
生後2ヶ月の娘が最近ママ以外に泣き止まらず、パパも自信をなくしています。この時期は仕方がないかもしれません。パパに育児参加を促し、一緒に乗り越えるサポートを。
生後2ヶ月(85日)の娘がいます!
ちょっと前までは、抱っこしてほしいときは
パパでもばあばでも誰かに抱っこしてもらえれば
泣き止んでいたのですが、
最近はママじゃないと泣き止みません😭😭
何しても泣き止まない娘に、最近はパパも
も〜いや〜と自信をなくしています、、、
ママを認識してくれていてうれしい反面
常に抱っこで誰かに代われず腕もつらいです、、
このくらいの時期は仕方ないのですかね?
みなさんのところはどうですか🤔?
また、自信をなくしているパパにどんなふうに
言ってあげたら?育児に参加してもらったら?
自信を取り戻せますかね、、?
一応こういう時期なんだよとは伝えて、
今だけだよとは言ってます!
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2ヶ月から1歳過ぎるまでママでした😅
最近やっとパパやバァバと
お留守番出来るようになりました😅

243
息子も一時期ありました🤣!
息子が機嫌がいい時になるべく私は家事などして離れてパパのみと遊ばせたりして、コミュニケーションを今まで以上にとると、ギャン泣きすることはなくなりました☺️💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
ご機嫌のときがチャンスですね😌💡
そんなふうにやってみます🙆♀️- 1月30日

らすかる
誕生日同じです🤩
うちの子は誰でもいい!!早く抱っこ!!抱っこをしてくれー!!!!です。
上の子が規制するので下の子には選択肢が無いようです(笑)
上の子はパパいや!ってのありました。実家の親姉弟は誰でもいいのにパパだけだめでした🤣
二人だけの時間がパパだけ無かったから余計かもしれません。
女の子でしたら、パパに抱っこしてもらうの恥ずかしいのかな?大丈夫だよーパパは貴女が大好きなんだって😆ってな感じで子どもとパパの前で、言い聞かせてあげるといいかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
11/6ですか♡?うれしい💗
パパは一緒にいられるの夜だけだから仕方ないっちゃ仕方ないですよね😭
話しかけるのやってみます🥺🥺- 1月30日
-
らすかる
ですです😆✨11月6日です👍
人の判別が出来てきたって成長の証なのでパパには可哀想ですが、少しの間泣いてもらいましょう🤣- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
おんなじですねー♡
たしかに成長の証ですね💡
ちょっとの辛抱!!笑笑- 1月31日

yuu
私も生後2ヶ月の娘がいます!
たぶん誕生日同じです😂
うちもママじゃないと泣き止まないし寝る時もママの抱っこじゃなきゃ寝ません💦
同じくパパは自信をなくしてます。。 オムツやミルクやお風呂はパパにやってもらってます!
少し腕を休めないと持たないです😓😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
11/6ですか♡?
まったく同じ感じですね😭
うちもお風呂とかでスキンシップたくさんとってもらってます😭- 1月30日
-
yuu
1日違いでした😶
11月7日です!
そのうちパパの抱っこもなれる日が来ると思って頑張ってます😂💦- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
1日違い!おしい!笑
そう信じてママもパパも頑張るしかないですね😭💡- 1月31日

そうふーママ
うちの子は泣きはしませんが、パパが抱っこするとキョロキョロしてママを探しています😳
そして眠い時はパパでは泣き止まない事も💦
上の子は未だに寝る時はママじゃないと嫌みたいです😅
旦那はもう割り切ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
ママを探すんですね🥺
いつになってもやっぱりママがいいんですね!嬉しいけど大変😂💗
うちの旦那はふてくされてます。笑- 1月30日

はじめてのママリ🔰まい
私のところもママを探します😔お風呂や散歩はパパでも大丈夫ですが、ママがお風呂に入って姿が見えなくなると泣き、寝るときもママじゃないと泣きます😣四六時中一緒にいるから安心できるんだろうとは思いますがママも少し息抜きがほしい😢
旦那は寂しそうにしてますが、仕方ないと割り切った気持ちも持ってるし、旦那自身もママっ子だったらしく赤ちゃんの気持ちもわかってくれてるみたいです!
逆に私が疲れ切って泣いてしまったり心に余裕ないことがあり、そっちを心配していました😔
ママパパを認識する力がつく時期に入ってきているので一緒にがんばりましょう😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡☺︎
わかります!息抜きほしいですよね😭ご飯やトイレすらゆっくりできない、、泣
ママを心配してくれるなんて優しい旦那さんですね😊
うちの旦那は、ふてくされてます、、笑
頑張りましょう🥺💡- 1月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
1歳過ぎまで、、!先は長いですね😂笑