
3歳の娘に着物を着せたいが、七五三に着れるか不安。24ヶ月前後の着物で、裾が長い。小さめの子で、絞り生地の着物を着せたい。写真添付して、回答をお願いします。
久しぶりに質問させてもらいます(´°̥ω°̥`)
今年、3歳になる女の子がいるのですが、七五三に着せたいと思っている着物があるのですが、七五三に着れる着物なのか、分かりません😭 実は、自分の母が私のお姉ちゃんを出産した際に、おばあちゃんがお祝いで買ってくれた物らしいのですが、母に聞いても、お姉ちゃんの100日祝で着て、七五三できれるのかわからないと言われました。着物の表示には24ヶ月前後と記入があります。お姉ちゃんの100日祝で着たいがいは誰も着ていなく、今は亡きおばあちゃんが買ってくれた着物をできればきせたいです。
昨日着せてみたところまだ、裾をずる感じです。着せようと思ってる本人が普通の子より小さめの子です。絞り生地のいい着物で、今回自分の子が着たらもう誰も着ることはないと思うので着せれたら嬉しいなと思います。周りに聞いても分からないと言われるので困り果てた果てにここに質問させてもらいました。
写真を載せておくので、分かる方いましたら回答お願いしたいです(´°̥ω°̥`)
- 87🥀(7歳, 9歳)
コメント

エリザベス
素敵なお着物ですね😊
私も娘の七五三には私が着た着物を着せる予定です!
裾がずるなら裾上げをして着せてあげれば問題はないと思います😊

yang
総絞りの素敵な着物ですね☺️
裾を引きずるのであれば、すこし縫い上げすれば着られそうですよね!
ぜひ着せてあげてほしいです🥺おばあちゃまが喜ぶでしょうね✨
-
87🥀
回答ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
お姉ちゃん以外誰も着てないのでどうしても着せてあげたくて(´°̥ω°̥`)
ただ、上に羽織る物がはんてんみたいな前で縛るタイプなのでそれでも大丈夫なのか心配で😅- 1月29日
-
yang
たしかにちゃんちゃんこタイプのものだと、赤ちゃん用の印象が強いですよね💦
ただ今後着る機会もないと思いますし…
たとえば写真を撮るときはちゃんちゃんこタイプ、お参りは被布コートを別で用意して重ねてもいいと思います🙆♀️
うちの娘は、着物は写真館でレンタルした今風のもの、お参りは私のお下がりの昔ながらのデザインにしましたよ☺️- 1月29日
-
87🥀
そうですね!
被布コートを別に用意するのもありですね!
写真は写真館で借りる予定で、お宮参りだけこちらで行きたいと思ってます! 実は、上のお兄ちゃんも今年七五三で兄妹揃って5歳と3歳の七五三なのでできるだけ出費も抑えたくて😅おばあちゃんが買ってくれたので着せたいというのが1番ですけどね(๑˃̵ᴗ˂̵)- 1月29日

moon
一つ身のお着物で、赤ちゃん用です。
3歳でも着れますが、ちゃんちゃんこタイプで袖も短いので、ちょっと周りとは違う感じではあります。
3歳の七五三は一般的には三つ身で袖が長く、被布を羽織ります。
私が子供の頃に着てた一つ身はお正月や節句で着せてました。今年が最後かなという感じです。
七五三は別に用意しました。
-
87🥀
回答ありがとうございます!
一つ身という置物なのですね!初めて知りました!それも分からなかったので調べるにも調べることが出来ずに困っていました😭
違う物を用意して着せた方がいいのか、迷っています😭- 1月29日
-
moon
七五三での一つ身は最近多いので袖が出せれば大丈夫だとは思いますが、短い袖だと普段着感が出てしまうと思います。
お正月や節句で着て、七五三は別に用意してもいいと思います。- 1月29日
-
87🥀
そうなんですね!
袖は出ますが確かに短いです(´°̥ω°̥`)
借りるのも検討してみたいと思います( ᵕᴗᵕ )- 1月29日
87🥀
回答ありがとうございます(´°̥ω°̥`)
そうなんですね!お母さんが来た着物を着れるのは幸せですね♡
上に羽織る物が七五三のだと、前までおおっている感じですが、これの場合前で縛るはんてんみたいなタイプでそれでも大丈夫なのか心配で質問させてもらいました(´°̥ω°̥`)
エリザベス
写真館で働いてましたが、着物ドレスでお参り行かれる家族さんもいましたし、着物も昔のと比べたらデザインが変わってきてます。
なので何の問題もないと思いますよ😊
87🥀
そうなんですね!
安心しました( ᵕᴗᵕ )
これを着せてお宮参り行きたいと思います!(´ー`)ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)