※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

2歳の息子の生活習慣について相談です。食事や靴下、トイレ、お着替えなどがまだ上手くできず、焦りと不安を感じています。しつけのタイミングがわからず悩んでいます。

2歳の生活習慣の身につき具合について。
2歳0ヵ月の息子がいます。同じぐらいの月齢で毎日の生活習慣について教えてください。我が家はこんな感じです。

★食事→スプーン、フォークを使うよりどうしても手掴みが多い。スープやごはんもどうしても手が出てしまいます😣なのでテーブルの上も下も今だに食べ物がたくさん落ちます。。

★靴下→脱ぐのはできるけど、履くのができません。あまりやる気なしみたい😓靴はペリペリは剥がせるけど脱げない。

★トイレ→トイレに子供用便座を設置するだけで何故か泣いて嫌がります😭座るのも嫌みたい。

★お着替え→脱ぐのもまだできない。ズボンはたまに上にあげようとはしてみてくれますが、基本親がやっています。


そろそろ本格的に本人に頑張らせないといけないのか、それともまだできなくても焦らなくて良いレベルなのかよくわかりません😫保育園で他の子が上手に靴下履いたりしてるのを見ると、気にしないでよいとわかりつつ、「もしかしてウチの子遅いのかなあ😯」など不安になってしまいます😥しつけって何だろうと迷走しています。。。

コメント

deleted user

来月2歳になる娘がいます。

食事はスプーン使う事もありますが、まだまだ手掴みが多いです。デザートだけはスプーンやフォークを使って食べてます。

靴下は自分で脱着しません。
靴もマジックテープは取りますが脱ぎ履きしません。

トイレは私が全然やる気出してないのでまだ何もしてません。最近ウンチを教えてくれるようになったので始めようかな…程度です。

着替えは腕出したり抜いたりはしますが親がやってます。

まだ保育園に入れてないのと実家によく行くので人手があり何でもやってあげてます💦
4月から保育園行くので本人が自分でやる‼️って気持ちになればいいかな。
って全く焦ってないです😊

たけみ

来月2歳です😊

出来る事
・食事はスプーン・フォークで食べる
・靴下の着脱
・ズボンの着脱
・靴を脱ぐ

半分出来る事
・靴を履く→反対だったり、マジックテープがゆるかったり
・服の着脱→手を中に抜く時に袖をおさまえててあげると脱げる。頭に入れる時少し補助してあげると着られる。

・うんちのみ時々トイレで出す→うんちの時泣いて踏ん張るので連れてってあげるとトイレで出ます

上に2人姉がいるので真似するのと、しまじろうのDVDで覚えてやっています⭐️

pipi

うちも2歳になった息子がいます。
・食事はスプーンやフォークも使えるが、ほぼ箸で食べる。
・靴下脱げるけど履けない。
・トイレは補助便座怖くて座ることすらできない。
・お着替えは脱ぐのは補助ありで少し、着るのはできない。
「できない」「ママやって」としょっちゅう言います💦
保育園の予定もなく、周りの子がすごいな〜と思うこともありますが、特に頑張ってやらせようともしてません😅
今はまだやりたいって言うのを待とうかなと!

かお

うちと、ほとんど同じですね😊

お兄ちゃん2人は、この頃はもっと出来ていなかったと思いますよ。

保育園に行っているなら、周りを見て、自然に出来るようになってくると思います😊

うちも、4月から保育園なので(今は職場の託児所です)、色々吸収してくるんじゃないかなと、期待しています。

イヤイヤ期もあるし、無理に頑張らなくて良いと思いますよ😊

周りの子と比べても、しょうがないですしね😉

ぱぴこ

月齢一緒です。

似たような感じですよ。うちも出来ない事のが多いかなと思います。

保育園行ってて、いろいろやりたがるそうで、トライはさせてくれているようですが、出来ているのかは謎です(笑)
家では、私が待っていられず手を出してしまいます😅
こないだ、まぐれで一回だけ靴下履いてました(笑)
トイレはこの間初めて便座に座らせてみようとしたら、激しく拒否でした💧

出来なくて頑張っているところがまたかわいいと思うので、そのうち出来る様になるだろうし、ゆっくりでいいかなーって思ってます。

Deco05

皆さん凄いですね😳
うちは今年プレ幼稚園(親と一緒に週一)で、本格的な園生活は来年なので、まだまだできないなぁってことの方が多いです😅

これは親の方針?考え方?と子供本人のやる気や性格もあると思っているので、あんまり‥出来ないこと多いなぁって落ち込まないでいる方がいいのかな?って最近思ってきていました😅

こどもちゃれんじ効果はすごくあると感じていますが、まだまだトイトレはスタートしてません。でも、本人はDVDのこどもちゃれんじの歌でトイレに行くという行為をしたがり、補助便座をつけて座らせろーをします😓でも、それでおしっこやうんちをするわけではないです💦(なので何もしてないというカウントにしてます)

・食事はムラがあり、スプーン、フォーク、箸で使いたいものを使いますが、食べがイマイチの時は親がサポートして食べさせたりしています

・靴下は脱げるが履けない、でもやりたがる

・靴は脱着がかなりできるようになってきた(完璧ではありません)

・服の脱着は少し補助ありでできるけど、基本的にはやって欲しい派なので親がやっていることが多いです

やりたいの気持ちを優先したいと考えていて、割とやりたいようにやらせているのでキッチン作業も結構お手伝いしてもらいます。
やりたい気持ちがあると、結構上手にやれているので、それでいいかなぁ?と😊✨

最近は粘土遊びが好きで型抜きや粘土用ハサミがうまく使えるようになってきたので、子供用のハサミをいつ解禁しようかなぁ?と考えてたりします🤔
あと一緒にクッキー作りしたいなぁー!なんて、できそうなことを一緒に楽しんで、成長を見守りたいなと😊
甘い考えかもしれませんが、うちはこんな感じです😊

なおしん

月齢同じです😄
食事は全く同じ感じです❗️
ご飯はスプーンで食べておかずを手掴みしてます
毎回掃除大変なので新聞紙を引いてますが何故か引いてないところに落とされます💧
靴下も脱ぎはしますが履くのはやる気はあるけどまだできません
靴も同じ感じです👟
トイレは保育園でゆるくトイトレ中ですが未だに成功はなしで行く気だけはあるみたいです
お着替えも保育園で数ヶ月上の友達をみて真似はしてるらしいですが家では私がやってしまうせいかあまりやりません

私も保育園の同じクラスの子が色々出来てたりすると焦りますがなるべく気にしないようにしています❗️
お互い気楽に頑張りましょう😄