
コールセンターでの仕事と育児についてストレスが溜まっています。共働きの方はストレス解消方法を教えてください。
去年の4月から仕事復帰をして来月で1年…
4月から時短を少し9_00~16:00→17:00にする予定で届けを出しましたが…
正直、やっていけるか不安です…(>_<)
仕事は、コールセンターでそれ以外の業務も沢山してて、いっぱいいっぱいです。
新人も難しい内容のコールセンターなのでよく辞めます…
ストレス溜まりまくりの今年で7年目。
ベテラン扱いですが、やはり育児しながらは、ホントしんどいです…
子供は1年目を過ぎたので体調はだいぶマシになりましたが、イヤイヤ期も入りました。
共働きの皆さん、仕事でストレス溜まった時はどうされてますか?
- ヒャル(12歳)

妃★
フルタイムで復帰して半年あまりが経ちました。いきなり忙しく、夫と交代で残業もしたりしています。
仕事のストレスは、平日の夜は赤ちゃんを抱っこしまくることや、プニプニお腹やお尻を触りまくること、週末にほぼ全て外食(でも高くないところ)すること、さらには次に二回は子供を土曜保育に預けて夫婦でラブホで遊ぶ(岩盤浴や露天風呂やマッサージチェアがある少しいい部屋)ことですかね。
夫婦共仕事と子育てと家事でヘトヘトなので、あえて家を離れてリゾート気分でそれぞれ楽しんでます。
しっかりリセットできることで子供にも優しくなれます。

ヒャル
交代で残業…ホントにやってたら良かったです…(>_<)
送り迎えも毎日私。毎週行く病院も私。
土曜に一回連れて行ってと頼んだのですが「えー病院行くんは怖いわー」と言われ結局毎回私。
夜友達と飲みに行っていいと言われたのはホントここ最近の事。
でも、そんなに独身の友達もあまりいません。
土曜日保育も週末にすぐ熱を出す子だったので預けれませんでした。
そして、4月からは旦那は転職するのでもっと残業交代やらが出来なくなりそうです…(T_T)
週末はやはり、外食になりますよね。
無駄に食費かかるなぁーとか思ってましたが、気にしないようにしときます(^^;

妃★
毎日、期限が決まった仕事のやり方は本当に大変ですよね。
うちも基本は送りも迎えも私です。
でも保育園も、病院も、ともすれば予防接種も、一回夫が経験したら、なーんだっ!いける!ってなるのでじゃんじゃん任せてます。大事なのは絶対に小言を言わないことです。子供をしつけるように夫を褒めちぎることです。やー!立派!赤ちゃんの病院って本当に大変だったでしょー、すごいねパパ!先生もパパが病院に連れてきてくれてすごい!って思ってるよ!頼りになるパパ!旦那さんね!って、私も誇らしい、泣けてくる。
くらいの褒めちぎりです。マジ泣きしてもいいくらいの褒めちぎりですw
復帰当初から『ほぼ毎日の送り迎えは私がするから、私の会社の飲み会は私が最優先で!その時はパパお迎えよろしく』ってことで期末の飲み会はとても楽しみにしてますし発散になります。
まだ一年ですよね。これから子供もわかる人になってくるのでどんどんパパに任せましょう。大事なのはママのクオリティを押し付けないことです。

ヒャル
任せたら出来るんですよ。
分かってるけど、怖いだのいうかのです…
子供を旦那に預けるのも帰ってきたら「○○しんどかった、大変だった」て言うんです…
言わなくても、しんどいオーラめっちゃ出しますし…
それが逆にしんどくてあまり、頼まなくなりました…(T_T)
褒めるのホントに私、苦手で…(なぜなら私が親にあまり褒められて育たなかったので、どう褒めたらいいかわからないし、わざとらしい)
せめて、小言は言わないでおこうと我慢してます(>_<)
とりあえず、保育園は、
旦那の転勤後は夜が遅くなる分、旦那に送ってもらう予定です。

妃★
任せたらできるですよね。私も褒められない育てられ方をしたので、褒めるの苦手です。けなすのも小言を言うのも皮肉を言うのも大得意です(笑)
でも、夫と子供に対しては、幸せでい続けるために怒らない、小言を言わない、笑顔で任せる、100%労うようにしています。結果的には疲れないです。幸せだから。何かを乗り越えたらヒャルさんも楽に任せられるようになるし旦那さんも楽しんで大得意でやってくれるようになりますよ。
ママ自身も、自分を責めずにおもいっきり何事も楽しんだらいいです。○○するべきだ、とか絶対に思わないで。大丈夫、二人で働いて2人で家事子育てして、三人で幸せになれますよ。
我慢するのではなく、受け入れるのもママの大事な役割です。これから子供のことでもっともっと受け入れていくことになるから練習みたいなもんですね。
旦那さんが送ってくれると、ママもチビも毎日嬉しい!ですよ。
コメント