
保育園に子供を預けてパートで働いていますが、暇で困っています。仕事できることがないため、自分で考えたりしていますが、使うデータは共有できず、やる気をなくすこともあります。周りに頼まれることも少なく、お茶入れや雑用ばかりです。同じような経験をした方はいますか?
去年の4月から保育園に預けてパートで仕事を始めてます。子育てに理解のある会社で皆優しく、1度子供の入院で3週間くらい休んだ時も復帰したときは温かく迎えてくれました。
凄く助かっていますが、私だけ暇で。
増員で入社して、サポートしてる方に何か出来ることないですか?と聞いても、「私は今のところないかな」と言われることが殆どです。
周りの人に「◯◯さんにやってもらいたいことない?」と聞いてもらっていて、完全に私は社内ニート状態。
あまりに何かないですか?と聞くのも気が引けるので自分で考えたりもしますが、仕事で使うデータは共有で使ってるし、勝手なことも出来ず。
こんなエクセルのデータ作ってくれる?と言われて時間かけてこだわってやっていたら、別な人が既に自分用に作ってましたと突然言い出し、私のデータは使わないことになり、1度完全にやる気をなくしました。
そんな時、子供が胃腸炎にかかり1週間ほど休み、今日復帰しました。大丈夫?と優しくしてくれましたが、こんなに休んでもやっぱり私の仕事はなく。
こんな休むパートに仕事与えられないって事ですよね。
電話も私しか殆ど取らず、お茶入れやその他雑用ばかり。
でも、理解があって働かせてもらっているのだから我慢しかないと思ってぐっとこらえてます。
同じような方いらっしゃいますか?
- ともママ(6歳)
コメント

ぱぴこ
お気持ちわかります。
私は正社員で育休明けで戻りましたが、だいぶ任される仕事量が減り、雑用が増えました。
子供もちょいちょい病気するし、今はそうせざるを得ないと割り切ってます。
なかなか難しいですよね。休む事も多いと、もっと任せて欲しいとも言えないし。
お子さんがもう少し大きくなって、病気しづらくなるまでは割り切って、すんなり休ませてくれる良い会社。と、思ってもいいのかなーと思います。
休みづらい方が精神的にしんどいのかなーと思いますよ。

ココア
人間関係が良いなら特に気にせず続けると思います。
休みやすいのは人員が豊富だからであって、
人が余分にいる分仕事が少なくなるのは仕方ない気もします、
もし他の方が怪我や病気等で長期お休みしされた時にそなえて、他の方をサポート出来る存在でいれば良いと思います。
-
ともママ
サポート出来る存在!✨そうですね!色々学んで、パートでも社員をサポート出来たら存在感ありますよね!さっそくエクセルの本を購入し、勉強してスキルアップしようと行動に出ました😄
- 2月1日
ともママ
正社員の方も産休明けは悩みが尽きないですね😢
やっぱり割りきるしかないですよね。1番大事なのは子供だし、子供より大切なものなんてないですもんね!
確かに、休みにくい職場だとしんどいですね。
コメントありがとうございます!✨気持ち楽になりました😄