
保育園辞めたいけど悩んでいます。復帰前の育休中で、保育園に行くのが苦痛。辞めるメリットは時間を共に過ごせることや費用節約。デメリットは負担増。夫は賛成。
保育園辞めさせたい…
けどあと2ヶ月生かせるか悩んでます
春から復帰予定の育休中の者です
どなたかご意見頂けたら幸いです。
悩むきっかけは、毎日気が進まないのか保育園いやと言って用意させるのに一苦労、正直毎朝それが一番苦痛です
たぶん私と弟が家にいることが分かっててごねてるのかなぁ?と思います。
仕事でないので無理に行かせる理由がなく、休みがち。
あと、来年度復帰予定で新年度からの保育園が決まったので点数の事気にして通わす必要性がなくなったこと
辞めることをプラスに考えるのであれば、
残り短い育休なので一緒に過ごせる
保育料が浮く
くらいで
マイナス面は
毎日ご飯を2人分用意したり、買い物や子供の相手が今まで以上に大変になること
夫には言いましたが、保育園でいろんな遊びしてくるし、娘は友達と遊ぶのが好きやと思う、
ただ朝は気が進まないだけ
それに大変になるのが目に見えてるし
私が持たないんじゃないか、
それでも辞めさせたいならいいと思うよ
と言うので余計に悩んでしまいます。
- どれみちゃん♪(6歳, 8歳)

どれみちゃん♪
今日も保育園の中まで行って、絵本を1冊読んだらお部屋行こうねと言って読み終えたらもう帰ると。
説得も虚しく帰りました。
そんな事があったので辞めさせたい気がしてきました。

うららか
ママと一緒にいたいなら辞めてもいい気がします!ずっとじゃなくて4月までならなおさら。一緒にいれる期間はすぐ終わっちゃう、っていつも思います。
-
どれみちゃん♪
私もその気持ちです。
4月から転園先が決まってるので期間限定ですが、後悔しないように考えます。
コメントありがとうございます✨- 1月29日

☆ゆー
うちの子も下の子が産まれる前(私が妊娠中)から、保育園拒否が酷いです…😓
1週間に1日だけの登園とかがほとんどです(笑)
来年度から新しい保育園が決定しているのであれば、私なら今通っている保育園は退園させて、復帰するまで一緒に居てあげると思います😊
うちの子も結局行けば楽しそうに遊んでいますが、やはり一緒に公園で遊んであげた方が楽しそうです。
-
どれみちゃん♪
うちもそんな感じです。
週1とかです、気が乗らないだけで行けば楽しいそうで😂
今日こんなんした!あんなんした!って話してくれます。
それがふと頭をよぎるので辞めたら可哀想かなぁと思うんですよね。
ご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございます😊- 1月29日

けいママ
そういう時期ありましたね〜😂
うちの子も なかなか保育園に行かず 説得するのに大変でした。
私も仕事に行っていたので 保育園にいってもらわないと 仕事にいけないし…
そこをなんとか乗り越えて 今は保育園にちゃんといってくれています。
もし今保育園に行くのをやめてしまって 家で…って事ですが、
お仕事復帰されるんですものね?
もしお仕事復帰されて今のような事がないとは限らないと思いますが、その時はまた保育園に行く事をやめさせるのでしょうか?
ちょっと気になりコメントしました。
-
どれみちゃん♪
今は育休なので無理に行かせる理由がなく悩んでいます。
- 1月29日
-
けいママ
次に行き保育園が決まっていてなら やめさせてもいいのかもしれませんが…
主様の負担は大丈夫でしょうかね?
下のお子さんと、上のお子さんととなると…
そこでもしやっぱり大変てなった時に 保育園を辞めてしまったら 戻れませせんし…
たぶん上のお子さんは、自分は保育園に行って下のお子さんは行かないでお家にいられる事が ちょっと羨ましいのかもしれませんねっ☺️- 1月29日

りす
お住まいの地域は上のお子さんが退園してまた4月から保育園に入園できる状況ですか?
3歳児だと4月入園の申込はもう終わっているか2次募集のタイミングでは?
辞めてしまって4月から復帰となるとまた保育園や幼稚園などの預け先はありますか?
預け先がないと育休から復帰できなくなりませんかね?
しかも幼稚園や別の保育園に4月から入園したらまあ慣らし保育からになって働く時間預かってもらえなくなりませんか?
辞めさせて4月からまたどこか別の預け先があるのなら退園させて家で過ごしてもいいんじゃないかと思うのですが、4月から幼稚園に転園や同じ保育園に入園出来なくなるリスクがあるなら休み休み通わせておくしかないかなぁと思います。
-
どれみちゃん♪
4月から行く保育園は確定しています。
小規模なので3月卒園で転園と言う感じですかね。
なので慣らし保育も元々予定しております。- 1月29日
-
りす
なるほど!小規模保育に在園していて3月で転園なんですね!
一緒にいて2人面倒見るのが辛くなければ辞めさせちゃうのもアリかと思います!
もしくは預ける日数を減らして一緒に過ごす日を作ったりしてみるとかはどうですかね?- 1月29日
-
どれみちゃん♪
コメントありがとうございます✨
日数減らして登園も考えてみます。
現に今月何回行った?ってくらい行ってないので今と変わらないのですが😭- 1月29日

Annie
同じ保育園に通園予定なんだったら私なら行かせますが…転園予定なんですね😅
お母さんがしんどくないなら辞めさせてもいいと思います!
もし私だったら…私は上の子とずっと一緒にいると絶対しんどくなるし、保育園行くのしぶっても行ったら行ったでお友達と楽しく遊ぶのは分かってるので機嫌良く向き合ってあげるためにも週3くらいで登園させますかね🤔
-
どれみちゃん♪
はい、4月から弟と一緒に入園転園予定です。
回数減らして登園させるのですね!
それなら負担も少しは減らせそうです✨
今でさえ、ママママ見て見て攻撃で私のイライラがすごいので完全に辞めさせるとなると確かにしんどいです。- 1月29日
コメント