
転勤族の女性が、今の市に家を建てるか悩んでいます。転勤がある可能性があり、隣県に移動することも考えています。家を建てるタイミングや、転勤についていくか悩んでいます。どうしますか?
転勤族、いつ家を建てるか悩んでます。
今の市に旦那の職場の本部があり、生涯で勤務する事が長いのは今の市なので、いずれ、今の市に家を建てようと考えています。
あと二年以上(長いと3、4年かも)は、今の所に居られるとの事で、
①家を建てる
②今の2LDKアパート(古くて騒音が凄い)に住み続ける
③家はまだ建てず、戸建て賃貸に引っ越す
どれかを考えています。
次に転勤があったら、家を建てたいと考えている今の市に戻ってこられるのはいつか分かりません...
おそらく長男が小学校中学年か、高学年。
そして、その市に住んでる状態じゃないと家を建てられないので、今建てるか、また戻ってきた時に建てるかどちらかになります。
転勤は隣県3県です。
旦那についていきたい気持ちもありますが、隣は県民性も全く違うので、怖い気持ちもあります...
皆さんなら、どうしますか?
- まる(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

かびるんるん
金銭的な状況にもよりますが、①にします。
子供が小学校に上がる前ならついていきますが、小学校に上がったら多分ついて行かないかなーと思います。
でも、一番大切なのはご主人がどうしてほしいかじゃないかと思います。
まる
ありがとうございます🙇♀️
金銭的には何とかなりそうです。もちろんローン組みますが。
そうですよね...小学校で転校、私も抵抗があります💦
主人は単身赴任は仕方ないことと割り切っていて、マイホーム作る?という感じです!