※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✩⃛
お出かけ

群馬県太田市の保育園の支援センターにいってみたいのですが、どのよう…

群馬県太田市の保育園の支援センターにいってみたいのですが、どのような感じですか??
行ったことがないのでどのような感じか分からなくて中々勇気が出ません。
どんなことをしたり0歳の赤ちゃんでも行って楽しめるのか不安です。

行ったことがある方がいたら、どこの支援センターにいったのか、どんなことをしたのか教えて欲しいです!
また、月の製作があったよって方は内容も教えて欲しいです!
よろしくお願いします!

コメント

はる

うちはまだ寝返りもできない時期から行きましたよー😊
ねんねの時期でも薄い敷物とタオルを出してもらえたので安心です✨
歩いてる子からも先生がなるべく近くにいてくれてガードしてくれてました😆
こっちに知り合いも全くいないし話し相手もいなかったので私自身の気分転換がてら行ってました😊
季節の製作は梅ジュース作ったりBの国行ったり、イチゴ狩りや納涼祭運動会にも参加しました✨
毎月身長体重計測の日もあったのでよかったですよ✨
私はあすなろ保育園のはぁとに参加してました😊✨
園によってもフリースペースばかりだったり、小さい子限定の日があったり色々なので、「太田市 子育て支援センター」で検索すると一覧が出てきて何がやってるかが見れるのでお近くの所や気になる所色々見て見るといいと思います😊

プー

強戸こども園、とりやまこども園の支援センターをよく利用してました!どちらの園も先生が温かく迎えてくれ、人見知りの私もほっとできる場所でした!

うちは5ヶ月くらいでデビューしましたが、製作の時は先生が抱っこしてくれてたり、0〜1歳の日が決まっていて、同じくらいの月齢の子たちとまったり過ごせたりしました!

月の製作で季節のもの(カレンダー、雛飾り、鯉のぼりなどなど)を作らせてもらったり、手形や足形でかわいい飾りを作ったり、ベビーカーでお散歩したり、月の行事
(お祭りごっこ、運動会ごっこ、ママたち向けの講座)があったり、いろいろな企画が無料で参加できるので、すごく充実していたなぁと感じています!!

来ているママさんたちとも、少しずつお話できるようになり、とっても楽しいですよ♫事前登録がある園とない園とあるので、検索してみるといいと思います!