![やーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活が厳しく、第一希望の保育園は定員いっぱい。第一希望待つか、他の園に申し込むか悩んでいます。家計は夫の収入のみで、働きたいけど退職も視野に。他の人の意見を聞きたいです。
保育園のことで悩んでいます。
私は現在育休中でそこそこ大きい会社の契約社員です。勤続5年です。8月で1才になる娘がいます。育休は1年なので8月から復帰しようと思い今保活をしています。
ですが想像よりも保活が厳しく、第一希望の園は定員いっぱいでした。
このまま第一希望の園で待機児童にし、育休を半年延長して空きが出るのを待つと育休終了までに入れなかった時には2月なのでさらに保活が厳しくなっており、退職するしか無い可能性も有ります。
その他の園は職場から遠かったりで通いにくいです。
第一希望以外の通いにくい園に申し込み、予定通り復職するか
第一希望の園の空きを待ち、最悪退職も覚悟するか
で、迷っています。
家計は夫だけの収入でギリギリ生活できるかどうかくらいです。
全く贅沢はできなくなると思います。(例えば少しの外食も無理かなぁ)
なので、出来れば働きたいですし、娘に保育園という場所で成長してもらいたいとも思っています。
ただ正直、待機児童にして育休延長してから第一希望の園に入れたらすごくラッキーだなと思います(^_^;)
みなさんならどうしますか?
旦那は私に任せると言ってるので(話し合ったうえで)他の人の意見も聞きたいです…よろしくお願いします‼
- やーん
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
いとこ激戦区で育休延長して、育休終了時に保育ママに預け復帰して4月入園しました。
認可外なども厳しいのですか?
![あゆあゆ0917](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆあゆ0917
とりあえず第2希望の保育園に入って第1希望の保育園が空いたら第1希望の保育園に変わったらどうですか?
-
やーん
人気園で1才からの入園は難しいと聞いんです…でもその方法も思い付きませんでした(>_<)ありがとうございます!
- 5月16日
![やーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーん
引き続き意見募集しますのでよろしくお願いします(._.)
娘と一緒にいたい気持ちもあるんですよね~( ´△`)
![みーにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーにゃ
私はこの4月が復職しました。
訳あって、復帰前に転職を考えた事があったのですが、
その時ハローワークへ行ってマザーズコーナーという所で色々と『子持ちの転職』について聞いてきました。
私の印象はかなり厳しいなぁという感じです(*_*)
資格職だっり、比較的転職しやすい職業とかでしたらそんな事ないと思うのですが、
やはり一旦辞めて、希望の園に入れた時に就活をするとかなり最初が厳しいのかなぁと思います。
保育園に入って1年くらいはかなり病気もしますし、病気によっては1週間休んだりとかザラです(*_*)。。
子持ちでそういう事に理解のある職場って見つけるのはなかなか難しいのかなぁ。
と思い、私は転職を断念して復職しましたよ!
なので、少々通いづらくても別の園にまず入れて、転園できそうならそのタイミングみて転園って感じですかね。
あとは認可外も視野に入れてみるとか。
悩ましいですよね〜
![m84](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m84
私は、一緒に居たい気持ち、とーーーーーってもありましたが。
やはり激選区、1歳からは難しいと思い、思い切って6ヶ月から0歳児クラス、4月の入園で通りました。
1次で落ちて、すぐ他を当たり何とか都の認証で内定。でも第一希望に2次で通りましたので、キャンセルして無事に認可へ。
実際、預け始めて体調崩す事も多く職場は理解がある方だとは思いますが結構大変です。
これを、もし新しい職場でやるとなると…と思うと怯えてしまいます(笑)
一緒に居てあげたかったなーと思う反面、楽しそうですし家に私とだけ居るより色んな経験も出来てるので、良かったかな〜と思ってます!
知り合いも復職したがってましたが、1歳児クラスやはり入れず待機。2人目も欲しい都の事だったのですが、やはりそれだと経済的に…という理由で諦めてるそうです。
私も2人目欲しいので、結果今は復職して良かったかな〜と思ってます(^^)
やーん
認可外は怖い印象があって調べてもなかったです…どうしてもの場合は認可外使わないとですね(>_<)選択肢が増えました!ありがとうございます‼