
保育園の連絡帳に友達を噛んだことが書かれていました。その状況や原因について直接話してほしいと思っています。
今日なのですが保育園の連絡帳に
お友達を噛んでしまいました
家で何か変わったこと等があれば教えてくださいと書いてありました
迎えに行った時何も言われませんでした
噛まれてしまったお子さん大丈夫なの?怪我は?
噛んでしまった時の状態ってどうだったの?
いきなり噛みつきに行ったの?
家で変わった事って何?
私が下の子の世話で待たせたり
もの投げたりすることに対して怒ったりしたから?
自分に余裕が無くて早くって怒ってしまう時があるから?
というか直接言ってくださいよ
帰って来てからモヤモヤして仕方ないです
- ママリん
コメント

ママリン
お迎えのときも担任だったんですか??

あんぱんまん
引き渡しの際の伝達は
何もなかったのですか??💦
-
ママリん
その事についてはなかったんです
軽くいつも通りありがとうございましたを伝えて
今日も頑張りましたよーと言われるくらいだったので
連絡帳見てえーと思いました- 1月30日

りり
逆にどんな状況で噛んだのかもしりたいですよね😣家でそんなことしてないのに、保育園でするってことは逆に保育園でなにかあったのかな?とかも思っちゃいますよね💦
うちの子も噛まれたことや、引っかかれた事ありましが、誰がしたか娘はもう話すので…だいたい同じ子です😣💦
でもその子が悪いっていうより、そーゆー年頃なんだから、先生注意してみててほしいなと思います。
思ったようにいかなかったり、言葉でうまく伝えれないときに、手を出しちゃうのかなと思うので、前触れとかあると思います…😣
噛み癖がある子は別として…😅でも噛み癖があったとしても、先生は逆に注意してみてないといけないと思うので、管理不足もあるのかなと思います。
いつもと変わったことなければ、ないと伝えれば良いと思いますよ🙌
-
ママリん
噛んだと言われたのは初めてなんです(u_u)
家でも最近噛まれた事はないです
そのトラブルもなかったので
私自体もどう対応していいのか(´・ω・`)
いつもと変わった事といえば
下の子が産まれてから上の子が初めて熱を出したのですが
付きっきりは難しく
もっと見てあげるべきだったのかなとか
笑顔ですが下の子に乗っかろうとしたり
スプーンなどをわざと投げて拾わせようとしたり
赤ちゃん返りに私が対応出来てないのかなと
もうその事ばかり考えてしまいます- 1月30日
-
りり
保育園でのことは気にしなくてもいいと思いますよ💦
保育園でのことなので状況もわからないですし、家ではしたないようですし、逆に保育園でどんな状況で噛んだのか聞いた方がいいかもですね💦
私も今娘一人で今二人目妊娠中ですが、兄弟いるママとかに聞くと、みんな赤ちゃん返りしてますよ😅してない子は聞いたことないです💦
今まで自分だけに注がれてた愛情が、下の子にも向けられてもっと自分を見て!のアピールなんだろうと思います。先輩ママとかに聞くと、上の子だけな時間作ったり、赤ちゃん返りも受け止めてあげたりしてるって言ってました。例えば上の子が、おしゃぶりしたいと言えば、させてあげてるって言ってました。
なるほどぉーと私も勉強勉強です。- 1月30日
-
ママリん
ずっと見ていた訳ではなかったみたいですが
おもちゃを取り合ってた様子もなく
うちの子が怒っていたり泣いていた訳ではなくて
とっさの事だったのでお家で何かあったかと思ってと言われました
そう言われると私の対応が悪いのかなと(´・ω・`)
赤ちゃん返りとイヤイヤ期もあるのでもう少し向き合わなきゃですよね(´・_・`)
受け止めるの危険がないかぎりはやってみるます
難しいですね(u_u)- 1月31日
-
りり
そーですね、危険がない限りはですね💦赤ちゃん返りでおしゃぶりとかオッパイとか哺乳瓶も自分もやりたい!危険な事とかは怒らずに何が危険なのか説明してって感じでやってたので、上手だなぁと思って私も参考にしたいなと思ってます☺️今では下の子思いのいいお兄ちゃんになってますよ✨
難しいですよね。今は甘えたい時期ですよね😣- 1月31日

ねむりねこ
娘も先日初めてお友達を噛んじゃったみたいで、連絡帳に書いてありました。
お迎えの時の保育士さんは担任ではなかったし、娘は何度か噛まれていたのでとうとうやっちゃったかー💦と思いました。娘に聞いても「あむしたー」しか言わないので状況もわからず。
翌日の登園時に担任の保育士さんがいたのでお話聞きました!
直接言われた方が詳細も聞きやすいですよね〜
ただ、送迎の重なる時間帯に加害園児の保護者に細やかに報告してると被害園児の保護者に認識される可能性があるとかそういった面で考慮されてるのかな?とも思いました。
-
ねむりねこ
ただ「家で変わったことがあれば〜」と聞かれるのは違うんじゃないかな?って思いました💦
そんな書き方されたら癇癪でも起こしたのかな?何度も噛んだりしたのかな?と心配になりますよね💧- 1月30日
-
ママリん
うちの子は聞いても分かってないみたいで
忘れちゃったか
分からないふりなのか(u_u)
なにか理由があったんですかね
でも声掛けて欲しかったかなと思ってしまいました(u_u)
私も下の子が産まれて
いっぱいいっぱいで産前と同じように接することができない時があるので
その対応がいけないのかなと反省です- 1月30日
-
ねむりねこ
1,2歳ってささいなことで噛んじゃったりすることはあるものだと思いますよ!娘もよく噛まれることありましたし(^_^;)
ひえさんの接し方が悪いと決めつけることはないと思いますよ💦- 1月31日
-
ママリん
前の保育園の時に
妊娠中だった私に噛み付くことがあって
相談したこともあって(´・ω・`)
でもその時はお友達を噛みも叩きもしたことないと言われていたので
ついになのかなと思いながらも
家の様子を聞かれると(u_u)- 1月31日
-
ねむりねこ
私もたまに娘とギューっとハグしてたら首元をかぷーっと噛みつかれます(^_^;)
しちゃったという事実も気になりますが、何故そうなったのかっていう状況がまずは知りたいですよね!- 1月31日

NAO
先生に直接聞いた方がいいですね。
状況がわからないと子どもと話しようがないですし。
-
ママリん
子供にもお友達ガブしちゃったの?と聞いても
分かるのか分かってないのか(´・ω・`)
とりあえず明日聞いてみようと思います- 1月30日
ママリん
担任の方でした(´・ω・`)