※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんちゃん
子育て・グッズ

9か月の娘がいて、保育園に入れる予定。専業主婦でいられないため悩んでいる。保育園のメリットや娘との関係について相談したい。

今9か月の娘が居ます


ちょっと変な話しなのですが…
4月から、もし受かっていたら
保育園に入れる予定なのですが

今から寂しくてたまらないのです😢
私が………

いつも、平日娘と2人っきりで
育児もワンオペです

なので、娘と少しでも離れて過ごすのが寂しくて寂しくてたまらないです。。

でも今後のお金の事を考えると、のんびりずっと専業主婦している訳にもいかず…

そこで、保育園いれるメリット?など有れば教えてほしいです💦

保育園いくと○○できて楽しそう!だとか😅

ほんと矛盾してますよね💦
昼間グズる娘をみて「眠いなら早く寝ればいいのに」とか「あぁ疲れた…」とか思ったり

離乳食食べずにポイポイ投げては散らかす娘を見てはイライラする時もあるのに…😓


コメント

チキチキ

めちゃめちゃわかります!
私も一人の時間欲しいなぁとか思いますが、保育園に預けることを考えると寂しくてたまりません。

でも、家計のためにも働かなくちゃだし…稼ぎの少ない旦那にイライラしたりしてます。笑

質問の答えじゃありませんが、ワーママ頑張りましょう!

  • もんちゃん

    もんちゃん


    いえいえ☺️
    聞いていただけた、だけでも嬉しいです☺️

    寂しい寂しいじゃなく、今は娘との時間を大切に

    4月から頑張ります!←受かってる前提😂

    ありがとうございました😊

    • 1月31日
ささの

うちも来週から保育園です!
今週まで慣らしでした。

娘と一緒にいるときはムカつくことも多々ありますが、やっぱいないととてもさみしいです😢
早く会いたくて指定のお迎えの時間より若干早く迎えに行ってしまったりしました…笑

でもやっぱり集団で生活することで娘の成長につながることも多いだろうし、お友達もできて世界も広がるかな、私もお金稼げるし、と前向きに捉えていくことにしました!

働き出してみないとわからないですが、娘と過ごす時間が短くなってしまう分、一緒にいる時間を濃くできるようにしていこうと思っています✌️

  • もんちゃん

    もんちゃん


    ほんとにもう、自分でも勝手だな😅って思います💦

    やっぱり、子供同士もまれて社会性も身につきますよね☺️

    成長が楽しみやら寂しいやらで忙しい感情です😅

    今はイライラする事も多いですが、娘との時間を大切に

    4月から頑張ります!←受かってる前提😂

    有難うございました!

    • 1月31日
ゆう

①人見知りが和らぎました☺️

②支援センターなどで見てると、お友達におもちゃを「どーぞ」できるようになりました☺️前はパパとママにしかしませんでした。

③製作でいろんな作品を作ってきてくれて、「うちの子天才✨」ってなります☺️

④お迎えに行った時の笑顔がたまりません❤️

⑤娘をよく知る先生に育児の相談ができます☺️

⑥お昼だけでも給食の先生が栄養バランスばっちりで作ってくれます🎵

⑦いつの間にか覚えてる事がたくさんあって成長が嬉しいです✨

⑧先生がたくさん「可愛い❤️」と誉めてくれます🎵

⑨先生が娘の得意なことを教えてくれます☺️比較対象がなく、私だけでは気づきませんでした💦

少し考えただけでもこれだけサラサラと☺️もっと×2ありますよ✨私も寂しかったのですごく分かりますが、後悔なしです🎵

  • もんちゃん

    もんちゃん


    たくさん書いてくださり、ありがとうございます😌‼️

    いい事沢山ですね‼️😍
    そして、なにより

    すらすらと、これだけの事を書いてくださって

    ゆうさんのお子さんへの愛情も、何だか伝わってきてほっこりしてしまいました☺️💓

    寂しいですが、娘の成長、普段見られない姿が楽しみでもあります😌

    今は娘との時間を大切に過ごします💓


    ありがとうございました😊

    • 1月31日
YU0123

それを思わないママはいないと思いますよー!みんなが感じることやと思います(^^)
私も上の子は1歳ちょっとでも保育園入れて慣らし保育中は私が泣いてました😂
けど結果ほんと良かったと思いますよー!
とても良い園ていうのもありますが、子供にとっても両親以外にも大好きな先生がいて、2歳頃からはお友達とも遊べるし、やっぱり社会性はかなり身につくと思います(^^)そして小さい頃からのクラスメートはもはや兄弟のように仲良しでとても楽しそうです!
あと親にとったら一番はやはり経済的余裕は精神的余裕に直結します!そして会えない分だけお迎えに行った時の我が子を全力で愛せます(^^)子育てに悩んでも先生やお友達のママと一緒に相談して子育てできる感じも、地元が遠い私にはとてもありがたいです。

  • もんちゃん

    もんちゃん


    そうですよね😢
    想像しただけで、寂しくて
    ウルっと来そうです😅

    やっぱり、他の方も仰ってるように

    子供同士もまれて、子供の社会性は早くから身につきそうですね☺️

    確かに経済的余裕は精神的に余裕を持ちますね😌

    これからますますお金がかかってくるので

    寂しい寂しいばかり、言ってられませんね!

    娘と一緒に頑張ります!😌

    有難うございました。

    • 1月31日
🧞‍♂️

わたしも去年の4月から入れたのですが入れるまではやっぱり入れるのやめようかな〜と思ってました😭
でもいざ入れてみたら
・イベントなどで子どもの普段見られない姿が見られる
・保育園で色々教えてくれる(コップ飲みなど)
とか、色々いいことばかりです✨

  • もんちゃん

    もんちゃん


    わかりますー😭こんな事言うのはあれですが…
    「受かってなくてもいいんだけどな」

    って思ってしまったのは正直ここだけのお話しです😓

    でもやっぱり、これから沢山お金もかかってきますし

    寂しいばかり言ってられないので頑張ります😌

    保育園での成長!少し楽しみでもあります☺️

    有難うございました。

    • 1月31日