
子供が水遊び場で遊んでいてお友達に水をかけられました。うちの子は水…
子供が水遊び場で遊んでいてお友達に水をかけられました。うちの子は水をかけられた子より1歳か2歳年下で2回も3回もかけられっぱなしなのでかけてんじゃねーよとその子に怒鳴りました。
それで相手の親にちゃんと観てろよと注意をしました
そしたらなんでそんなこと言われなくちゃいけないんですかと反論してきて、親同士言い合いになりました
こちらは、ルールにも親の目の届くところでと書いてあったので注意だけでなくやめなさいと手を掴んで止めて欲しかったです。なので、ルールが守れないなら出ていけよと言いました。
しかし
そんなの幼稚園行ったらざらにやられるしそうそれが嫌だったらそっちが出ていけばと言われました。
座って何回かはやめなさいと注意はしていましたが一向に動こうとしてないのでこちらは怒鳴りました皆さんどう思いますか
- ラン(3歳0ヶ月)
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒9🌱
水遊び場ですよね?
自分ならされても気にしない(そもそも年齢上の子には自衛してますが)ですが、やんわりはいいますが、怒鳴りはしないです。

ひなの
水遊び場ならかけるかけられるはある程度仕方ない範囲だとおもいますし
お幾つの子が分かりませんが子供相手にかけてんじゃねーよとは言わないです。
そして相手の親にもそのような言い方はしません。
もしあまりにもひどいかけられ方であれば
「びしょびしょになっちゃうからやめてね^_^」って言いますね。

Ⓜ︎
それは意地悪でかけてきた感じですか?
それならまあ腹立つけど、
相手も子供ですから大人の喧嘩みたいに「かけてんじゃねーよ」は違うかな。
その言い方に相手の親もカッとなったんじゃないですか?

もも
親が親なら子も子だと思います。
注意するにも言い方次第かと思います。
水をかけたお子さんも親にやめなさいと言われてやめない、親もしっかり注意しない、その様な親子に何を言っても無駄かと。他に何が起きても嫌なので私なら自分から退けます。
幼稚園に行けばざらにあることでも、私なら近くによってやめさせ、相手の子にごめんねって伝えるかと思います。
育て方は人それぞれです。
子供が大きくなるにつれ、小さい子に対して冷たい子、優しい子それぞれ見ますが、やはり親の育て方次第なんだなぁと思います。
自分より歳下に冷たい子ほど、親は遠くから何もしない人が多いです💦

SDluv32♡...*゜
申し訳ないですが、水をかけた子供に対しての注意の仕方に親御さんカチンと来たんだと思います😭
やんわり伝えたら険悪な感じにはならなかったのではないでしょうか?😣

ふっきー
うーん、私はランさんの言い分が正しいと思いますよ。お気持ちすごくわかります。
難しいですが、言い方ですね。
子供に怒鳴らず、初めから親に行けば良かったと思います。
その親御さんは、自分の子が公の場で怒鳴られたことに傷ついたんでしょうね。自分のプライドが😅
放置する親多いですよね。
あなたの幼稚園はそうかもしれないけど、水遊び場は幼稚園じゃないですしね。
多少迷惑かけるもの って認識の人ほど、知らない誰かに任せきりで何も見てないですしね。
ただ、水遊び場で水をかけたという理由で、相手の子供が知らないお母さんに怒鳴られるのは可哀想です。
親には厳しく言っていいと思うんです。
親世代として、自分の子だろうとよその子だろうと、お子さんを萎縮させる言い方はしないであげてほしいです。
そして余計なトラブルにならないと思います💦😅
今回のことは相手の親御さんにとっていい教訓になったんじゃないでしょうか。

ラン
みなさんご意見ありがとうございます!
実はうちの子が、水鉄砲をかけたほうです。
みなさんの意見を目にして反省してます。実は少し前の時間にお友達のおもちゃを無理やり取ったりしていたので、その点は呼び出しをしてきつく叱ったりもしていました。
なので、お水をかけた時に2、3回言ってわからないようならお水遊びをやめさせようとしていた矢先に子供に怒鳴られてしまったのでこちらもカッとなってしまい、言い合いになってしまいました。
しかし、ここでみなさんの意見を聞いて賛否両論ありますがひとつまた母親として成長したと思い次に活かしたいと思います。
ラン
バナキャラケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
(3歳👦)さん
最初にご意見頂いたのでGAにいたします!貴重なご意見ありがとうございました!