![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
それらも添付は要らないですよ(^^)
なにか確認があったときのために5年保管しておけば大丈夫です。
添付する必要がないって、書き放題じゃんって思っちゃいますよね💦
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
領収証は添付不要です。
まず医療費のおしらせ+自費診療領収証を使って医療費控除であってますか?
医療費のおしらせを添付する場合は医療費のおしらせに記載分の明細書作成は不要だと思います。明細を簡略化する為に医療費のおしらせ添付可能になったはずなので、、、
医療費のおしらせ分は、明細書の一番上に数字で記載のみ。
自費診療や領収証を見ながらの人はその下の明細に病院ごとに分けて記載だと思いますよ。
-
のん
医療費のおしらせを使うなら、医療費のおしらせ分は数字記載のみで添付が明細書代わりになります。
医療費のおしらせを記載の金額は1円単位で記載してあり、通常の領収証額とは異なるので、、、- 1月30日
-
ママリ
とても詳しくありがとうございます✨医療費のお知らせみながら、明細入力していました😱
医療費のお知らせに載っている分の交通費は、明細書に入力でいいんでしょうか💦色々聞いてしまってスミマセン💦- 1月30日
-
のん
医療費のおしらせに記載してない自費診療分の領収証や交通費などは明細書に記載です☺️
- 1月30日
-
ママリ
助かります!ありがとうございます!
- 1月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
医療費のお知らせは健保や国保からくるハガキのことですよね?それは3割負担の保険診療のみしか載ってないですよ?妊婦健診などは10割負担なのでお知らせのハガキには載ってないので病院の領収書を見ながら入力になります。
-
ママリ
あ、すみません。それは承知されてるのですね😅領収書、診療明細書の添付はいらないです😅
- 1月30日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
- 1月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
明細書さえ作れば何にも添付する必要はない、ということでいいんですよね?明細書を作れば医療費のお知らせも添付いらないですよね?
という認識で合ってますか💦本当に書き放題みたいに感じます😅
ゆか
そうです!私も明細書作成してそれだけ添付しました、医療費のお知らせは期間も中途半端ですし保険適応のものだけなので、ほぼ見てないです😅
ですよね!ランダムで領収書を確認するようにしてるとかって聞きますが…どうなんですかね。
もし問い合わせがきて証明できなかったら、追加納税と遅延の分も払わなくちゃいけないのでそう考えると怖いですよね!
昨年出産の分を医療費控除したんですがトータル60万円くらいになったので細かい問い合わせとかあるのかな…とドキドキしましたが今のところ何もありません😅