

よーよー
私の住んでるところの保育園では、最初の2日間くらいは給食前まで(11時頃迎え)、次の2日間は給食後まで(12時頃お迎え)でその後1日保育に移行していく感じです😊

退会ユーザー
最初は、1時間〜。
2日ずつ同じ時間で
2週間?か1週間半で
慣らし保育終了でした。
上手く行けばですが。
泣いて、どうしようもない子は
短い時間を何度もやったり
1ケ月かかってる子もいましたね。

ちゃんゆい
11時まで→お昼ご飯食べれるまで→お昼寝できるまで→完了って感じでした☺️

kulona *・
ママも一緒は聞いたことないです😊
息子の慣らし保育は8:00〜10:45までが3日、15:00までが3日、1日だけ土曜日に当たりお昼まででした!
再雇用だったので最初からフルでしたが慣らし終了までは私も慣らしということで早退してました🙆♀️

ママリ
私は親はなしで最初は2時間で給食食べずが3日あり、その後給食食べたらお迎えが2日、次の週1週間はお昼寝終わりにお迎えでした!
私は5月入園だったので長めに慣らし保育してもらいました☺️

るー☻
私の働いていた保育園は、0歳児クラスは最初お母さんと一緒に2時間程度〜お昼ご飯まで1日ずつとかでした👶🏻その後は子供のみで1時間半〜始めてお昼ご飯まででした!

あゆみ
うちの子は初日は1時間、次の日は午前の活動、その次は給食まで、大丈夫そうならその次はおやつまでというような流れで2週間くらいゆっくりめの慣らし保育でした!
私自身も保育士ですが、似た感じの進め方で、その子の様子やご両親のお仕事の方状況で多少のズレはありましたが最低でも1週間くらいはかかるかなという印象です!

退会ユーザー
ママと一緒に過ごすのではなく、
うちの園では1~2時間の保育からスタートです⭐
大丈夫そうなら徐々に時間を伸ばしていきます。
給食前まで
給食後まで
お昼寝後まで
とお子さんのペースによりますが時間をかけて1日保育になります😊

退会ユーザー
うちは1時間からスタートし、結局2週間経っても昼までしか預かってくれませんでした😅うちの子はさほど泣かなかったんですが、慣らししてもしなくてもそこまで違いないから、慣らしで丸1日は預かりません。って言われました🤣

みー
皆さんコメントありがとうございます😆✨
やり方はそれぞれのようですが、なんとなく慣らし保育のイメージがつきました😊仕事との兼ね合いも考えることができそうです⭐
ありがとうございました🎶
コメント