※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
家族・旦那

妊娠三ヶ月過ぎてますけど?旦那さんの考えが妊娠さんは甘やかしたらいけ…

妊娠三ヶ月過ぎてますけど?
旦那さんの考えが妊娠さんは甘やかしたらいけない!重たいものや高いところも平気と言います。いくら話しても通りません涙😢

コメント

3kidsma-ma

すみません。あほですか?

  • かおり

    かおり

    本当に悲しくなります。
    不安で不安で仕方ないのに…

    重いものや高いところも平気。
    昔はやおやで妊娠さんはたらいてたって言うしとか?
    言われる。

    から…産婦人科に話ししに行ったのに逆に悪くなりましたね。
    先生の先生が言ったやん!

    やおやで働いてた妊娠さんもいるとか?

    まわりが甘やかし過ぎと言います。

    • 5月16日
年子ママ

自分で調べてみてよ!と強く言ってみましたか😢?なんでそういうこと分からないんでしょうね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)重たいものとか特に男仕事でもありますよね😅💦かおりさん可哀想です(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

さくまーむ♡

確かに妊娠は病気じゃないから大丈夫って言う人もいますけど、
それはちょっとひどいですね(T_T)
3ヶ月ならまだまだ体を大事にする時なので、大事にしてくださいね💓

  • かおり

    かおり

    一度流産してるから余計神経質になってるのです。私が。

    その上旦那の言葉が…
    刺さります。

    高いところも平気❗
    はっ!?
    この人何言うてるんだろって

    悲しくなりました。

    • 5月16日
el

上の方にいいね!しちゃいました。同じく同意見です。
甘やかしたらいけない=重たいものや高いところも平気?
意味わかりません。
妊婦になんの試練与えるつもりですか(′・ω・`)

のえる

一緒に産婦人科へ行き、医師から説明してもらいましょう。
^_^

deleted user

私は仕事で高いところのものをとる作業や重たいものをもつ作業を繰り返していて初期で流産になりかけ、病院から言われ即退職。
産むまでずっと切迫早産。
結局少し早めのお産になりました。

赤ちゃんを守れるのはママだけです。

先生に前もって事情を話し、検診にご主人も連れていき、先生から説明してもらえば少しは自分の無知さに気づくんじゃないでしょうか・・
それでも分からないバカは旦那としても赤ちゃんの親としてもどうかとおもいます。

deleted user

男の人って本当にわからないんですよね😡(笑)
私の旦那もそうでした( ̄▽ ̄)
私は実母に旦那が妊婦の扱い?をわかっていないことを伝えて、会った時に自然に「あんた妊婦中は絶対〇〇したあかんでー!」とかって旦那の前で言ってもらうようにしました(笑)
あと、義母と義父にもそれとなく旦那がわかってないっていう話をしたら、あんた妊婦さんにそんなことさせたらあかん!って言ってくれて。
みるみる旦那さんは変わって今では洗濯物もお皿洗いもしてくれるようになりましたよ〜😄♪(笑)

女のこと知ってる実母や義母はやはり強いです👌🏻✨
ただ、義母の場合は昔の人だと妊婦でも私はしていたと言う人もいらっしゃるので事前に何となく確認が必要かと思います!(笑)

A

これから母になるのだから
強くならなきゃ、的な意味合いで試練でも与えてるつもりなのでしょうか?
いちばん大事な時期にバカな男ですね‥。
無知すぎです。

deleted user

なんていう旦那さんなんですか?
旦那さんに怒りたいですね。
高い所も、重たい所も平気なんて良く言えますね。
もし、旦那さんの言った通りにやって流産したら、必ずやお前のやり方がおかしかったからだ。とか、お前がもっと強く言わなかったから、流産したんだ!って責任を貴方に押し付けて来ますよ‼
旦那さんを無理やりにでも、病院に連れて行き、先生に、旦那がこんな事を言うのですが…どうなんでしょうか?って言い、先生から説明して貰った方が良いと思います。
旦那さん、かなりなめてるし、ふざけるな💢って感じです。
でも、無理しない程度は動いた方がいいですけどね(#^.^#)
お腹の赤ちゃんは、母親になる貴方しか守れないので、赤ちゃんを守って下さいね。

うるるん

旦那さん本気で言ってます?誰かの入れ知恵だったりしません?義母とか?

普通に考えて、じゃ、なんで優先席に妊婦さんが含まれてるのか、考えてわかりませんか?

無理して流産の可能性があるからですよね。高いところのものをとって落ちたら、、、重たいものはお腹に負担かかりますよね。

昔の人は生まれる前まで農業してたとか言いますけど、それは知識がなかったから。

1度担当医の方からお話しいただいた方がいいですよ。

一般の方(実母や義母とか?知り合いの女性)から聞いても、そうですねぇ~としか思わないけど、先生に言われたら考えると思います。

てか、旦那様どんな知識なんですかね?

mana1111

やばいですね^^;
妊婦は平気だけど、赤ちゃんが平気じゃないです^^;高いとこから落ちて切迫流産、重いもの持って切迫早産ありえますよ。
私は立ち仕事で重いもの持って切迫早産でした。自分自身は元気でしたが、早産の場合、後遺症や障害の確率もあがるそうです。
つわりとか大丈夫ですか?
気をつけてくださいね。

  • かおり

    かおり

    返事ありがとうございます。
    一度流産してるからこそ安定期でもないからより慎重になってるのに

    そんなとき高いところも重たいものも平気!
    お米持つのも平気と言う考えです。

    悲しくなりました

    • 5月16日
みり0910

旦那さんちょっとひどいです。
妊婦は病気じゃないって言葉は、
病気じゃないから、薬も何もなく、妊娠に関わる身体の変化や症状は治しようが無い。けど普通の身体とは明らかに違うから普段より気をつけて過ごしましょう
という意味で本来は使われるそうですよ!

お腹の中の赤ちゃんのお父さんがそんな無神経な事言ってはダメですよね(*_*)
義母さんや、産院のお医者さんに怒ってもらった方が良いと思います!

あちゃん

変な2チャンの見過ぎか義理母や、同僚、先輩などの入れ知恵ですか?
私なら記事や本などを読ませてダメなこと、いいこと、とことん教えこみます。
誰からの情報だか知らないけどまともな知識を勉強してからいってこい!!!って感じですね( -᷅_-᷄ )

deleted user

確かに旦那さんの言う通り、妊婦さん自身は大丈夫かもしれませんね。でも、お腹にいる赤ちゃんは大丈夫ではないですね。なので直接的に妊婦さんは「赤ちゃんのため」そういうことはできませんね。

しーくんママ

旦那さんー!安定期までは駄目ですー!

deleted user

いくら男の人は分からないっていっても
旦那さんの発言はあほとしか思えませんね。笑
人様のご主人を悪く言いたくはないですけど馬鹿すぎで腹たちます。
そこらへんの子どもでももっと気遣えますよ。笑
みなさんの回答見せてあげましょ!

たつ*とも

私の職場の方で、双子を妊娠中に仕事を続け、重いものを普通に持ったりした結果、早産になった方がいます。
1人は亡くなり、1人は重度の障害が残り、現在高校生ですがずっと車椅子で喋ることもご飯を1人で食べる事も出来ません。
母親は、あの時無理をしなければ良かった、そのせいで子供に障害が残ってしまった、と話していました。

妊娠中は何があるかわかりません、赤ちゃんの為にも無理しないでください。

deleted user

旦那さん、まだお腹が大きくなってないから高いところも落ちることは無いだろう、とか、重いものを持つことでどう悪影響するのかわからないんだと思います(´・_・`)

批判されるかもしれませんが、恥ずかしながら私も高いところがダメなのは知りませんでした。お腹が大きくなったらバランスが取りづらくなるので脚立などに登るのは危ないと思いますが、今の時期でも一気に体のバランスを崩すほど体重も変わらないので大丈夫だろうと思っていました。最近だと貧血になりやすいと聞くので 高いところに登って作業している時に貧血起こしたら…というのはありますね😅

重いものも、便秘でかなり力むほどなので それが普通なのになぜダメなのか母に聞いたほどです💦力を入れることで赤ちゃんを外に押し出そうとしてしまうんですね😔
それでもお米などを持つときもそこまでフンッ!と力を入れないのでどこまでが大丈夫なのか調べたら10kgくらいまででしたσ^_^;
でも、先月引っ越ししたときにダンボールを持って片付けなどをしたのですが、次の日腰にきましたね😅

なので、「妊娠中はお腹が大きくなくても血を赤ちゃんに優先的に送っているから貧血を起こしやすく、高いところで作業してめまいを起こして落ちたら危ない」
「重いものを持ったり走ったり、腹筋に力が入る作業をすることで赤ちゃんを産むときと同じことをしてしまうので流産 早産しやすくなってしまう」というような説明をしたらどうでしょうか??
また、「切迫になったらトイレ以外ずっと布団で過ごさなくちゃいけない、貴方に家事から食事の準備から全部やってもらわなくちゃいけなくて負担が増えちゃうからね」って言えばそれは困ると思って少しは手伝ってくれませんかね(-_-)
赤ちゃんが〜というよりも自分が大変になると言えば少しは良くなるかなと💦

しんこママ

子育てセンターに電話して
対処してください。
説教してもらいましょう。
妊娠の本買ってきて読ませましょう。

私なら
「流産しかかっても
出血したり痛かったり
苦しいのは私と赤ちゃんであって
お前じゃない。
医者でもないのに
分かったような口きくな。
文句があるなら勉強して
医者になってから言え。」
って言っちゃいそうです。

  • かおり

    かおり

    お返事ありがとうございます。
    本当に悲しくなります。

    誰も旦那に全部分かってほしいとは思ってないのに
    最低限…重たい物や
    高いところはサポートしてほしいんです。

    妊娠は今ちょっとした身体の変化とかで不安定になりがちです。

    そんなときこそ旦那さんに助けてほしいのに。。。

    • 5月16日