
息子がお友達に手を出し、暴力的な行動を繰り返して困っています。育児に自己嫌悪を感じ、疲れています。声かけだけでは改善せず、外出も苦痛です。
息子はお友達に対してすぐ手が出ます。
お友達が遊んでるものが気になって貸してほしくても貸してくれないとすぐ頭を叩きます。
支援センターなど狭い空間だと最悪で貸してくれないと叩く、もちろん自分もおもちゃ独り占め。自分が遊んでるおもちゃを少しでも他の子が触ると取り返す→取り返せないと叩く。
これのエンドレスです。
手が出る前に止めますが、この歳で注意しても直るはずもなく。。ひたすら叩いてます。そうなると結局どちらかが泣くか叩き合うかになるので、正直私が疲れました。外遊びにはほぼ毎日連れて行っていて近所にママ友もいたり、はじめましての子ではないお友達もたくさんいますがそれでもなかなか貸してが出来ません。
2歳児なんてこんなもんだよー。といろんな人に言われますが、息子のように毎回叩く子は見たことないです…。うちの子だけなんでこんな気性が荒いんだろう?とか、なんで暴力的なんだろうと考えてしまいます。外につれていくのも嫌になっていますが、家で過ごせるはずもなく…。
最近私の育児が悪いのかな…もう消えたいな…一人になりたい…と思ってしまいます。一人になったところで息子の気性は変わらないのは分かっていますが、もうしんどいです。
その都度声かけ続けるしかないんですかね…。毎日自己嫌悪になって育児がつらくなります。
- 🌼コウまま🌼(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

🐤
1度記事で親の育てかたではない!持って生まれた気質!と見たことがあります😊
話を聞くと私も、私の母もすごーーく小さい頃は気性が荒い方でした😅
公園の滑り台を陣取って他の子に近寄らせない!近寄ったら叩く!
でも大きくなったら
ルールを守らな人は注意するし、いじめっ子を見れば
なんでいじめてるの!!やめなよ!
という強さ?になりました💦
なので小さい時すぐ手が出るからといってずっとそうではないですよ😊‼️自分よりも強い人にも立ち向かえる強い子になれるかもです!!

しましま
うちの子もすぐ手の出る子でした。もともと活発。イヤイヤ期に下の子が産まれて赤ちゃん返りで酷かったです。
でも、2歳半頃落ち着きました。ある日、支援センターでたまに会うお母さんに"娘さん今日お友だちと一緒に遊べてたねー、前凄かったのに!"と言われて、本当に終わったんだなーと思いました。
とにかくくっつき回って、なにか予兆があれば、できるだけもめ始める前に間に入りました。お友だちが遊んでいるから順番ねとか、貸してって言えるかな?まだ遊びたいんだって、他のおもちゃで遊んで待っていようねetc.手が出る前に引き離し、娘が泣くのは気にしませんでした。絶対にお友だちに手は出させない、と追いかけ回していたので、先生に"足早いですねー反応がいい!"と誉められたんだか笑われたんだか、激励されていました。直ぐなおるとも思ってはいませんでしたが、とにかく話して聞かせました。
あとは"ごめんね" "いいよ" 仲直りね" を自分と娘でごめんねって言ったら相手がにこにこになってまた楽しく遊べる、ママにぎゅってしてもらえるという良い経験として何回も繰り返して覚えていきました。"貸して" "どうぞ" や"じゅんばんこ"も私と楽しい経験になるように何度も繰り返しました。
止めていなければ、毎回叩くような事になっていたと思います。毎日毎日毎回毎回、女の子なのに何でこんなに気が強いんだろうとまいっていました。家にこもっていたら揉め事にもならないと思いつつ、それも辛いですしね。支援センター行っても、そんなだから下の子はほぼ放置で…これでいいのかと迷いもありつつ。
でも、2歳半、ただ年齢的に落ち着いたのか、イヤイヤ期が終わりを迎えたのか、赤ちゃん返りが下火になったのか…何が効果あったのかわかりませんが、叩くようなこともなくなりました。
男の子の方がイヤイヤ期も遅いときいたこともあり、もう少しかかるかもしれませんでも、娘のようにきっと落ち着く日が来ることもあるのではないでしょうか。
-
🌼コウまま🌼
コメントありがとうございます😭
しましまさんの娘さんと同じ感じです…。手を出しそうになったらまだ遊んでるからあとでだね、と声をかけたりなんとかなだめてそれでもだめなら矯正退場してます😞
まずは私と息子の間でのごめんね、ありがとうのときのリアクションをもっと濃くしていこうかなと思いました💦ニコニコしたりぎゅーってしたり、あまりしてなかったかもしれません…。
息子が手を出しはじめたのが2歳前からなのでかれこれ半年は経ちました。終わりが見えないので心が折れかけているんですが、しましまさんのお子さんのようにいつか終わりが来るものですよね。。そう思って耐えるしかないですね😢頑張ります💦- 1月29日
🌼コウまま🌼
コメントありがとうございます😭
あやさんのお母様も大変だったんですね…💦強い子になってほしいです😭