
5ヶ月の男の子が昼寝時間が増えてきて困っています。1日のスケジュールを詳しく書き、昼寝は抱っこしないと寝ないため自分の時間が取れないことに不安を感じています。同じ月齢の子どもはどんな1日を過ごしているのか知りたいそうです。
五ヶ月の男の子です。
最近昼寝る時間が増えてきた気がします。
昨日1日の流れです↓
朝6時に起きて部屋掃除
7時私と主人朝ごはん、遊ぶ
8時授乳プラスミルクし洗濯干し
9時半ぐずりはじめるのでだっこして寝かせる
12時頃起きて授乳プラスミルク
12時半私昼御飯、遊ぶ、夜ご飯準備
13時半愚図り始めだっこして寝かせる
15時起きて授乳プラスミルク
15時半お散歩
16時半授乳プラスミルク、私夜ご飯
18時ぐずりはじめるのでお風呂
18時半授乳し就寝
ちなみに昼寝はずっとだっこしてないと寝ないので私は何もできません(T-T)こんなんでいいのか。。
もうちょっと前まではもう少しおきていたような気がしたんですけど。。。
このくらいの月齢の子はどういう1日過ごしてますか??
- たろまい(9歳)
コメント

ジャガイモ
抱っこで寝かせるのそろそろ大変じゃないですか?私だったら添い寝で頑張ります(笑)あと気持ちいいタオルとか、持たせて入眠しやすい環境、状況を試行錯誤するかな〜。はじめはすぐうまく行かないんですけど、赤ちゃんにとって良い入眠環境とかがわかると、ママも楽だし、赤ちゃんも寝ぐずりしなくて赤ちゃんにとっても良いと思いますよ〜(*ˊૢᵕˋૢ*)

こぅ。
3ヶ月半の男のこのママです。うちも午前と午後で朝寝とお昼寝があります。夜がまとまって眠れるようになったので、寝過ぎ?と思いますが、寝るこは育つって言うし❤と、考えるようにしてます。メリーとかおもちゃで1人で遊びますか?うちも泣きますが、ちょっと泣いててもらって、家事終わらせたら抱っことかおっぱいしてます。
-
たろまい
コメントありがとうございます!
3ヶ月ごろまではメリー使ってました(^o^)最近電池がなくなって使ってなかったです笑
今日電池買いにいこうかな💦
おもちゃでひとりあそびもできます。
ただ眠くなるとダメなんですよね💦
ご機嫌に遊べる時間が短くなって眠くなる時間が早くなった気がするんです(T-T)- 5月16日

退会ユーザー
5か月の娘がいます!
最近の流れです。
5時半前後 起床 授乳
様子を見ながら
掃除 朝食 洗濯 をしながら娘と遊ぶ
9時頃に30分〜1時間 1人でお昼寝
10時過ぎに起きて
今日から離乳食+授乳
その後 娘と遊び
30分〜1時間のお昼寝の合間に昼食
2時〜3時頃 授乳
家事をしつつ娘とお散歩したり遊んだりして
6時 授乳
7時半頃 帰ってきたパパとお風呂
8時前後 就寝
夜中は2時〜4時に1度 授乳
↑見にくいですが、平日はこんな感じで過ごしてます。
娘はお昼寝中は1人でも大丈夫な時間です。
-
たろまい
コメントありがとうございます!とてもわかりやすいです!
お昼寝は一人でできるんですねー(>_<)しかもお昼寝の時間も短いですね!午後は全然寝てないですね??すごいです💦- 5月16日
-
退会ユーザー
言われれば午後は、ほとんどお昼寝してないですね。休みの日などの車で移動中は時間関係なく寝てますが…笑
ちなみに夜は、ベッドに連れて行けば寝かしつけも必要なく、自然と寝付いてくれるようになりました。ただ、朝までグッスリはまだあまりないです(‥ )- 5月16日
たろまい
抱っこでは大変なので抱っこひもでひたすら揺れて寝入ったらソファにいます(--;)
3ヶ月の頃はふとんで一人で寝てくれるようになって楽になったのですがまた一人ではダメになりました💦
一時添い寝で頑張ったんですけどギャン泣きするので諦めてしまいました💦
寝たあと布団にもおろすのですが30分しないで起きてしまって睡眠時間が足りないのかやっぱり機嫌わるいんですよね💧
そして前はお散歩中ベビーカーで寝てたんですけど最近寝ません💦
気持ちいいタオルとかやってみます(>_<)
ちなみに夜は手を繋いでいると10分以内で寝ます
ジャガイモ
これはオススメして良い事なのか分からないのでご自身で判断していただきたいのですが、私は極限に疲れている時はソファにもたれて子どもをお腹に乗せて寝かせたり、布団で仰向けになりお腹にうつ伏せで寝かせたりして休憩してました。窒息の心配もあるので、ガチ寝は厳禁ですが抱っこもしんどい。でも寝ない。辛い。という時にやっていましたよ〜赤ちゃんが寝不足で機嫌が悪いのなら、ママも楽な態勢で1度熟睡させてあげても良いかもしれないですね〜(*´∇`)ノ