
2歳の子どもが怪我をした際の責任や気持ちの切り替え方について相談しています。
2歳の子どもの怪我についてです。
おもちゃ屋の屋外で、設置してある木馬の横に、ギザギザとした切り株?木の根が折れたような、直径は大人の太ももほど、長さは子どもの膝丈ほどの木が生えており、花壇と分かるようにレンガの枠はあったのですが、3.4センチほど出て残りは埋め込んであるタイプの枠といいましょうか、分かりやすい段差になっていたり柵などはありませんでした。
きちんと見ていなかった私が悪いのですが、子どもがギザギザと尖り分散生えしていたその折れ木に足を引っ掛け転び、少し出ていたレンガの角で額を打ち切りました。
木馬の真横にそれがあり、木馬に乗って遊んでいた子が他に興味を持ち、急いで降りてそこへ向かおうとした際の出来事です。
親の責任、とひたすら反省をし繰り返さない努力をすることしか考えない方がいいのですかね。
自分でもこんな気持ちを抱きたくないですがなんで子どもの出入りする場にあのような切り株を放置していたのか、しかも木馬のすぐ横に。と思ってしまう自分がいます。
こういった時の気持ちの切り替え方や、置き方を教えて欲しいです。
- 彩
コメント

はじめてのママリ🔰
野外なら尚の事、仕方ない事なのかな、と思います😣
でも気持ちはとてもわかります…💦
ただ、それを言ってしまうと例えば公園にあるベンチの角や転んだ地面に転がる石ころですらダメ!撤去!という理論になってしまいそうな…。
上手く言えませんが、状況的には店側の過失とまでは言えないと思います😔
お子さんの怪我が早く治りますように😢

彩
大きさは違いますが先がこのようになっている折れ木でした。
改めて気を付けなければいけなかったと反省します😢
彩
回答をありがとうございます。そうですよね、、ある程度は仕方のないことですもんね。血が結構出て子もギャンギャンだったので周りに居合わせた人も集まり応急処置を手伝ってくれたりする中で、お店は気付いていたと思うのですが、店員さん誰も出てきてくれたりも無かったもので、余計に感じてしまったのかもしれません。
また、家族にも責められ気が弱っていました。
もんすたぁさんの優しいお言葉に励ませれます。
ありがとうございました😊!