※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
memama
お金・保険

養育費は、現在の年収ではなく将来の見込み年収で計算されます。現在無職の場合はゼロではなく、4月からの見込み年収が考慮されます。

養育費って、
私と夫の年収で決まりますよね?


私は去年扶養内で働いて
127万くらい稼ぎました。
4月から事務職につきたくて
今年の1月(今現在)〜3月まで
パソコン教室に通っていて無職。

私の年収は130万で計算しますか?
今現在無職なのでゼロですか?
それとも4月からの見込み年収ですか?
(職場は決まっていません)

コメント

Riiiii☺︎

今現在または離婚時のじゃないですかね?🤔

0〜130万だと結構額変わりますか??

  • memama

    memama


    私の収入がゼロだったり
    130万だと大体6〜8万
    みたいなんですよ。

    けど私が就職して稼ぐで
    あろう年収にすると
    変わります。
    それが年収160万以上。
    月13万5千くらいですかね。
    社保とかある職場だと
    手取り11万5千とかです。
    この年収だと4〜6万に
    なるんです。

    ちなみに、養育費って学費も含めての養育費なのは分かりますけど、大学もなんですかね?夫は、その養育費の中から毎月3万貯金して、その貯金を大学で使ってたりなければ折半とか言ってんですけど、貯金額決められるのって、おかしいですよね?
    普通養育費は養育費で、その他に2人で大学の為に1万5000円ずつ貯める。それで足りなければ……ですよね?

    • 1月29日
  • Riiiii☺︎

    Riiiii☺︎

    例えば養育費の期間が大卒までなら大学の分までになるし20歳までそこまでの分になると思います。
    なので専門、大学の費用込みになるかと。
    その辺は2人の話し合い次第にもなると思います。

    4月に離婚するとなったらそのとき就職してればその額だと思いますが今すぐなら今の額で決めるべきなんじゃないかと思います。
    そこも相手次第なとこはあります😭💦


    うちなんか2人で3万ですよ🤣

    • 1月29日
  • memama

    memama

    夫は養育費6万20歳まで。
    4年制大学にいった場合
    養育費の中から毎月3万
    積立た貯金を使う。
    その貯金で間に合わなかったら、そのぶん折半。

    私は養育費6万20歳まで。
    4年生大学にいく場合
    私は養育費から1万5000円
    を積立。夫は養育費の他に
    1万5000円を積立。
    そこから出し足りなければ
    話し合いにより分担額決める。
    大学行かなかった場合は
    自分達の貯金となる。

    で話しがまとまらなくて💧
    弁護士頼んだ方がいいですかね….弁護士高そうで。できるだけ貯金使いたくない😭


    2人で3万!
    3人で2人育てられる訳ないのに!もっと子どもにお金かからないようにしてほしいですよね。日本。

    • 1月29日
  • Riiiii☺︎

    Riiiii☺︎

    なるほどですね😣
    んー、、、いきなり弁護士頼むてよりまずは無料相談に行ってみてはどうでしょう??
    個人事務所でも無料相談してるところもあるかもですが法テラスという公的期間は30分×3回まで無料相談できますよ🤔なので養育費のことで話がまとまらないと上記のこと相談するのもアリかなと思います。

    養育費もらえるだけマシだろうなーて思います。養育費決まってても実際きちんともらってないてのが現実問題だし、20歳までしっかり養育費もらえてるなんて統計上1割ほどみたいですし😂
    貰いだしてようやく1年ですが1年貰えただけ奇跡だと思ってます😂20歳までちゃんと貰えると思ってないから当てにしてないので家計には最初から入れてないです😅

    • 1月29日
  • memama

    memama

    まとまらなかったら
    無料相談したいと思います😊

    夫は警察なので、養育費を払わない事はたぶん無いと予想してます。私が会社に連絡すると夫のキャリアにかかわってきますから。逆に夫は今公正証書を作る段階で自分が優位な物にしようとしています。私が後々何も言えないように。だから話しがまとまらなくて。無料相談調べてみます!

    Riiiiiさんは強いですね😊
    質問に答えて頂きありがとうございました。

    • 1月30日
しのすけ

もし揉めた場合は、賃金センサスで決まる場合があります。働いていれば大体このくらい稼げるだろうという額です。
なのでしたのお子さんが2歳くらいなら0円とはならないかなとおもいます。
向こうが0円で納得してくれれば話は別ですが。

  • memama

    memama

    稼ぐであろう金額で決まる事もあるんですね〜…
    私がもし本当にその額稼いでて、減額しろ。って言われたら減額はするけど、もし稼げなかったらが不安で、今の収入の計算で貰えるなら貰っておきたいな。と思って。
    ありがとうございました!

    • 1月29日
  • しのすけ

    しのすけ

    いや、ほんとこども2人いたらお金もかかるし収入も安定しないから中学生くらいまで0円で判定して欲しいですよね。
    4-6万なんて一瞬でなくなる😢

    • 1月29日
らんらん

最近離婚しました。養育費はまだ貰う月になってないですが、公正証書は作りました。
ちなみにご主人と同じ仕事しています。
うちは二人で七万、一人が中学生から一人につき四万。
進学費用として180万ずつお互い準備しておき、必要分支払う、それ以上は話し合い。←それ以上払わないと思いますが。
節目のお金がかかる時は折半になっています。
ちなみに私は正社員で年収300くらいありますが、この内容ですよ!それでももう少し養育費をつり上げたかったとモヤモヤしています💧後々後悔しないように頑張ってください!!うちは向こうが離婚したかったのでわりとこちらの要望を聞いてくれたのだと思いますが、、、

  • memama

    memama

    2人で7万ですか。
    夫の所得証明での給与収入は535万でした。
    夫は俺は算定表で4〜6万だから6万払うわ。だからその6万から毎月3万高校大学貯金してね。高校大学はその貯金から出して足りなかった場合折半ね。
    と言っています。
    私は去年扶養内で今は無職です。私が算定表をみたら6〜8万でした。
    持ち家もないし、ローンは車くらいです。車は夫が乗るので夫が残り90万払いますが、それを理由に6万にされるなら車を売って残りの金額折半でもなんでもします。
    これからどんどん向こうは年収あがっていくのに、養育費の中から私に貯金させて、自分は余裕生活なのが、私は納得できません。

    私が養育費の話しをすると、じゃあお前も警察になって稼げば??と言ってきます。
    子どもの面倒をろくに見ず子どもがいて仕事するって事が分からないから出てくる言葉です。

    うちは最初に家を出たのは私なんです…。けどそれくらいしないと私の声が届かなかったからです。その後は再構築する為に頑張りましたが。夫婦ではなく家族として。結果夫が離婚したいと。
    私に断る理由はないので、早く離婚したいですが、お金は納得するまで話したいと思います。

    • 2月1日