
義両親についてです。現在第一子の女の子が誕生しました。里帰りしてい…
義両親についてです。
現在第一子の女の子が誕生しました。
里帰りしていたため会えるのを楽しみに
してくれていたのはいいのですが、
里帰りが終わって帰ってきた次の日に家に来て
義父は娘の横を離れず、起きたらみんなで大騒ぎ。
娘も疲れたのかその日は夜泣きもひどく
私も本当に疲れました😢
お祝いも実家の5分の1しかなく
それでもやってあげた感がすごくて
これから先のことを考えると本当に疲れます😰
みなさん義両親との付き合いは
どの程度でしょうか。
距離は実家も義実家も車で1時間程の距離です。
よろしくお願いします😢
- まーさん(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
つらいですよね。
とくに産後すぐなんて…
考えただけでも辛いです。
どうして孫を見たい見たいと言う気持ちだけで嫁のことを一切考えてくれないんでしょうかね?
私も出産を機に義理親ほんとに大嫌いになったので……
無理せずに、旦那様に辛いことをお話することも大切だと思いますよ。

もも
それは大変でしたね🥺
私は義両親とは程よい距離感を保っています。
義父も義母も仕事をしているのでこちらが会いたいと思ってもなかなか予定が合わないことがほとんどなのですが....。
仲良くできるのが1番だと思いますが、やはり他人であることに変わりはないので難しいところですよね....。
お祝いについては、うちは逆に実家からは1円もありませんでした😂
義両親からはこんなに!?!?ってほど1人目も2人目も頂きました。
おもちゃや服を頻繁に買ってくれるのは実家ですが、うちの両親は現金をあげるというのが嫌いなのでお年玉も無いです!
義両親からは物のプレゼントはないですが、お年玉はあります!
こういうことにかんしては、各々家庭の考え方などもあると思うのでそこはあまり突っ込まない方がいいかなあと😅
1番は旦那さんに相談するのが良いと思いますが、旦那さんを育てた御両親だということを忘れずに言うと旦那さんも嫌な気分になる事はないと思います🙂
伝え方によっては一生埋まることのない夫婦間の溝が出来かねない問題なので...💦
-
まーさん
コメントありがとうございます!
ストレスがたまらない程度の程よい距離感って大事ですよね。そうなんです😭
仲良くできるのが一番だとは頭では分かっているのですがなかなか...😭
やはり各々の考え方がありますもんね。
いつもきつい口調になってしまうので、言葉には気を付けて話合いもしてみようと思います😭- 1月29日

おのママ
うちではないですが、友人のところは、1人目は義実家、義理の親戚からお祝いもらったけど、2人目も同性で、もらえなかったと愚痴っていました😓
もらえるものだと決め付けるのはまた違うかもしれないですが、
やっぱり何かしらお祝いあるだろうと思っていたらしく、ただ赤ちゃん見に来ただけで、すぐ未婚の義兄のことを話題にしていたようで、義両親と同居しているのもあり、相当ストレス溜まっているようでした😥
うちは日頃からもらい過ぎなほど義両親からはもらっているので、2人目も楽しみにしているのはあります^ - ^
お祝いの金額などは家それぞれあるので、貰えたことを感謝する方がいいかもしれないですね^ - ^
-
まーさん
コメントありがとうございます!
1人目と2人目でそんなこともあるんですね😓
同居もある上にそんなこともあるとお友達も大変そうですね😭
そうですね😭
それぞれ家庭の考え方がありますもんね。どうしても実家との差が大きくてなんで!!って思ってしまっていたので、まずは感謝の気持ちも持とうと思います😭- 1月29日

ママリん
本当にお疲れ様です
ちょっとそっとしといてよってなりますよね
実母は起こしてまで抱っこしてて
この前めっちゃ怒りました(u_u)
実母なら言えるけど義実家にはいえないですよね
お祝いはそれぞれの考えなので
金額うんぬんより
頂けてありがたいなーぐらいに思っとくのがいいかなとは思いますが
やってやってる感はうざい(´・_・`)笑
うちは義実家も実家も40分くらいです
1人目の時は
産まれて数ヶ月は義母がたまに来てたのと
月1くらいで義実家に行くような感じでした
1人で子供連れて義実家行ってましたが
他の家はもっと来てると言われたのと
旦那にそれを言ったら連れてくのは嫁の務めだろと言われてから
嫌になってあなたの実家でしょうがとキレて
旦那がいる日に一緒に行くようにしました
仕事始めてからは頻度減って2~3ヶ月に1度くらいです
実母とはあまり仲良くなかったのですが
2人目妊娠中からは合うようになって
月1、2回程度合ってますが
1人目の時は半年に1度とかで全く会ってなかったので
なんで義実家にこんな顔出さなきゃいけないのよとイライラしてましたね(´・_・`)
-
まーさん
コメントありがとうございます!
先のことも考えると言えないですよね😭
私も貰えて当たり前だと思いすぎていたので、まずは感謝の気持ちを持とうと思います😭
この先もちょっと何かあったらずっとこんな対応されるのかと思うとゾッとします😰笑
生まれてからはわりと頻繁だったんですね😰
最初は1人で子供連れていっていたとか本当に偉いと思います😭すごいです😭
男の人って変なところで考え方古臭いですしなんか気楽ですよね😱
実家ならまだしも、それだけ頻繁に顔出してあげていたらイライラしますよね😱
少しは気持ち的にもラクさせてよ!!ってなりますね😱- 1月29日
まーさん
コメントありがとうございます!
自分のリズムも出来ていない時に本当に辛かったです😭
私が実家に帰ったのと同じだけ自分の両親にも会ってほしいと考えている旦那なので話が通じるのか分からないですが...😭話し合ってみます😭
本当に色んな面が見えてきてしまって大嫌いになってしまいますよね...。
退会ユーザー
やっぱり産んだのは女性ですし、
娘が生んだ子と嫁が産んだ子では全然違う!
自分のお母さんにはなんでも話せるし、子育ての相談したり、ストレス発散もできる!
でも、義理の親はどうしても気を遣ってしまう、まだ子どもも生まれたばかりで自分も生活リズムもホルモンバランスも整っていないの。辛いの!ってちょっと大げさに言ってみたほうがいいですよ!
辛いですよね。頑張ってくださいね!
まーさん
それぐらい分かりやすく
伝えた方がいいですよね..😢!
ありがとうございます😭
お互い頑張りましょうね😭