
7ヶ月の娘がお昼寝で悩んでいます。寝室でお昼寝させるべきか、リビングでの環境が影響しているか悩んでいます。
お昼寝について教えてください。
生後7ヶ月の娘のお昼寝時間で悩んでいます。
娘は新生児の頃からあまり寝ない子でしたが5ヶ月頃からお昼寝をほとんどせず寝ても10分程を1回程度です💦
夜は10時頃に寝て朝6〜8時頃起きます。
本人も眠たくてグズグズしだすので抱っこしたり子守唄を歌ったりしてもなかなか寝ません😭
日中はリビングで過ごしていてお昼寝もそこなんですが寝室に連れて行った方がいいんでしょうか??
昼と夜の区別をつけるためにと思って寝室には連れて行かなかったんですがお昼寝も寝室でされてる方いらっしゃいますか??
リビングが全面窓で庭に面していて同居で犬もいるためリビングは人の気配を感じやすいから寝ないのでしょうか??
- るったん(5歳11ヶ月, 16歳)
コメント

ママリ
うちは朝寝も昼寝も寝室です!
やはり寝室に行くと寝る時間だと認識しやすく、10分くらい遊んだら(部屋には何もありませんが遊べるのが不思議です)、眠くなって私の近くに来てグズグズしてくれます。
お昼寝の時間についてですが、赤ちゃんによって、成長によって、リズムは違います。
うちの子は7時までに必ず起きて、10時〜11時、15時〜16時、19時に就寝です。
他にも8時から朝寝する子や12時に昼寝する子もいます。そのタイミングを探ってみては如何でしょうか?
寝かしつけについては、サイクルが大切だと思います。例えば夜の寝かしつけは、「ご飯を食べて、お風呂に入って、それから寝る」の場合と、「お風呂に入って、ご飯を食べて、それから寝る」の場合があります。
どちらでも良いんですが、赤ちゃんにとっては大切なことです。これをしたから寝る時間、と頭や体にインプットされるので、自然と眠たくなってきます。
うちでは昼寝前は必ず外で遊んでいます。支援センターや公園などでたっぷり遊んだら、帰り道は寝る時間だと決まっています。おかげで買い物がのんびりできます。
昼寝の前後は出来るだけ同じサイクルだと、お子さんも眠りに入りやすいのではないでしょうか?😊

J子
うちの子もショートスリーパーでお昼寝をしないので、同じような方がいらっしゃって安心しました!
うちは就寝が23時すぎと遅く、夜中も起きがちな上に昼寝もなしです。
昼間は授乳中、抱っこひも、ベビーカー、チャイルドシートではうとうとする事があっても10分程度。。
うちも犬と3歳の兄もいて、かなり騒がしいので仕方がないのかな。。
7ヶ月検診でも順調との事でしたので、深くは気にしていません。
兄はよく寝る子だったのになあ。
私も睡眠が殆ど取れていない日々&高齢なのでしんどいですがw
-
るったん
ありがとうございます✨
同じような方がいて私も安心しました!!
ワンちゃんがいるのも一緒なんですね🎵
うちの子もたまに23時頃になってしまう事があります💦
20時頃には寝かせたいんですが上が10歳で宿題や翌日の準備などしてるとどうしても遅くなりがちで…😭
私も上の子の時はよく寝る子で若さもあり大丈夫でしたが10歳年をとると睡眠不足キツイです(笑)
お互い頑張りましょうね☺️- 1月30日

ゆり
私も寝室は夜だけ!と思っていたのですが、ある時自分も寝たくて昼寝を寝室に連れて行きました。
私がパジャマの上に着ているフリースを下に敷くとよく寝てくれるようになって最近は昼寝も寝室です😭
リビングで眠たくなさそうにしていても、時間的に眠いだろうと連れて行くと指を吸ってすぐ寝るようになりました🌟
活動時間を狙って、連れて行っています👼🏻
ただ、寝るところは寝室!と思っているのか外出先でほぼ寝ず、それはそれで困っています🤣
-
るったん
ありがとうございます✨
やはり寝室だと落ち着いて寝てくれるんですね☺️
眠たそうにしてるのにリビングだとすぐ起きてしまってグズグズして可哀相なので我が家も寝室に連れて行ってみます🎵- 1月30日
るったん
ありがとうございます✨
お昼寝も寝室なんですね!!
夜のサイクルはできてるんですが昼寝のサイクルがまだできてないのでさっそく明日から頑張ってみます🎵