※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供がイヤイヤ期で泣き、癇癪を起こすことがあり、感情を抑える方法について相談しています。怒鳴りたくないけど、どうすればいいか悩んでいます。

2歳の子供がいます。イヤイヤ期はじまりました。

ギャン泣きも1日数回。
思い通りにならなかったら反り返って思い切り後ろに倒れて、頭うってまた泣きます。

まだまだ発達してないから、待てないのもわかるんですが、毎回泣かれたり、癇癪ばかりだと怒鳴って手が出てしまいそうになるときがあります。

怒鳴りたくないんです。
いつも怒鳴った後にやってしまった…って思うんです。

どうやってみなさん感情おさえてますか?

コメント

みみ

イヤイヤならないように先回りして感情を汲み取ってました😭
だいたいスイッチがわかるので…

♡YU-KI♡

末っ子もまさにそんな感じです😱😅

私はとりあえず泣かれるとイライラしてしまうので
泣かせないように
ひたすら機嫌とりしながら
物事をしてます😅
それでも癇癪起こす時は
とりあえず抱っこして
別室で二人きりになり
大丈夫😊♥️と言いながら
抱っこやトントンして
落ち着くのを
無になりながらひたすら待ちます。
無にならないと
ひっぱたいてしまうので😵💦

こんな感じで乗り越えてます😅

deleted user

うちも癇癪ひどいです💦💦外にでると人目が気になって余計イライラ、つよくあたってしまうので、家に基本いるようにしました。ずっと家だと可哀想かなと思ってたんですけれど、意外と楽しそうです。ときどき散歩につれていきますが、時間に余裕があるとき以外は公園は避けています(笑)

りー

うちもすごかったです。今もですが
少しマシ?になりました。
基本は娘にどっちがいい?と選ばせたり
あー辛かったんだね、◯◯してほし
かったんだね。
だったら◯◯ならどう?と共感した
後に選択肢を与えてあげたりすると
落ち着きます😭😭

感情が爆発してきーっ!!となる時も
もちろんありますが、怒る前に抱っこ
すると不思議と怒鳴っちゃいけない
気がして…とりあえず反り返っても
大丈夫な場所で座って抱っこします😂