
76歳、実母への伝え方で良い方法はありませんか?とにかく人の話を聞きま…
76歳、実母への伝え方で良い方法はありませんか?
とにかく人の話を聞きません。聞いていても頭に入らないのか…そこは謎なんですが
例えば…腰痛のため、母がマッサージに行ってきたら?娘は見ててあげるからと言ってくれたので任せてマッサージに行きました。
万が一ミルクの時間になったら…と思いミルクを作っておきました。その前に帰ってこれると思うけど万が一12時になったらミルク飲ませてと頼みました。
12時まえに帰ってきたら、ミルクを一気飲みした!と言っていて、何時にあげたの?と聞いたら11時前かな?と。12時になったらあげてって言ったよねと言ったら、11時30分位だったかな?と誤魔化します。
最近は娘がつかまり立ちするようになってテーブルに手が届くようになったので、物を置かないでと何度言っても置いていきます。それも、お腹減ったら食べられるようにとお煎餅やミカン…私からするといらない物ばかり
何度も言ってるのに治らずとうとう今日大きな声を出してしまいました。そうすると自分の部屋に逃げてしまいます。
どう伝えたら良いんでしょうか?
- ともこ(6歳)
コメント

ココアがすき
うちの母も今に始まったことではないですが人の話を聞きませんし、よく忘れます😩
LINEも何日も見てくれないので電話して「LINEみて!」と言わなきゃいけない😭
時間も忘れるし待ち合わせ場所も曖昧になって勘違い☹️
スピリチュアルなことを信じてみたり😅
私はメモ魔になって大事なことや伝えておきたいことは書いて張り出してます💡
それでも見ないんですがね🥺🥺

はじめてのママリ🔰
76歳の人に預けるのはキツイのかなぁ?と思ってしまいました💦
私自身の祖母が74歳なのですが、とても娘を預けようなんて思えません。
私自身の母は44歳なのですが、その年代が預ける限界かなぁ?と感じます。
母ですら、忘れっぽいし、昔の育児とは違っていたりであまり長時間は預けられないです😅
ひいおばあちゃんのご年齢ということを考えると、ともこさんのお母様も、預けるにはお互いしんどいのでは?と思いました。
-
ともこ
1.2時間の間だけ預けたのですが、病院など預けないと無理な時があるのでアドバイス求めました。
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
ご両親遠方の人は皆さん、預けなくてもなんとかしてるので大丈夫だと思いますよ😊
私も主人も両親は飛行機の距離なので、自分たちで何とかしてます。
病院に行く場合は、主人に預けたり、一時保育に預けたり。
まずお母さんに頼ろうというお考えを改めた方が、お互い楽かもしれませんね😊- 1月31日
-
ともこ
主人がいないので、両親に頼るしかありません。
事情があってまだ住民票が移動できてないので、社会資源の利用も出来ません。
今は病院を諦めようと思います。
ありがとうございます- 1月31日

つくし
ゴメンナサイ😅
76歳じゃもう治らないですよ。そうやって生きてきたんですもん。出来るならもうしてます。
でも、ミルクの件は紙にデカデカ書いてミルクの横に置くとかするば、また違ったかも…🤔
テーブルの上の要らない物は先回りして片付けるしかないですよ。
-
ともこ
紙に書いて…も過去にやったのですが無理でした。メモを見ません
テーブルは置いていこうとしたら止めてって言い続けてます。
いたちごっこするしかないんですね- 1月31日

るんるん
同居ですか??
もし忘れてしまってるのなら紙に書いておいてもダメですかね?
-
ともこ
現在同居です。
紙はダメでした…(>_<)- 1月31日

ママ
うちの親もそうですが、ご自身たちの時代にやってきたようにしかできないと思うので、今の時代のこと(大人の箸でご飯をあげないなど)はやってくれても文句言いながらやってますよ😂
言っても分からないと思わないとお互いにイライラするだけなので、危ないこと以外は言わないようにしてます😂
-
ともこ
文句言いながらも理解してくれるならいいですね!
羨ましいです!!- 1月31日

ママリ
同居なのですか?
お母様に頼らなければいいのではないでしょうか?
そんなんでは娘会わせられないよってお伝えしてみては?
76歳の方が娘に言われても直すことなんてできませんよ。
ですから、こちらから自衛するしかないのかなって思います。
-
ともこ
そうですか
諦めます- 1月31日

はちぼう
そのお年じゃたぶん何を言ってもむりだと思います😔
-
ともこ
てすよね
- 1月31日

はじめてのママリ🔰
質問者様はおいくつなんですか?
世代的に絵文字や句読点を使わないとかなら分かりますが...
失礼ながら、ここのお返事を見ていて、ご自分もお母様そっくりなのでは?!と思ってしまいました。
皆さんきちんと書かれているのに、「そうですか」「ですよね」はちょっとあまりにも失礼かなぁと思いました。
-
ともこ
すいません。色んな事が重なって色々メンタルやられていて、諦めるしかないと思ったら自分の事しか考えられてませんでした。
ありがとうございました。- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそすみません。
何も分からないのに言うべきことではなかったかもしれません。
お体お大事になさってください。- 1月31日
-
ともこ
いえ。ここに相談する時はメンタル弱ってる事が多いので文章が雑になり、読みずらいと思います。
それでも優しく回答してくださる方に甘えていたと思います。
不快に感じる方もいる事を肝に銘じて自分を律していこうと思います。- 1月31日
ともこ
そうなんですよね…
私もメモに書いて渡した事あったのですが、見ないし効果ないし…こっちの手間が無駄になるだけで…やめました…
うちの母も昔からなんです
ココアがすき
メモ見ないですか、、
ほかの方のコメントなど見ました。
私も定期通院しています。
一時預かりやファミサポ利用してるかた多いですよ😃
住民票がなくても認可外の保育園とか利用出来ますし、役所の保健師さんに相談されていいと思います!