※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
妊娠・出産

収入減で生活が厳しく、産休育休も不安。お金がなくても気持ちの余裕を持つ方法は?

旦那が転職+私の妊娠で
収入が10万円程減りました😭

2人で生活するのがやっとになってしまいました。
貯金ができません。
怖いです…😓

産休育休も頂きますが、
手当も産後3週間後じゃないと
もらえないとか…?!

余裕がなく、毎日笑えません
お金が無いと不安で怖いです💦

旦那さんの今までの生活習慣を
壊してしまうのも嫌だし
でもそうするしかないし。。

ベビー用品も必要なのに😢

どうしたらお金が無くても
気持ちの余裕ができますか?

コメント

さくさくぱんだ

してもどうしようもない心配は
しても無駄です!!
だって心配してもなーんにも変わらないもーん♡

大丈夫!


ただ、うちも給料減ったときありましたが、
旦那夜中にアルバイトいれたり、
休みの日は単発の引越しバイトいれたりして
その分埋めてくれました🔥

お金がないと余裕はできません。
お金の余裕は気持ちの余裕ですから!

みみさんは赤ちゃんのことだけ考えて!
お金のことは旦那さんに頼りましょう!!

さっちゃんママ

10万は大きいですねぇ。
旦那さんは稼ぎが良くなるから転職したってわけではないんですか?

お金ないのに気持ちの余裕をもつのは難しいですね、、

お金の余裕は心の余裕とも言うくらいですし。
節約出来るとこはバンバンやってくしかないですね!

夕飯食べ終わって家事も終わったら部屋の電気消すとか、外食控える、お菓子とジュースと菓子パンなど買うのやめる、とかですかねー

mamari

20歳の夫婦です!
高卒で働いてる旦那が私と子を養ってくれてます😉

結婚したのは19歳。
旦那は社会人1年目
私は大学中退しました。
急なデキ婚で、貯金はそんなになく、、笑
それでも今、3人暮らしできてます!👶🏻👩🏻👦🏻

お金は妊娠中めちゃくちゃ不安ありました。お金に困って子どもを幸せにできなくなる時がくるんじゃないかとか。でも、なんだかんだ生活できてるし、貯金もできてます👍🏼心配しすぎても病むだけです😓お金はぶっちゃけ、どうにかなります!非常時には周りが助けてくれますよ☺️

  • mamari

    mamari


    服は全部おさがり&親戚からのプレゼントで済ませました!1枚も買ってません!
    特に、服は最初3ヶ月ごとにサイズが上がるのでいちいち新調してたら高くつきます💧気にならなければありがたくおさがりを買う!中古品を買う!ですね👍🏼

    ベビー布団やチャイルドシートなど、まあまあ高額なものは意外と、ネットで買えばお得ですよ☺️

    いうて、哺乳瓶はまだいらないです!母乳で済むこともあります!

    おむつ&おしりふきは西松屋よりドラッグストアとかで買った方が安かったりします。

    そんなですかね🤔
    厳しいと大変ですが、頭を使えば安くすみますよ😉

    あとは、出産したら想像以上にたくさんお祝い金とかお品物頂くのでどうにかなります!💗頑張ってください!

    • 1月31日
  • mamari

    mamari

    ↑ すみません、上の方、

    おさがりを「貰う」ですね!笑

    • 1月31日
Coco

なんとかなるさ精神ですかね🤣
実際、貯金ほとんどできてませんが、なんとかなっています🙋🏻
ギリギリの生活ですが、その日あったこと話すだけでも楽しいですし、テレビ見て大笑いすることも出来ます😆❤️

お金ない、どうしよう。とばかり考えいたら せっかく目の前の楽しいことが楽しく思えないと思うので、
気にせず、どうにかなる!とたくましく明るく生きましょう😘

そー

人事労務やってる者です。
気になったのでコメントさせていただきます!
育休中などの給付金ですが、3 週間で振込まれるのは稀です😨
加入されている健康保険組合にもよりますが2.3ヶ月ほどかかります💦
少しでも早く振込んでもらうため、会社の担当者から必要書類を予めもらって記入方法など聞いておき、事情を説明してはやめに提出してもらってください!
不備があると修整のやりとりもタイムロスなので、書類に捨て印を押しておくといいですよ✨

あんず

産休育休手当てが入るならそれまでのことですしそんなに不安にならなくても良いような気がします☺️
うちも旦那が転職して私が育休に入って、手当てが入るまでは手取りで20万減りました😂
でも少しの間だし手当てが入ればまた貯金も出来るのでその時期は貯金崩して生活しました😊

私は今までの貯金(年間いくらの手取りに対してどのくらい貯金ができていたか)を出したり、将来貯めておきたい貯金額をいつまでにいくらなど全部決めて書き出したら不安がなくなりました😌
この頃には自分がいくらくらい稼がないといけないんだなというのが明確にわかると、やることが見えてくるので不安が減るかな?と思います☺️

個人的にはお金の事は借金があるなど特別な理由がない限り、夫婦が共働きすれば(子どもが少し大きくなってからでも良いと思います)なんとでもなると思います😄

🔰

お金の余裕は心の余裕と言いますもんね。家系の支出を全て出し少しでも節約できる部分はないか何回も何回も考えてはどうでしょうか?
生まれてくる可愛い我が子の為なら旦那さんの生活習慣を変えるのは仕方ない事ではないですか?
最終手段ですが子供が生後半年になったら保育園預けて働くしかないですね。

deleted user

10万はでかいですよね…
うちも収入低いのでキツイです!

お金ない時の気持ちの余裕は難しいですが、節約できる事は節約するしかないですね!