
コップを飲む練習がうまくいかず困っています。飲む音は出せるが、実際に飲めない状況です。練習方法がわからず悩んでいます。
コップのみができません…
練習してもできません…
何ヶ月も練習しているの飲めないのですが
みなさんはどう練習させましたか?💦
お猪口もダメ
アンパンマンのコッパ練習もダメ
漏れないコップマンチキンもダメ
ラクマグのコップ練習マグもダメ
大人のコップもダメでした。
コップを持って傾ける事はできます。
啜らないので飲めずにおぼれるんです…
うどんとかパスタは啜れます。
大人のコップを勝手に持ってきて
ズズズっと啜るので啜ることはできるのですが
水が入ると啜らなくて一向に飲めません💦
口の左右から駄々流しです。
コップに興味はあるようなのですが
コップの縁の下側を啜るのではなく、
上側を啜っています…
上側なら下唇と上唇で咥えて
上手に啜る音を鳴らせます。
下側を啜らせようと私がコップを調節すると
舌で迎えにきて下唇の上にコップの縁、その上に
舌を乗せてくるので飲めなくて舌をペロペロ。
缶の液体ミルクなどはストックを持ってきて
開けていない状態で口に当てて缶を傾けて
啜ってのむマネをするのですが、実際のコップは
いつまで経っても飲めるようになりません。
コップのみ練習を一時期やめて再開しても
飲めるようになりませんでした…
どうすれば飲めますかね…
練習の仕方がわかりません…
- ぽち(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

えり
お風呂でやるといいらしいですよ。
ちなみにうちも一歳くらいで練習したことありますが、すぐこぼすんで、嫌になってやめちゃいました笑
その後、一歳半くらいで1人で飲みたがるようになり、勝手にできるようになった感じです。お食事エプロンだけはつけてやれば、そのうちこぼさなくなったかなぁ。そのうちできるようになるので大丈夫ですよ🤗

ABC
ママが手を添えてあげて飲ませるのも、難しいでしょうか?
もしそうなら、スプーンやれんげを横向きで下唇に当てて、すする練習に戻ってみるかなぁ🤔
あと、ピッタンコップっていう、コップの上側がカットされている?コップもいいかもしれません!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
手を添えて飲ませるのですが、舌で迎えにきてしまって💦
何度しても下唇の上にコップの縁、その上に舌をのせてペロペロして飲まないです…
スプーンも垂れ流しで…
とろみつけないと液体を食べません…
ピッタンコップ調べてみます!- 1月30日
-
ABC
遊んでるときに、口の周りを沢山触ってあげるのも、口周りの筋肉の発達に良いみたいです💡
もう少し大きくなったら、顔真似で口尖らせたりとかも、コップ飲みの動きにつながるかもです!これもまたもう少し先だとは思いますが、吹く動きも口周りの発達に良いです!- 1月30日
-
ぽち
時期的な問題ですかね😢
一応、口を尖らせて息スーハーしたりラッパのおもちゃを吹き鳴らしたり吸って鳴らしたりはできるのですが、ここからコップのみのコツを掴むのかもしないですね💦- 1月30日

(˘ω˘)
うちの子もへったくそでしたがいつの間にか出来てましたよ。
月齢的にはもう少し先だったかなぁ。
うちは手掴みとかも遅かったし、なんかいろいろ今もゆっくりなんですが、大人になって出来ないわけでないので焦らなくて大丈夫ですよ(˘ω˘)
いないいないばぁの黄色いコップが比較的飲みやすそうでした。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
周りはもうとっくにコップ飲みできるし、保健師さんにも練習してないからだと怒られて…
いつかできるようになりますよね😢
いないいないばぁ最近好きなので探してみます!- 1月30日
-
(˘ω˘)
えー、怒られたんですかー!?そんなの無視無視😤
保健師さん合う合わないもありますしねー。練習させてあげてくださいねーとか言われても無視してます笑
こっちも忙しいし🤣
コップ飲みできますが保育園はストローマグ持って行ってますよ。
うちの子、飲みたくないと叩き落とすので意思表示が言葉でしてくれる様になるまではやめておこうと思って。
いろんな園がありますが、月齢が小さいと基本的には合わせてくれるところも多いかなと思いますので、保健師さんより保育園の先生と相談の方がいいと思います!- 1月30日
-
ぽち
練習させてるけど飲めなくて、と言うと根気が大事!ちゃんと練習したら飲めるはず!とか言われて💦
今日からちゃんと練習してあげてね、と。
保育園の見学?園庭開放?に行ったときも周りの子はみんなコップのみで…
紙コップで子供用の飲み物を配られたのですが、コップ飲み出来ないことを伝えると驚かれました😢
で、スプーン渡されたのですが娘はスプーンでも液体飲めなくて。
それを伝えると驚愕されました…- 1月30日

みやこ
11か月ならまだコップ飲みじゃなくていいと思いますが😅
上の子は練習してませんが
一歳半頃に気分でコップで飲ませてみようかなって思って飲ませたら普通にすんなり飲めました。
ちなみに下の子は飲めません
そのうち出来るようになると思うのでそこまで無理に無理にじゃなくてもいいと思いますよ☺️
-
ぽち
コメントありがとうございます!
周りは8ヶ月くらいには出来ている子ばかりで保健士さんにも練習してないからだと怒られて…
保育園に入る予定なのでコップ飲み必須で焦っていました😢- 1月30日

はる
うちの子は特に練習させてなくて、2歳になってから急にコップ飲み、おみそ汁やスープを飲むことが出来るようになりました😂
練習させなきゃ!って思ってやらせると全く出来なくて焦ってイライラしてしまったので、もういっそのことやらなくていいや!そのうちできるだろ!って開き直っちゃいました(笑)
-
ぽち
コメントありがとうございます!
今のところイライラはしないのですが保育園のこともありコップ飲み焦っています💦- 1月30日

ゆう
11か月でコップ飲みは、まだいいかと。
練習なしで1歳2か月で
勝手に飲んでますよ😃
上2人も練習とかは、させてないですが
興味持ってやりたがって勝手にやるようになりましたよ!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
周りは親が支えて8ヶ月くらいにはコップ飲みができていて…
娘は私が支えても液体を啜れないんです💦
興味は持っているみたいですが液体が啜れないみたいで💦- 1月30日

ありさ
うちの子は低い月齢の頃から元々飲ませてあげてたので飲む自体はスムーズでしたが、傾き加減が分からず最初はこぼしまくってましたよ😂
ダイソーに今も置いてあるところとないところがあるのですが、マグ練習用の蓋付きコップがあってそれ良かったです💓
飲むところもあって、穴が開いてるのでドバッと出てこないし中身を減らしてあげてました!😊
-
ぽち
コメントありがとうございます!
うちも月齢低い頃から練習しましたがストローのみはすぐ出来たのにコップは未だに出来なくて💦
写真ありがとうございます!
その写真のアンパンマンを使っているのですが飲口をうまく使えなくて啜れませんでした…- 1月30日

( ^ω^)
哺乳瓶のフタぐらいの直径が、子供の口にはちょうどいいみたいです!
なので大人のコップだと大きすぎるので、横からこぼれてきて当然だと思います🥰慣れたらどんなコップでも飲めるようになりますがまずは哺乳瓶のフタにお茶入れて飲ませてみてはいかがでしょう?
-
ぽち
コメントありがとうございます!
子ども用のコップでも啜って飲めないので口の横から駄々流しです💦
哺乳瓶の蓋も啜って遊ぶので練習させたけど液体を入れたら全然ダメで啜って含めないみたいで駄々流し&コップで溺れていました(;Å;)- 1月30日

退会ユーザー
得意不得意はあると思いますよ😅
そもそも低月齢でさせる必要性は無いです。
出来る子もいるってだけですよ!
うちは2人とも1歳過ぎてからやってますがら1週間もかかってないです💡✨
-
ぽち
コメントありがとうございます!
周りができる子ばかりで…
保育園のことがあるのでコップ飲みをさせないとなのですがいくら練習しても全く🤣💦
不得手も有りますよね、、、
いずれ出来ますよね💦- 1月30日
-
退会ユーザー
保育園で言われるなら仕方ないですね💦
うちの子達もすすれなかったですよ!
最初は横からダダ漏れの、溺れてましたけど、それでもご飯の時も、おやつの時の牛乳とかも毎回同じコップで出してました!
同じコップの方が、勝手がわかってくるのかスムーズな気がします!- 1月30日
-
ぽち
保健師さんにも練習させてと怒られて…
もう少しコップ飲み練習を頑張る必要がありそうですね😢- 1月30日
ぽち
コメントありがとうございます!
お風呂で練習したらコップを溢して遊ぶようになった上で湯船を啜るようになってしまって…
周りは8ヶ月くらいからコップ飲みで…
娘も保育園に入ったらコップなので焦ってしまって😢
そのうちできるようになりますよね…きっと…