
小さな会社で退職する場合、上司→社長→経理部長の順で連絡を取るのが一般的です。経理部長には早めに電話で退職の話を伝えるのが良いでしょう。今日中に連絡を取ることをお勧めします。
待機児童で退職された方、どのように退職の話をされましたか?電話か直接などなど!
今勤めているのが小さな会社で、
・直属の上司
・経理部長(育休の手続きをしてくれています)
・社長
↑3人には連絡を取らねばと思っているのですが、電話で保育園に入れなかったので退職しますと伝えるのか、お話がありますと伝えて後日直接会って退職の話をするのか、悩んでいます。
経理部長には早く伝えないといけないと思っているのですが、経理部長に1番最初に退職の話を電話で伝えてしまって良いのでしょうか( ; ; )
上司→社長→経理部長 の順番が常識でしょうか?(´・ω・`)
今日中には連絡をとらないとと思っているので、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします(´;ω;`)
- ママリ(3歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
とりあえず電話して待機児童になり復帰が難しいから退職したいのでお時間をいただけないかと話すのが一番よさそうですね🤔
ママリ
コメントありがとうございます♡
このあとすぐに会社に電話して無事時間作ってもらうことができました( ; ; )♡
私の考えた文章よりも簡潔で分かりやすくてほぼアドバイスいただいたまんま言いました!笑
とても助かりました。ありがとうございました(´;ω;`)
退会ユーザー
よかったです😌💕話し合いスムーズにいくといいですね👍
ママリ
ありがとうございました♡
今日職場行く時用の服を買ってきました(笑)
緊張します‥頑張ります( ; ; )