※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
産婦人科・小児科

お子さんが発熱から24時間以上経過後に熱性痙攣を起こした場合についてお尋ねします。24時間以降の痙攣は問題ないのでしょうか。

お子さんが、発熱から24時間以上経過後に熱性痙攣になられたかたいらっしゃいますか?
その後はいかがでしょうか。

娘が2ヶ月ほど前熱性痙攣を起こしました。
今更ながら気になることがあり…
15:30頃保育園から、発熱を確認したのでお迎えの要請あり(38.5度)
翌朝39度まで到達したため解熱剤使用。
その後一度解熱し元気になりましたが、お昼寝後39.7度まで上昇。このタイミングで解熱剤使用しましたが下がらず、16:50頃痙攣を起こしました。

救急車と病院で熱を測ったら40度以上。
ダイアップを処方され、痙攣の動画も見てもらいましたが3分ほどで、左右対称と思われる、とのことで普通の熱性痙攣の診断でした。

保育園で確実に発熱した時間はわかりませんが、だいたい26時間くらいは経っていたと思います。
40度近く発熱したのはそのタイミングが初めてでしたが…
突発かと思いましたが発疹もなく、結果おそらくただの風邪でした。

24時間以内で起こることがほとんど、遺伝することが多い(私たち夫婦ともに熱性痙攣の既往はなし、夫の母(娘から見ると祖母)が一度だけあるらしいです)、突発やインフルが多い、など聞きますが全部当てはまらず、今更不安になっています…😭

痙攣が左右対称かも素人目には違う気がしていましたが、救急隊の方、搬送先の病院、あと後日かかりつけの小児科でも見てもらって左右対称でいいと思う、と言われたのでなんとか安心しているという感じです…

長々と書いてしまいましたが、24時間以内に起こることが多い、というだけで24時間以降に起こることもあるのでしょうか🥲24時間以降経っての痙攣が全て問題あるというわけではないですか?

コメント

えま

1歳半で熱性痙攣しました。発熱から2日くらいたっていて、40℃超、解熱の座薬を入れてオムツを履かせるまでの間に痙攣しました。
時間的には1分くらい、救急に連絡している間におさまりました。
一応救急搬送してもらい、熱性痙攣の診断。発熱から24時間以上たってからなのが気になると言われ血液検査等してくれましたが、異常なく結果突発でした。私(母親)に熱性痙攣の既往があるので遺伝かな。
ダイアップ処方もなく、1年近く経ちますが2回目はまだないです。

ママリ🔰

長男が24時間超えてからでした!同じく26時間当たりだったと思います。
受診時に聞きましたが確かに24時間以内が多いけどそれ以上で起きることがない訳ではないのように言ってたと思います。

突発でしたが両親既往なし、痙攣時は42度出てました。その発熱で2回起きてそのまま入院、検査して複雑型熱性痙攣でダイアップ処方。
その後も何度かダイアップが間に合わず起こしてますが入学後は発熱しても起こさなくなりました!