
最近イライラが続いています。子どもとの関係がうまくいかず、自分の感情をコントロールできないことに悩んでいます。子育てに自信が持てない状況です。
最近すぐイライラしてしまいます
子どもに向かってうるさい、こっち来るな、触るなと
毎日言ってしまいます
泣いていてもほったらかしのときもあり、
逆に私がこどもの前で泣くことも多々あります
お昼寝のときも、夜寝るときも、私の口や鼻をつかんで遊びながらじゃないと眠りません
毎日なので私の顔は引っ掻き傷が絶えません
今日の昼もそれが原因で怒鳴り、
夜も寝る前ではなかったけど 私の顔を触りに来たので
イライラして払いのけ、倒してしまいました
そろそろ言葉も理解してくる頃です
今日は一日イライラしてしまい
子どもの前ですら全然笑ってません
そのせいかあまりおしゃべりもしませんでした
暴言を吐くのも 子どもに見せる表情も
頭ではわかっているのに自分をコントロールできません
最近就活をしているのですが
子どもがいることで思い通りに働けないことに悩み
この子がいなければとよく思います
子どもはかわいいけど、
本当に心の底からかわいいと思ってるか
自分でもわからなくなります
もう 子育てしていく自信がないです
- 自転車(6歳)
コメント

退会ユーザー
この子がいなければ
そう思ってしまったら
もう、離れた方がいいと思いますよ。
お子様のためにも
主さんのためにも。
誰が頼れるかたいないですか?😢😢😢
主さんのことも
お子さんのことも心配です。

はじめてのママリ🔰
私かと思っちゃいました😭笑
私の子供も、私のこと触ったり
ごそごそして、寝るのに1時間は
かかってしまうし
就活中だけど子供がいると
好きに働けないしで
産まなきゃ良かった、
施設に預けようかとかまで
考えてました。
私も子供の前で泣いてました😭
けど、ふと考えた時に
いずれは終わりがくる、
大きくなって離れた時寂しいな、
今は子供もいうこときかなくて
思い通りにならなくて
仕方ない歳だ、と思ったら
なんか子供に申し訳ないことしたな、
と思えました😊
やはり可愛いです😊
お子さんも、やはりママが
笑ってくれる、好きで
いてくれる方が嬉しいですよ😊
辛いですが、お互い頑張りましょう😭
-
自転車
同じ境遇の方がいると思えば
すこし心が楽になりました
子育てがんばりましょうね- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
イライラしてしまう時期もありますよね🙂
旦那さんにも愚痴ったり
してみてもいいかもしれません👌
私でも良ければききます😌- 1月30日

まゆ
一度お子さんと離れた方がお互いのためになるんじゃないかと思いました(>_<)
ご家族など頼れる方がいなければ、自治体など一度相談に行かれてもいいんじゃないでしょうか、、?
ショートステイだったり、ベビーホテルだったり
使えるものは使っていきましょう!!
-
自転車
もう一歳にもなったので
いろいろ活用の参考にします- 1月30日

はじめてのママリ🔰
一時保育とか利用してみてはいかがでしょうか??
支援センターで慣れてきて預ける形にはなると思いますが、、、
お子様と一度ワンクッションをおく方がいいと感じました。後 育児ノイローゼや鬱の症状がでてる気がします。
それかPMSとか、、🤔
私はPMSがひどく
排卵日から生理中まで
常にイライラ😡
子供にあたりまくりました。
たたきはしないけど
自分の感情だけで
暴言を吐いたり、、
またそれを責める自分、、
生理が終われば普通に戻るのですが、、、
それではいけないと思い
婦人科でお薬もらって
イライラするときや気持ちに余裕がないときは服用してます。
軽い気持ちでいいので
婦人科か心療内科に行くのもありかなー??と思います😊
-
自転車
婦人科でも相談できるのですね
心療内科よりハードルが低いような気がするので
今後も続くようであれば検討してみます- 1月30日

退会ユーザー
わたしも娘が1歳になったくらいの時
ひどかったです💦
シングルなので、実母に頼んで
娘を見てもらえるように
お願いして1人で外出しました!
でも結局外出したところで
泣いてないかなぁ・・・
ご飯食べたかなぁ・・・・と
娘の事ばかりが気になって
1時間程で帰宅しました😂
娘の事が大好きなんだなあと
再確認?できました👍
1度1人で外出してみてください!
頼れる人が居なければ
一時保育など利用してみると
いいと思います!

寂しがり屋のひとり好き
だんごさんみたいな方ほど子どもに愛情があるんだなと思いますよ。
大丈夫です。私はだんごさんはもうすでに立派に子育てしていると思います!
まだ母親だって1年生ですから。上手くいかなかったり悩んだりイライラするのは当たり前です😊

おすし
今日の私かと思いました💦
同じく最近すごく息子にイライラしてしまいます。
1歳2ヶ月頃から本人は叩くつもりではないけど手が出るようになり、
構って欲しい時、これしちゃダメって言った時にイヤー!って感じで顔をベシッといつもやられます。
あとはキッチンの棚の食品や物を全て崩して出して。毎日毎日何度も何度も。
余裕あるときは、やめてーって言って直して終わり…なんですけど、
何回も何回もされたりイライラしてるときだと、怒鳴ったりしてしまいます。
こういうことをする時期なんだから…と分かっていてもすごくイライラして。
昨日も今日も怒って怒鳴る方が多かったかな…。
お昼寝の寝顔を見てるときはごめんよ…と思うのに、すごくイライラしてしまいます。
今日に関しては、全て片っ端からガチャガチャぐちゃぐちゃにしていく息子の姿を見ながら、この子は家で見るのはもう限界かもしれない。
と思って見てました。
一時保育や、保育園(妊娠中なので結局難しいんですが…)
に行かせた方が本人もきっと楽しい。家で見れる限界が来たのかも。
と考えてました。
とってもわかりますよ…。
ずーっとずーっと一緒にいたら、母親も疲れてしまうと思います。
そのための一時保育とかもあるので…
なるべく私はお金もかかるし頼らないようにと思ってましたが…やんちゃ盛りになってきた今だからこそ良いのかもしれない。と思いました。
どんどん頼って良いと思います。
アドバイスになってなくすみません…。
私もここ数日いっぱい怒鳴ってしまうなぁ…と思っていたので、コメントせずにはいられませんでした。

退会ユーザー
子育てのストレスで余裕がなくなっているんだと思います😣
私も今やっと少しずつ気持ちが落ち着いてきました😓
毎日一緒にいて真剣に向き合ってるといくら子供でも息が詰まってしまうこともあると思います。
私も手が出てしまって息子の寝顔見てこんな母親いない方がマシだなと、何度思ったことか
心がいっぱいいっぱいになっていると思うので、旦那さんやご家族などの協力を得たり、一時保育など利用したりしてはどうでしょうか??
私も同じような時に、悩んで相談したことがありますが、まだ小さいのになんでそこまで怒るのかと責められたり、精神科受診すすめられたり、、辛かったです😅
心の中で色々思ってしまうのは仕方のないことだと思います!
ここで質問して悩んでること自体ちゃんと子供のことを大切に思ってるってことなんじゃないかなと思います。
一人だと思わず、頼ったり息抜きしてどうか、無理はなさらないでくださいね。
自転車
プチ家出中でした
家に旦那はいます
夜ひとりで外にでるのも初めてだったので
すこし頭冷えたかなと思います
明日からまたがんばります
退会ユーザー
すこし1人になれたんですね!
よかったです!
わたしもまだ
昼間も夜も1人になった時間は産後1度もなくて
1人になりたいって思うときあります😊
そんな風な生活が続いてたら心がしんどくなって当然ですよね。。
主さんが悪いんじゃないですよ。大丈夫です。
でも、お子さんも悪くないので定期的にリフレッシュして
また笑顔でお子さんと遊びましょ!!
家事もテキトーでいい。
とにかく笑ってるだけでいいです!
わたしも頑張ります😊✨