
産後実家にいるか自宅で頑張るか悩んでいます。旦那は帰ってきてほしいと言っていますが、自分の家での生活を考えています。田舎での出産で不安なので、初めは実家でサポートを受けることも考えています。出産経験者からは実家が良いとアドバイスを受けています。どう思いますか?
住んでいる所の近くに私の実家がありまして、産後実家にいようか、自分の家で自分で頑張ろうか悩んでます。
旦那からしたら帰ってきて欲しいとの事で、その理由が、友達が産後実家にいて旦那のいる家に帰らず3ヶ月経過しているところを見るとそうなりそうで嫌だというのと、私の両親はお酒が飲む時間が早いのでその環境に居させるのが嫌、私の実家に長時間いたくないから、実家にいるなら俺手伝いに行かないよ、とのこと
私自身、自分の家で頑張ろうと思っていましたが、初めての出産で、田舎なので母親教室もなく右も左もわからない状態なので、最初は両親の元にいた方が自分のため、子供のためかなとも思ったり…。出産経験者の友達に聞くと、絶対頼れる親がいるなら産後は実家にいた方がいいと言われるので、やっぱりそうなのかなって
みなさんはどのような感じですか??
- みー(5歳0ヶ月)
コメント

めくま
いや、あくまで頼れる親がいるなら甘えるのもありかなーとは思いますが、
新生児がいても毎晩早くから晩酌されるようなら、
自宅で旦那さん帰るの待つ方がマシかなぁと私は思います。
家が近いならお母さんには通いで買い物とか洗い物だけ頼むとかでもいいし。

ha★ri★
旦那さんは普段から家事を率先して手伝ってくれる人ですか❓
それなら、自宅もありかもしれませんが、産後1か月だけでも実家にお世話になる方が甘えられるし、子供のことだけに集中できるのかなぁーと思います。もちろん、必ず1カ月検診が終わったら自宅に帰ると約束してそれは守ってあげれば問題ないかなーと。
私は実家が他県でしたが、姉夫婦が割と近くにいたのでそこで2週間はお世話になりました。家の事をしなくていいので、身体を休められましたよ☺️

きみのすけ
1人目は実家に帰れるなら帰った方が自分自身が安心しますよね。私は上の子が実家で下の子は来てもらいました。
旦那さんはもし、実家へ帰らないならきちんとサポートできる体制なのかな?そのあたりも気になります。残業が多かったり、休みの日がほとんどなかったり、休みの日に全力で子育てを一緒にやる気でなければ母親がボロボロになるだけです。

退会ユーザー
わたしは2人とも、自分の家でした☺️
1人目のときは、産後の経過もよく、頼らなくてもやっていけました。結婚して県外に来たので友達もいないし、何もわからない状態ではありましたが、手さぐりでもなんとかなったし、ママリで質問したりしてなんとかなりました☺️
2人目のときは、年子で上の子がまだ小さかったので、産後2週間、アパートに実母を呼びました。旦那は母がいても気にしない人だったので大丈夫でした。
不安はあると思うけど、1人でもなんとかやっていけますよ!☺️産後はできるだけ休んだほうがいいと言っても、赤ちゃんのお世話でゆっくりする時間も少ないとは思います。旦那様には、家事のお手伝いや手抜き料理を了承してもらったうえで、自宅で過ごすことはできると思います。
赤ちゃんのお世話もやって、家事も完璧には無理です!
冷凍食品やコンビニですます日もあっていいと思います。
赤ちゃんを連れてスーパー行くのも大変です。ネットスーパーや、旦那に買ってきてもらうなど、そう言うことも必要です。
旦那様はそこまで考えていないと思うので、そういうこともお手伝いしてもらえるのか、なるべく仕事から早く帰ってきてもらえるのか、確認したほうがいいですね☺️
そういうつもりがないなら、できなさそうなら、実家に行くのがいいと思いますよ!!!☺️
実家に帰っても、結局は赤ちゃんのお世話はママがやるんだし、令和と昭和平成初期とではまた育児方法も違います。おばぁちゃんも、もう20年前の事だし忘れてることは多いし、手さぐりではあると思います。実家にいくメリットは、家事をやらなくていいことくらいかな☺️

まな
里帰りしなくてもどうにかなりますが(わたしはしなかったです)旦那さんが普段から率先して家事などやってくれる方じゃないと結局家事育児自分がやるので身体ボロボロになります😭
ご両親との仲が悪いとかでなければ実家にいたほうが少しでも休む時間はあると思うので赤ちゃんとの生活に集中できるかな?とは思います😣
めくま
ただ、新生児との生活は、
やっぱりお母さんもですが、
夜は泣き声で起こされたりとか、本当にお父さんも、
居るからには手伝うと言う以上に自分にダイレクトに影響が出るので、
仕事で寝不足がまかり通るかとかは考えた方がいいですね。
うちは里帰りせずですが、
最初の3か月くらいは、夫が育休にはならないけど有給で休み取ってくれたりとかは度々してましたよ。