
1歳健診で臍ヘルニアについて手術の可能性が言及されました。1歳半までに自然治癒しなければ手術が必要とのこと。手術が心配で辛い気持ちです。
臍ヘルニアについてです😭💦
今日、1歳健診で医師から、もしかしたら手術になるかもと言われました。
元々臍ヘルニアであることは分かっており、ずっと圧迫を続けてきていたのですが、穴はずいぶん小さくなったものの、まだ泣いたときに膨らんでしまいます。
その状況から、今日医師からだいたい1歳までには自然に治るので、1歳半ぐらいまで様子見で治らなければ手術だと思うと言われました。
以前に頭蓋骨の手術もしており、こんな小さい体でなぜ何度も手術を受けないといけないのかと、今から辛くなってしまっています、しっかりしなきゃなんですが😭💦
1歳を過ぎても良くなったよ、なんて方がいらっしゃったら、勇気をもらえたらと思います😖💦💦
- リラックマ(6歳, 6歳)
コメント

あやん
圧迫はご自身でされてますか?
圧迫のやり方がきちんと出来てないとあまり意味がないそうです😵
うちは穴が大きめで小児科の先生にこれは自分では難しいから大変だけど病院に通って張り替えにおいでと言われしばらく定期的に通い続けました。その結果ほぼ塞がってます。
参考にならなければすみません💦

marire
臍ヘルニアではないですが、鼠径ヘルニアに下の子がなり手術しました。
うちの子は生後4ヶ月辺りで分かり基本的に1歳まで治ると言われて1歳になった時、調べたら穴は小さいからもしかしたらこのまま治るかもと言われて様子見していたら嵌頓を繰り返したため、急遽入院し手術しました。
私も小さい体にメスを入れるのが可哀想と思い様子見にしましたが、結果嵌頓で痛い思いを何回もさせてしまったと思ったら後悔しました😰
1度手術してるなら尚更嫌ですよね。けど、嵌頓してしまった時の子どもの泣き叫び方、脱腸を治すときの泣き叫び方聞いたらそれはそれで辛いです。余りアドバイスにはならないですが、少し似たような状況だったのでお話させてもらいました🙇♀️💦
-
リラックマ
鼠径ヘルニアだったんですね😣💦
アドバイスありがとうございます!
もし手術か様子見かという話になったときは、よく意見をきいて、安易に様子見にしないようにしたいと思います😣💦- 1月30日
-
marire
悪い言い方して申し訳ないですが、やはり自然に治ると言われている1歳半迄に治らなかったら治らない確率はグッと下がると思っていた方がいい気がします…
嵌頓した時の子どもは本当に可哀想でした…
よく先生とお話されてご決断下さい🙇♀️💦良くなりますように👏- 1月30日
リラックマ
自分でしています!😣💦
そうなんですね、たしかにネットをみてみると、病院で張り替えるところもあるみたいで驚きました💦
いい先生にかかられたんですね!今日の先生はやり方について詳しくは話がなかったので、また近くの病院にあたってみようかなと思います😣💦
ありがとうございます!