

退会ユーザー
4年前に義母を亡くしました!うちは義父もいないので旦那が喪主でしたが、主には旦那の横に控えてサポートしてました(*^^*)

❤︎り❤︎え❤︎
参列者への気遣いでしょうか。
香典返しが足りてるか。
休憩場所があるのならお茶等足りてるか。
会席では飲み物が足りてるか。
靴を脱ぐ所だと揃えたり。
お父さんのサポートは息子さんやその妹弟さんに任せ、かえでさんは大変かと思いますが、お子さんを見ながら出来ることをしたら良いと思います。

ママリ
この度はご愁傷様です。
お子さんが小さいので大変かと思いますが、
お越しいただく方へのお茶だしなどはもちろん、
香典を受け取ったり香典返しをお渡ししたりでしょうか。
喪服や数珠などのご準備は大丈夫ですか?
お子さんたちもそれなりの服装になりますから、
ご準備も大変かと思いますがご主人や義父様を支えてあげてください。
コメント