
「來」の他の読み方を知っている方いますか?名のり読みの「き、こ」以外で悩んでいます。
「來」って漢字の読みで「く(る)、らい、き、こ」以外の読み方知ってる方いますか?
「き、こ」は名のり読みなのであまり知らない方多いかなっても思うんですけど…
どうしてもこの漢字で名付けをしたくて悩んでます。
- くーたんmama(*´︶`*)❤︎(5歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

りいママ
検索してみたら
音読み→ライ
訓読み→きたす,きたる,くる
他の読み→き,きたる,く,くる,こ,な,ゆき
ってでてきましたよ〜
すんなり読めるのは「く,き,こ」だと思いますが,名前の候補あがらないですか?
くーたんmama(*´︶`*)❤︎
出てくるんですね!
やはりすんなり読めそうなのそのあたりですよね…
一応、候補はあがってるのですがこちらで聞いてたら読めないって人が多くてどうしようかなって思ってました('・_・`)
りいママ
もしかして倖田來未さんのファンですか?
私は1人目が女の子だったので美來ちゃん(みく)も候補に上がってました。
読めない名前っていっても無理やり読ませてるものと、一般的な読み方ではなくてもその漢字の読みとしてはあるけど珍しいものってあると思うんです。
1発で読めなくても「あー、そう読むのね!」と納得できる範囲ならいいんじゃないかな?と思いますよー。
というか、親が決めるものなのでお子さんが名前で苦労するような読みじゃなければいいと思います。
私は旧姓の苗字がそんな感じなんですが、毎回読みを間違えられて訂正するのにうんざりしてました。
でも、それでも結婚するときに苗字が変わるの寂しかったしなんだかんだ愛着ありますよ笑
くーたんmama(*´︶`*)❤︎
倖田來未さん好きなのと上2人に「來」の漢字を使ったので尚更使いたいなって思ってます!
そうなんですね!
確かにそうですよね
読みが浸透してないものとかありますもんね
名前で苦労させないように色々考えてみます!