1日
-
ひ
有難うございます。月齢が高くなるにつれハードになるのですね!悪露が終わってくれてることを祈ります💦
- 2月1日
ひ
回答有難うございます。
幸い、旦那は家事が好きなようで
仕事も定時で終わるので
現在も全ての家事をしてくれています。
(私がつわりと仕事の残業で精一杯なせいもありますが…)
ただ育児はお互い初心者なので、そこがどうなるかとの不安もありますが、それは皆さん一緒ですもんね…