※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
katie8823
子育て・グッズ

産後3日目でマタニティブルーになり、母乳は出るが乳首が短くて不安。授乳の間隔に縛られ、赤ちゃんの涙に心配。退院後の不安を抱えています。

産後3日目ですでにマタニティブルーのようになってます。赤ちゃんを見てると可愛いという感情と共にザワザワと不安感に襲われます。母乳は出てますが乳首が短くて赤ちゃんが上手く吸えないですし、3時間ごとに授乳をしなきゃと赤ちゃんが寝ててもわたしは起きて時計ばかり気にしてしまいます。
泣いてる顔を見るとこれからが不安になり涙が出ます。こんなんで退院後がんばれるのでしょうか。
不安です。

コメント

ぶーたん

私もそうです!3カ月たった今でもザワザワや不安感にいつも襲われてます!でも3カ月までやってこれました。イライラすることもたくさんありますが、頼れる人を頼って頑張りましょう!
ちなみに私も乳首が短くてすぐにミルクにしてしまいました!
ミルクだったら旦那や家族に見てもらえます!無理して母乳にする必要はないと思います😌

  • katie8823

    katie8823

    返信ありがとうございます😢
    まだ3日目なのにこんなになってる自分が情けなくなってしまいました😢ぶーたんさんも1カ月、二カ月、3カ月、、と毎日の育児頑張ってこられてるんですよね😢 この気持ちを家族に話しして少し頼りたいと思います。産後すぐに親戚からおっぱい出た?飲めた?と色々言われてプレッシャーになっていたみたいです。あまり気にせずミルクに頼ってマイペースにやっていけばいいんですよね🙁優しいお言葉ありがとうございます😢

    • 5月15日
ちぴた

わかります、わかりますっ
わたしもなりましたよ。
乳首はわたしも短い、小さいのタブルで、はじめはニップルつけて授乳してました!
痛いのなんのって、血も滲むし涙流しながら授乳してました(笑)
二ヶ月たった今はもうビョーンです。^^;
katie8823さんもきっと一ヶ月たったあたりから落ち着いてくると思いますっ!
頑張らなくていんです。
自分のペースで♡

  • katie8823

    katie8823

    ちぴたさんもそうだったんですね( ; ; )同じような方がいて嬉しいです。2カ月経つとびよーんってなるんですね!笑 希望が持てそうです笑( ; ; )♡
    まだただ3日目ですもんね。
    1カ月を目標にとりあえずがんばります。優しいお言葉ありがとうございます😢💕

    • 5月15日
deleted user

ご出産おめでとうございます。

まだ3日目ですよ!
私もその時はそんな感じでした(´°▽°`)

眠たいのに寝れないんですよね。すぐ起きちゃったらどうしようとか考えちゃって。

とにかく甘える時は甘えて下さい。

私はその頃、自分は母親だし、ダメな母親って思われたくない。疲れててもこの子には私しかいない。っていつも思って、周りに甘えれませんでした。

入院中は母子同室ですか?
もし可能なら1日夜だけでも看護師さんにお願いして、ゆっくり休んでみたらどうですか?

今になって私もそうしとけばよかったって思います。

気持ちがふっと楽になったのは産後3ヶ月頃からでした。それまでは毎日毎日辛かったです😭

  • katie8823

    katie8823


    ありがとうございます( ; ; )
    わたしも同じで、ちゃんとしなきゃとすごく気を張ってしまっています。明日沐浴をするのにちゃんとできるかな、とか赤ちゃん泣いたらどうしよう、とかそんな些細なことが今から気になってしまって。これじゃ気持ちも身体ももたないですよね。もっと甘えて、気持ちを楽にしたいと思います。

    母子同室ですが明日1日過ごしたら退院です。退院してからは母が家に来てくれるのでこの不安感を伝えて少し甘えさせて貰おうかとおもいます。

    優しいお言葉でふと心が楽になりました( ; ; )ありがとうございます😢

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    明日退院なんですね!!
    でも、退院後お母様が来てくれるなら心強いですね٩(*´꒳`*)۶

    息子泣いたらどうしようって思うのは、今もあります。1人で出かけなきゃ行けない時とか、ぐずったらどうしようとか。でも、私がそう思うと必ず泣くんですよね😅案外なんにも考えてないと、泣かないです。笑

    本当にお母さんの気持ち、焦りとか伝わるんだなーって思います。

    不安なのは皆同じです!
    成長すれば成長したで、またいろんな悩みも増えます🤔

    少しずつ、赤ちゃんと成長していきましょうね☺️また辛くなったらママリにつぶやいてください😊

    • 5月16日
みや

出産おめでとうございます😊💕
そしてお疲れ様でした😊

私も乳首が短めと助産師さんに言われて
産後3日目から乳頭保護器を付けて
授乳してます。
助産師さんには根気強く直接吸わせれば
そのうち長くなると言われたのですが
乳首が痛くなってしまって😂

私も入院中は病院の管理のもと授乳しなきゃいけなくて
3時間おきと決められてましたが
家に帰ってからは泣くまであげてません👌🏻
なんで泣いてるのか分からないし
私も眠いのになかなか寝てくれなかったり
仕事で疲れてて次の日も朝早い旦那が
起きないように と気遣いしたり😅
ですがポジティブに考えて今しかない新生児期を存分に楽しんでやろう‼︎って開き直ったら
なんだか少しラクになります😁
でもやっぱり泣き止んでくれないと
私だって泣きたいよ😢ってなるけど
グッと涙を堪えてます😂

みんな初めてのことは不安だらけです。
でも なんで出来ないんだろう と思わず
初めてだから出来なくて当たり前です😊
赤ちゃんと少しずつママも成長していけば
良いと思います😊

  • katie8823

    katie8823

    ありがとうございます💓

    入院中の決められた時間帯とか
    やり方にもなんだか少しストレスを感じているのもあります( ; ; ) ちゃんと3時間おきにあげなきゃだめだ!とすごいプレッシャーを感じてしまっていて😢
    今日は気持ちよく寝てるところを起こしてしまって、そしたら怒ってるような泣き方で悪いことをしちゃったとまた落ち込むような感じでした。欲しくなったら起きて泣くだろうし、わたしも家に帰ったら様子を見ながらそうしたいと思います😢💕

    新生児期ってあっと言うまですもんね😢 子供は可愛くて仕方ないので私も悩んでないで開き直って思いっきり楽しむという気持ちでいたいとおもいます😭💕

    私も今こうやって赤ちゃんと成長してる、って思えば確かに
    気が楽になります。
    すごく参考になりました。
    本当にありがとうございます😢💕

    • 5月15日
  • みや

    みや

    入院中は夜間だけベビー室に預けて
    ゆっくり寝れるようにしたのに
    3時間おき って頭にあったので
    ぐっすり眠れずでした😱
    退院後は実家にいるので昼間
    実母に見ててもらって少し昼寝をさせてもらってます😊💕

    頼れる人は頼りましょう‼︎
    助産師さんでもお母さんでも旦那さんでも👍🏻
    何でも1人で上手くできる人は
    居ないのでたくさん支えてもらいましょう😁

    お互い少しずつ成長して
    いいママになりましょうね☺️💗

    • 5月15日
deleted user

退院後はご実家に戻られますか!?

大丈夫ですよ(ノ´∀`*)初めての育児、不安がない人なんていないと思います🎵私も不安で仕方ありませんでした❗泣いてる我が子を自分も泣きながら抱っこしてました!!

うちの子も最初はおっぱい吸えませんでした!!授乳の時間が気になって寝れないのも一緒でした!!

大変すぎて、必死すぎて、不安すぎて、泣くばかりの我が子を可愛いと思えなかったぐらいです!!笑っ

でも大丈夫ですよ(ノ´∀`*)子供がちゃんと私たち親を育ててくれます🎵

大丈夫(ノ´∀`*)頑張らなくていいんです🎵

ボチボチで大丈夫ですよ(ノ´∀`*)

  • katie8823

    katie8823

    お返事ありがとうございます( ; ; )今日1日過ごしてみて
    おっぱいのことも助産師さんに相談するとコツなどを色々教えてもらって、上手にくわえて吸ってくれるようになりました。

    明日退院で不安な気持ちはまだまだありますが、お返事をいただいてみんな同じなんだなと心が楽になりました。
    あんまり気張りすぎず、
    肩の力を抜いてみようかと思います。

    ボチボチで大丈夫ですよ、の言葉、すごく嬉しいです😢💕
    ありがとうございます😢

    • 5月16日
くりり

私も初め息子がなかなかお乳を飲んでくれなくて不安でいっぱいでした💦
でもお互いが初めだから仕方がないよ!そのうち慣れるから!という助産師さんの言葉を信じて、気づけば完母に😳

あと、友達は生まれた顔を見た瞬間泣けたという話をしていましたが、感動をしたものの泣きはせず😅生後しばらく表情もないし、かわいくて仕方ないという気持ちもなく、ただただ必死で過ごしていました😲

が!必死で過ごしてると気づけば息子に表情もでてきて、かわいさが増してきて😳
6ヶ月の今、かわいさでメロメロになってます😘

いろいろ大変だとは思いますが、いつかその大変さにも終わりがくるはずです😋

大変なことも多いですが、それ以上に幸せに感じることも多いですよー😍👍

  • katie8823

    katie8823

    お返事ありがとうございます😢
    その気持ちすごくわかります!
    わたしも産んでしばらくは
    あぁ、どうしようこれからどうしよう😖と焦りの方が強かったです。 今も不安感は強いですが、
    必死に育てていれば、くりりさんのように思えるだなと心が楽になりました。可愛い我が子をちゃんと愛情たっぷりに育てたいです。肩の力を抜いて、毎日ちゃんと幸せを感じたいです💓😢
    温かいお言葉、嬉しいです。
    本当ありがとうございます😢

    • 5月16日
lelouch*

わかります。私もそうでした。今でもたまにそうなります。
退院が近づいてきて不安でいっぱいになりますよね。ナースコール持って帰りたかったです(笑)
私も母乳のでは良かったけど乳首短くて娘がなかなか上手く吸えなくて苦戦しました。授乳の抱き方はいろいろ試してみましたか?娘は縦抱きだと上手く吸えたみたいでよく飲んでくれました!
搾乳はしてますか?もし多少でも絞れるくらい母乳の出が良ければ助産師さんに相談して搾母をあげてもいいかもしれないですよ💡
授乳は3時間おきってそんなにキチッとしなくても大丈夫です!赤ちゃんが寝てるなら、お母さんも寝ましょう!寝不足は気分をうつうつさせちゃいます(´・_・`)
娘はよく寝るタイプで生後一週間で夜中は1度しか起きない子でした。たまに朝まで10時間近く寝ることも……💧でも起こして飲ませたことないです!それでもここまで順調に育ってます!

これからのこと、すべてが不安になりますよね。もう何が不安なのかわからないくらいに。
それって、赤ちゃんのことを想っているからなんです。赤ちゃんのことを想うからこそ不安になるんです。
この子は私が守らなきゃって、でも私なんかに守れるのかな?ちゃんとママになれるのかな?この子を育てていけるのかな?頑張れるかな?そう思うのは立派な親心です。そういう思いがあるんだから大丈夫!

がんばろうって思うとしんどくなります。頼れる方はいますか?旦那さんやご自分のご両親、また行政のサービスも利用出来ますよ(*^^*)

私は退院が近付くにつれ辛くて辛くて泣いてしまって、助産師さんに泣きつきました(笑)
漠然とした不安感で何が不安なのかも言葉にするのは難しいですが、聞いてもらえるだけでも少し楽になりました。もし助産師さんに話せる機会があれば話してみるといいかもしれませんね。

  • katie8823

    katie8823

    温かいお言葉ありがとうございます( ; ; )読みながら涙が出てしまいました。

    今日助産師さんに相談しながら
    色々試してみたら上手に飲める角度のコツを掴みました。
    母乳もピューとでて、美味しそうに飲んでくれました😢
    3時間おき、っていうのも
    あまり気にせず赤ちゃんが泣いたらあげてみて、寝てたらそのままにしておきました。母や姉に聞いてみたら病院だからそういうこと言うけど、赤ちゃんは欲しかったら泣くから気にせず寝て大丈夫だよ、と言われました。一気に楽になりました😢杏凛mama*さんもそうしていたと聞いて安心しました。よかったです😢💕

    もう何が不安なのかわからないくらいに。っていうの本当にその通りです。可愛い顔を見れば見るほど、不安になっています。でもこれが親心なんですね😢💕
    昨日今日と旦那に泣きついてみたらスッキリしました。笑
    頼れる人にたくさん頼ってみたいと思います。みなさんこうやって子育てしていくんですね。本当にお母さんってすごいです😢💕

    優しいお言葉で心がふと楽になりました😢本当にありがとうございます😢💕💕

    • 5月16日
アーチャン

すごく分かります!
1人目の時、私も入院中は毎日泣いていました。息子も吸うのが下手なのと乳首が短いのが原因で授乳の時激痛だし、搾乳も上手くできない、腰やお尻が痛くてミルクを作るのも辛い。搾乳を時間かけてやっても一瞬で飲み干されて、涙がでました😣時計とにらめっこの入院生活でした。

でも大丈夫ですよ!
後進国の、環境が全く整っていない国でも子どもはちゃんと育っているし、ちょっとくらい手を抜いても子どもはお腹の中にいた時からもらっていたママのパワーでちゃんと成長してくれます!
母乳も乳首が痛かったらミルクでもいい!今のミルクは昔より研究が進んでいて良くなっているし!
↑これらは周りから言われた言葉ですが、言われてから こんなに考えすぎずにテキトーでいいのかも!と思うようになり、そしたら1人目とは思えない!と言われるくらい、生き生きと育児をすることができました。

母乳を上手く飲んでもらえないのは本当に辛いですよね。精神的にも肉体的にも。私は偶然家の近くに痛くない母乳マッサージのサロンがあったのでそこで乳首にあった飲ませ方とマッサージの仕方を教わりました。
私の場合は子どもの首を支えながら自分の太ももに座らせて縦抱っこで母乳をあげること、乳首が短いから飲ませる前にビヨーンと前に10回くらい伸ばすマッサージをしてからあげること、これを徹底したらすぐ楽にあげられるようになりました!

大丈夫、大丈夫!考えすぎずに成るように成るさで頑張りましょう!
と言ってる私は2人目出産を控えていて今やヤンチャすぎて手に負えない長男と赤ちゃんをちゃんと育てられるか不安で不安で毎日泣いています(笑)
何人育てても、きっと不安が全くないママなんていないんでしょうね。お互い頑張り過ぎない程度に頑張りましょう。
長文失礼しました。

  • katie8823

    katie8823


    お返事ありがとうございます😢💕 アーチャンさんのお言葉で、すごく勇気づけられました!
    確かにそんなにピリピリしながら子育てしなくても、赤ちゃんは育つんですよね。むしろそのくらい肩の力を抜いていた方が赤ちゃんにもいいですよね。
    不安すぎてかなり神経質になってしまっていますが、まあミルクでもいいか、くらいの気持ちで居たいと思います。

    今日助産師さんに相談したら、
    おっぱいのあげ方の角度を変えてみて、とコツを教えてもらいました。そしたら上手にくわえてゴクゴク飲んでくれるようになりました。わたしも縦抱っこ抱きがやりやすかったです。アーチャンさんのように乳首をビヨーンとやってみたら、それもうまくいきました。ありがとうございます😢

    なるようになるさ、ですね!
    大丈夫、大丈夫!という言葉がすごく嬉しいです😢💕

    2人もお子さんがいるお母さん、本当に尊敬します。でも何人いてもやはりお母さんは不安になりながら一生懸命育てているんですね😢💕 なんだか勇気づけられました。本当にありがとうございます😢💕

    • 5月16日
みぃぃぃあ

あたしも産後精神的にやばかったです○| ̄|_早産で低体重で生まれ舌小体のせいで乳首がうまく吸えず乳の出もビュービュー出るほどではなく泣きながら絞り出してました(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )毎日不安で不安で仕方がなかったです。退院しても同居で母乳育児があたり前みたいな感じで本当ストレスで毎日泣いてました(´・ω・`)でも自然と1ヶ月健診が終わったあたりから慣れてきたのか気楽になりましたよぉ\(❁´∀`❁)ノ途中から完ミにして、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月5ヶ月って経つにつれてどんどん毎日が楽しくなっていきましたょ♡
Katie8823さんも今は不安だと思いますが、大丈夫♡♡大丈夫♡♡

  • katie8823

    katie8823

    お返事ありがとうございます😢💕 そうだったんですね😢
    母乳育児が当たり前、という感じだとしんどいですよね。わたしも産後すぐお見舞いにきた親戚みんなに、もう初乳はあげた?!おっぱいでる?!と言われて
    鬱々してしまいました。
    でもそんなにこだわらなくたっていいんですよね。とりあえず1ヶ月を目標に頑張ってみます。
    これから大変だけど、楽しくなっていくと聞いて安心しました😢💕 大丈夫♡大丈夫♡、の言葉
    すっっごく嬉しいです。😢💕
    優しいお言葉本当にありがとうございます😢

    • 5月16日
harupa

私もです!入院中涙がとまらなくて母子同室でしたが半分ぐらいは看護師さんにあずけてました。夜一緒に寝ても授乳の時は授乳室に行って看護師さんについてもらって…一人では怖くてしょうがなかったです。なんで自分だけこんなに不安なのかと余計に落ち込んだりもしましたが今思えば他のママ達も完全に一夜を赤ちゃんと過ごした人はいなくてミルクに頼ったり搾乳してたり、退院後は実家で同じようにみんなでこんな時はこうかな?あーかな?って見て考えてくれるので、最近になって周りに甘えるのもいいのかなって思えるようになりました!もうすぐしたら自宅に戻るので不安感増してますが、子育て楽しめるようになりたいですね!(^-^)

  • katie8823

    katie8823

    お返事ありがとうございます😢
    わたしもみんなもっとちゃんとてきてるのかも、と不安に思ってましたが、確かに他の方も預けたりしてるようです。完全にひとりになってしまうこともこれからはあるかと思いますが、頼れる人には頼ってあまり思い詰めないようにしなきゃと思いました😢💕
    harupaさんも頑張ってると聞いて
    勇気づけられました。わたしも楽しめるように肩の力を抜いていきたいと思います!優しいお言葉、本当にありがとうございます。心が楽になりました😢💕

    • 5月16日
ミー\(◡̈)/♥︎

私もなりましたよ‼️
産院では母子別室だったので子供がどれだけ泣くのかもわからないまま退院。
里帰りしましたが両親共に共働きで日中は2人きり…
夜も1人で見ていたので子供が泣くのが怖くていつ起きるのか…と思っては寝れない日が続きました💦
夜がくるのがすごく怖くて、
泣いたらおっぱいあげて〜って感じだったので休まることないし、かわいいけど辛かったです。
でも周りに頼ってもいいこと、なにしても赤ちゃんは泣くことと思ってからすごく楽になりました。
さっきおっぱいあげたな〜と思ったらとりあえずあやしてみたりすると意外に授乳間隔があいて気持ち的に楽になりました。
あとは思いっきり周りに頼っても不安なことを吐き出してください。
私は今でも不安なことを母や旦那に話して泣いたりしています😅
少しづつ表情も変わってきて泣き声も変化が見れてきます。そうしたらやっぱりかわいいな〜と思えます🤗
今は寝る前2時間〜4時間(稀ですが)寝ぐずりありますけど、寝たいけど笑えてきます。😂
同じ気持ちの人がいて嬉しかったです。

  • katie8823

    katie8823

    お返事ありがとうございます!
    同じような方がいて嬉しいです。
    わたしは里帰りせず母が家に来てくれるのですが母の仕事の事情でとりあえず1週間だけ、となってます。
    旦那も夜遅く1人でいることが多いので、なんだか不安で😢
    わたしも夜が来るのがもう怖いです。でも赤ちゃんは泣くものですもんね。そう思うと楽になりますよね😢💕
    わたしも我慢せず、色々な人に頼って吐き出すようにしたいと思います。今日のこの子は今日しか見れない、と思ってウジウジせずちゃんと向き合っていきたいと思います。肩の力を抜いて、、楽しめたらいいなあと思います😢💕
    ここで質問をして皆さんからたくさんのお返事をもらって、
    お母さんたちはみんなこういう気持ちになりながら、頑張って子育てしてるんだ、と勇気づけられました😢💕 温かいお言葉、本当に嬉しいです😢 ありがとうございます😭

    • 5月16日