※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の健康が心配で、心配性な自分に疲れている。他の親の対応や経験を知りたい。

子供のいろんなことが心配です。
健康面が1番で、少し変わったことがあるとすぐにいろいろ検索してます(T_T)
体の中のどこかが悪かったらどうしようとか、すぐ大袈裟なことを考えたりしてしまいます。かなりの心配性です💦
みなさんお子さんのことで気になることがあった場合どうしてますか?
大丈夫大丈夫!と言ってる人が羨ましいです。
3人も4人もお子さんがいる方もすごく尊敬する…😣
大切な子供だから考えてしまうのですが、もうすぐ2児の母になるのにこんなに不安ばかりな自分に疲れます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も心配性なのでわかります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も4つくらい子供のことで悩んでることあって、まだひとつも解決してないのでしんどいです(T_T)
    今のとこ様子見なことばかりです。。

    • 1月31日
抹茶

大丈夫!大丈夫!と言ってる人も心の中では絶対心配してますよ🥺
私も4月から上の子が小学生なので、登下校が恐いです。。金づち持って人を殺したかった、って殺されたらどうしよう…って心配です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね?💦
    みんなそれぞれ何かしら心配事はありますよね!
    物騒な世の中なので、これから大きくなればそうゆうことも不安になりますよね😣
    学校までついて行きたいくらいです。😱

    • 1月31日
  • 抹茶

    抹茶

    私もめっちゃ心配性です。
    次男が2歳の時、言葉が遅くて変な仕草始まって心配で心配で…自ら区役所で療育に通わせてもらいたい!とお願いして障害者受給者証を発行してもらいました。でも結局言葉も出てきて何ともありませんでした。心配し過ぎて悪い事はない気もします!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も割と言葉は遅い方です。
    まださ行とら行はハッキリ発音出来ず、舌が短いか長いのかなと思っちゃいます💦

    友人の子でも発達の遅い子がいますが、本人は全く気にしていないのですごいなー。と関心してます。でも全く気にしてなくて何かあってからでは遅いと思うので、私は抹茶さんの気持ちが分かります😭

    ほどほどに心配できればいいのですがなかなか難しですよね😣

    • 1月31日
海

とりあえずママリとネットなどで検索して、問題なさそうなら、気にしません。最悪、検診や育児外来などに相談したりしますが、どこか高いところから落ちてとか、危険度が高くなきゃ気にしないですね😅以前は、自分自身気にしすぎなくらい、心配性でしたが、子供産んだら何か色々吹っ飛んだような気がして、気にしてる余裕も暇もなくなりました。はじめてのママリさんは、マタニティーブルーも入ってるのかもしれませんね。もともとの気質もあるでしょうが。あまり色々気にしすぎず、ほどほどにお子さんをみてあげましょう。胎教にも良くないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問題なさそうにもないのですが、とりあえずいろいろ様子見な状態が続いていることがいくつかあって…。😭

    いつも元気なので特に問題はないと思いますが、よく風邪ひいたりするので体弱いのかなとか心配です💦

    あまり気にせずいれるように努力します🌈
    ありがとうございます✨

    • 1月31日
みっみー

お気持ち分かります😢
でもネット検索はしないほうが良いと思います(><)
何調べても絶対怖い病気が出てきて余計不安になってしまうので💦

私は何か心配なことがある時は自分で調べずにパパにお願いして調べてもらいます(笑)私が検索すると止まらなくなるので😫

あと本当に心配な時は小児科に相談に行ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    ネットはほんとに怖いことしか書いてないですよね(><)
    最悪な状況を頭に入れときたいって意味もあって見てしまいます。
    パパは大丈夫大丈夫なタイプなので、少し相談しにくいです😱

    小児科の行っても様子見なことが多くて…
    気になることひとつずつ完璧に治していってあげたいのが本音です。😢

    • 1月31日