
育休中で第二子を考えていますが、産休との兼ね合いで悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
2人目のタイミングに悩んでいます。
2018/8から産休をとり、10月に出産、昨年10月に復帰予定でしたが待機児童になり現在も延長で育休中です。
4月からはなんとか復帰できそうなので、慣らし保育が終わる中旬ごろから働く予定です。
最近第二子が欲しくなりましたが、上記のような状況により、妊活を躊躇っています。
3学年差はできれば避けたく、希望としては2学年差。ですが、そうなると1年も経たないうちに産休に入ります。会社に迷惑をかけるし、うーん、悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ポンちゃん
会社の雰囲気みたいなのもあるかもしれないですけど…
復帰して1年も経たずに産休って場合も少なくないと思います。
実際にうちの職場でも結構いますし、我が子の保育園でもいます。
授かり物なので、欲しい!と思ってもすぐに授かるとは限りませんし。
2学年差希望であれば、後悔ないようにされたら良いと思いますよ✨

あんどれ
私は1人目が病院に通ってできた子なので、今年4月復帰ですが妊活中です💦
1人目が早生まれで保育園入れるの大変だったので、とりあえず早生まれを避けようとだけ思ってます😅

nn62yy
わたしの会社にも復帰してまたすぐ産休入る人もいますが、それはそれ、その方の人生なので迷惑とかは思わないですよ。
2人目希望があって遅かれ早かれ育休とるなら、若いうちにささっとまとめて休んでしまって、また復帰した後頑張ってくれればいいんじゃないかなーと個人的には思います。あくまで個人的な意見ですが😅
それより、復帰したあと時間があくと、その時にはまたそれなりの業務量を抱えてしまっていて、その方が育休取りにくい状況になってたりします、わたしのように…

mami-☆
私も2018年7月から産休に入り、現在育休延長中です😊
そして保育園に落ち、さらに育休延長する事になりそうですが…2人目妊活中です✨
1人目高齢出産というのもあり、いつ授かれるか分からないというのもあって、今年からですが妊活始めました😊

トモヨ
1人目育休延長中で現在2人目妊娠中です★
2学年差で欲しくて2人目妊活始めて1周期目に授かりました✋
保育園激戦区で待機組で、1人目育休終了前に2人目の産休に入り、その後2人目の育休に入る予定ですm(_ _)m
仕事より妊活優先しました✋
仕事の変わりは誰でも出来るケド、母親の変わりは誰にも出来ないのでm(_ _)m
-
みお
私も全く同じ状況だったので、突然コメント失礼します。
1人目が1歳8ヶ月でまた待機組になりました。
再来年度1人目さんが入れたとして、2人目さんも同じタイミングで預けて復帰されるご予定なのでしょうか🥺⁇
予定では、4月に1人目保育園に入れて仕事復帰、数ヶ月だけ働いて2人目の産休に入る。
だったのですが、
4月に入れなかったから仕事復帰できないし、どうしよう…って悩んでました。- 2月2日
-
トモヨ
4月が1番入りやすいとは言われてますが、分からないですよネ(-_-;)
2人とも預けないと復帰出来ないので、同じタイミングで預ける予定ですm(_ _)m- 2月2日
-
みお
ですよね。。
二人とも同じ保育園で決まるといいですよね(◞‸◟)
同じ境遇の方がいらっしゃって、お話聞いて頂いて、ちょっと楽になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m- 2月2日
-
トモヨ
バラバラはやめて欲しい(笑)
ホントは1人目9ヶ月で保育園に入れる予定でしたが、旦那さんの転勤があり保育園辞退して都内に引っ越して来ました✋
2人目の予定日が6月で里帰り出産のため4月中旬には里帰りするので保育園決まったとしても退園になるので今年は諦めてます(-_-;)- 2月2日
コメント