※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が夜だけ授乳を欲しがり、卒乳を考えています。保健師や栄養士は夜の授乳がカルシウムや栄養に良いと言っています。卒乳は保育園に慣れてからでも遅くないとのアドバイスもあります。

今、1歳成り立てで、4月から保育園に行きます。その頃は1歳3ヶ月です。
昼間は授乳無くても平気ですが、寝る前は欲しがります。夜中はやってません。寝る前の一回です。
2月末くらいには卒乳したかったのですが、牛乳が料理に混ぜるの合わせて一日100ミリちょっとくらいしか飲まずフォローアップも拒否です。牛乳は単体ではほぼ飲まず牛乳寒天や料理に混ぜてます。

100ミリ分だとカルシウムや水分不足も心配だし、昼間は飲まなくても平気なら夜だけご褒美の意味も込めて保育園に行ってからも続けていいと思うと保健師さん、栄養士さんに言われました。
月齢的にもそうだし、風邪予防、精神安定にもなる。保育園に行って牛乳や給食を食べ、保育園に慣れてから卒乳でも全然遅くない。わざわざ2月末に卒乳しなくても、と。
卒乳するならそれこそ、ヨーグルトや小魚、大豆製品、乾物、その他諸々カルシウム系を多く摂るようなご飯にしなくちゃだけど夜だけでもおっぱい飲むなら安心だし、と。

個人的には2月末に卒乳しまいところだけと。
カルシウムや栄養の事を考えたら夜の一回くらい飲ませたほうが良いのでしょうか?
精神安定とか風邪予防とかご褒美とか。

コメント

ママリ

私も同じ時期、1歳3ヶ月で入園でした!
授乳は未だに帰宅後の一回だけあります!安心材料になっています😊
うちは現在朝はご飯食べず、かえってきてからも、おにぎりと納豆、そんな程度です😭
保育園ではおかわりするほど食べてます!私はズボラなので、カルシウムとか全然考えたことなかったです、と言うより離乳食期からずっと食が細く、全然たべません🙄
イヤイヤ期が相まって今は朝着替えさすので精一杯です😫

長くなりましたが、栄養は、気にならないのであれば気にせず卒乳してもいいのかな?と思います!実際まだ授乳が続いてるうちはおっぱいの執着がすごいので卒乳大変になりそうなので、もっと早くしてれば良かったかなとおもってます😰

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    大変ですね(;´∀`)
    ありがとうございます!
    頑張ります!

    • 1月30日