
コメント

たろう
先輩ママじゃなくてすみません。
やられた方としてですが、こういうことをされたら痛い、ということを学ぶのも大事だと思ってるので、そこまで気にしません。子供の社会の中で揉まれろーと思ってます。
力づくで髪の毛を引っ張ったりするので、もちろん止めますが、最近やらなくなってきました。成長したなーと思って見てます。
もし、その子のお母さんが子供そっちのけで話し込んでたりして見てなかったら腹立ちますが、ちゃんとその都度注意されてるなら大丈夫かと。
お互い様ですし^_^

you
うちもでした💦
小さい頃からしっかり注意してましたが、手がでてました😢
申し訳なくて泣きそうな気持ち、凄く分かります!
その習い事で叩いたりしてしまう子のママさん達が、謝っても嫌な顔してますか?
しているようなら私はその習い事を少し落ち着くまでお休みしてみるのもいいんじゃないかと思います❗️
精神的に自分がかなりダメージ受けるのを知っているので。
うちはどこへ行っても子供さんと親に謝ってて心身ともに疲れ果ててしまい、お家で私と2人ならいい子なので引きこもったり、他の子とずらして公園へ行ったりしてました汗
このまま意地の悪い子になったらどうしよう。なんでうちの子だけこんななんだろ。って散々悩んだし泣きました。
保健師さんや保育士さんに相談したら、「イヤイヤ期にはよく見られる事ですよ!成長過程の一部です😊ちゃんとダメだよって教えていったら無くなるから😊」と、言われましたが、
「周り子は全然していないし、終わりはいつなの⁉︎」って素直じゃない事考えてました😢
保健師さんに貰ったアドバイスですが、
行く前にしっかり約束するのがいいそうです。そして、「今日は仲良くできたら帰ってジュース飲もうね!」など、物で釣る?のも幼少期の子供には効果的だそうですよ!
物で釣るのは…と思うかもしれませんが、大丈夫と研究結果が出ているそうです❗️
うちも何度も試してみましたが、出来る日と出来ない日まちまちでした😅
他にも、「お母さん悲しいな」と言ってみたりきつめに叱ってみたり。いいと聞く色々な言い方も試しましたが…
時が解決してくれるのを待つ。
これしか無いんだなと私は感じました😢
うちの子は2歳2ヶ月頃から始まり、3歳になる3.4ヶ月前が1番ピークで酷かったと思います。
それから少しずつ落ち着いてきて、3歳2ヶ月頃には自分から手が出ることはほぼ無くなり、出されたらやり返すだけになりました。
そして3歳4ヶ月頃からはやられても「やめて!」「〇〇君が叩いてきた」と言うだけでやり返す事もなくなりました😊
うちの子は早くから始まり、長々と一年かかりましたが、周りを見ていても早い遅いはありますが大なり小なりイヤイヤ期がやってきてます。
大人しかった子が今うちの子を叩いたり蹴ったり。
もっと大人しかった子が公園で「あっち行ってー‼︎帰ってー‼︎」と大泣きでみんなに言ってたり。
うちの子が酷かった時に皆んな「お互い様だから一緒に遊ぼ❗️」って言ってくれたありがたいママ友達です😂
長々と経験談をすみません😅
まだ2歳!年少さんでも手が出てしまう子はいるそうです!けっして昆布おにぎりさんの育て方が悪いわけじゃないですよ😊
-
昆布おにぎり
ありがとうございます。
基本、習い事のママさん達はミンナいい人なので、謝ると気にしないでー。と言ってくれます。
けど、気になります😰
男の子が息子ともう1人しかいなくて、後は女の子ばかりなので特に息子が目立ってしまいます💧
女の子ホント大人しいですよね…羨ましくなります😔
イヤイヤ期…大変ですがいつか終わりがくると信じて頑張ります!- 1月31日
昆布おにぎり
優しいコメントありがとうございます。
私がこんな事言える立場ではないですが、私もたろうさんと同じ考えで、子供の社会の中で揉まれろーと思うタイプです!
けど、やられるよりやる方が多いので心が痛いです💧
たろうさんとママ友になりたかったです☺️
とても素敵な方です。