![ころころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園に向けて、子供のリズムを変えようとしています。朝7時起床、夜20時消灯を試していますが、大丈夫でしょうか?夫の一言で落ち込んでいます。
(1日のリズムについて😣お子さんが保育園に入っている方、回答お願いします)
保育園入園に向けて早寝早起きリズムを作ろうと思っています。
今までは寝る前授乳(母乳とミルク)→22時就寝、4~5時授乳、9時起床で
昼と夕方に離乳食、昼寝夕寝それぞれ1時間くらいでした。
今日からとりあえず7時起床にしてみました。
8時半離乳食、ミルクをすこーしのんで
眠くてギャン泣き、今(9時くらいから)寝ています。
朝寝はたっぷりはさせようと思います。
授乳は子供の様子に合わせ、
二回目離乳食は時間変えず夕方にあげ、
お風呂も変わらず19時くらい、
20時には部屋を暗くしてみようと思います
朝子供を起こしたときギャン泣きで
今も眠くてすやすや寝ており
なんだかかわいそうになってしまいました😅
夫からも「えー。眠そうじゃん、泣いちゃってかわいそう」と言われ、かわいそうなことしてるの?私😅と思ってしまいました…(>_<)
まずは朝7時起床→朝離乳食
夜は20時に消灯
をしてみようと思いますが、これで大丈夫でしょうか?😭
夫の何気ない一言に朝から落ち込んでしまいました。
私だって慣れない中色々考えてるのに😭
- ころころ(3歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですよー!息子も今は5〜6時に起きて20時ごろ寝ています😌
たまーに7時過ぎても起きなくてそういう時は
起きて〜保育園に行くよ〜と起こしてます!笑
寝てるの起こすのかわいそうですけどね、仕方ないですもん🤣
寝かせてあげたいけどそうもいかないし…
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
うちは5ヶ月から保育園に通っています。
起床時間離乳食時間、消灯はその時間で大丈夫だと思いますが、保育園に行きだすと20時まで起きていられないと思います😌
うちの子(現在1歳2ヶ月)は最近になってやっと泣かずに起きれる日が増えてきたくらい、朝は必ず泣いていました。旦那さんの言う事は気にしない気にしない!!なら、あんたがしなよ!って言ってやりましょう!(笑)朝は時間との戦いです!
参考になれば!↓保育園入園時から続けているスケジュールです。
6時30分~7時起床
7時朝ごはん
7時30分お着替え・歯磨き
8時30分保育園送る
16時保育園迎え
17時30分~お風呂
18時晩ごはん
19時歯磨き
19時30就寝
です。長々とすいません😣💦
-
ころころ
ありがとうございます!
夫への言葉もスカッとしました✨(笑)
スケジュールもありがとうございます😣
こころさん家は帰ったらまずお風呂なんですね!!!
理由はなにかありますか?(゜▽゜*)- 1月31日
-
こころ
グッズアンサーありがとうございます✨
旦那が帰宅後すぐにお風呂に入るので、そのタイミングで3人共一気に入ります!その後にすぐ洗濯機を回せば、食事が終われば洗濯が干せます!どうすれば何もかもが早く終わるのか優先順位を考え動いています!
ころころさんもファイトー!です😳- 1月31日
-
ころころ
我が家も効率いい方法が見つかりますように🙏
あと、今まで離乳食①を10~11時だったのを今日の早起きから8時半頃食べさせたのですが
いつもと違うからか半分くらいしか食べず、ミルクも少ししか飲まず…でした。
これも徐々に食べるようになってきますかね?(>_<)
それとも昼に離乳食は変えない方が良かったのでしょうか?(>_<)- 1月31日
-
こころ
保育園に行く事になればお昼は離乳食のお弁当か離乳食の給食が出ると思うので、昼の離乳食は朝に変えずそのままで良かったかもしれませんね!いずれ三回食がくるのでその三回食目を朝ごはんにしてみては?私は三回食目は朝ごはんにしました。意味伝わりますかね?😌
でもそのご家庭様々な進め方があるので間違いはありません!
摂取量が少なかったのも、時間が違うから・気分のムラもあると思います!あまり気にせずでいいと思います!- 1月31日
-
ころころ
なんだか不安が強い自分に疲れます😭なるようになりますよね😭
ありがとうございます☺️!
我が家のやり方でやってみます😣☺️- 1月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今は行ってないからかわいそうに思っても、保育園に入ったら出る時間に間に合うように叩き起こす(叩きはしませんが無理にでも起こすという意味合いで笑)ようになるので、仕方ないんじゃないですかね😅
うちは新生児の頃からリズム付けするようにしてて、7時〜8時には遅くてもカーテン開けてうっすら起こすようにしてました😊
今までとリズムを変えるのは仕方ないことなので、いずれは慣れてくれるので大丈夫ですよ!
うちは今は6:30〜7:00起床20:30までに就寝で落ち着いてます😊
-
ころころ
あはは(笑)そうですよね(笑)
叩き起こさないと保育園も仕事も間に合わないですもんね💦
いずれは慣れてくると信じて、起きる時間寝る時間意識してやってみます、ありがとうございます😣❤️- 1月31日
ころころ
大丈夫、の一言が染みます😢ありがとうございます!
もうこれが生活ですもんね😣仕方ない!!朝は起きるものだから泣いてても仕方ない!
☝️この状況にまず私が慣れないとなーと思いました😅💦