※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

上だけパジャマで登園させてしまいました。初めてで申し訳ありません。今後気をつけますが、印象が悪くなりますか?


上だけパジャマで登園させてしまいました💦💦

最近イヤイヤ期がすごく下はズボンに着替えさせ成功させたのですが、上だけ着替えさせれなく…イヤイヤすごく寝転んでバタバタ…仕事なので時間もなく…上だけパジャマのまま登園させました。先生には申し訳ありません。パジャマ今日だけ大丈夫ですか?と伝えました。。
パジャマで登園させたのは初めてです。今後はこのような事がないようにしますが、やはり印象悪くなりますよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーちーもーやりましたーーー!!!!!
上、大変ですよね😂
下はオムツも替えるから無理矢理でも替えるけど、
上は諦めの境地ですよね😂爆

  • うさぎ

    うさぎ


    やっぱりそんな過去がありましたか😂💦💦
    上ほんと大変で…今度もしイヤイヤなったら押さえつけてでも着替えさせなきゃだなぁと思います😣

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    翌日の服着せて寝かせてるってお母さんいて、
    なるほど!!
    と思ったことあります(笑)

    • 1月28日
  • うさぎ

    うさぎ


    うちも、それしようかなぁと思ってたのですがなんだか寝苦しかったりしないかなぁなんて思ったり…今日からそうしてみます!

    • 1月28日
なーちゃん

全然大丈夫だと思いますよ!
わたしも長男が2歳前後の頃は上パジャマで登園させたこと何度もあります😂
着替えの服を先生に渡しておいたら登園してしばらく遊んで機嫌がいいタイミングで先生が着替えさせてくれてました😊
イヤイヤほんと大変ですよね😭

  • うさぎ

    うさぎ


    みーさんもそんなことがありましたか😭💦💦
    連絡ノートに事情を書く時間もなくすみませんって預かってもらってきました😰

    • 1月28日
  • なーちゃん

    なーちゃん

    わたしも時間なくて、担任の先生に「本当にすみません。どうしても着替えてくれなくて…。とりあえず着替えは持ってきたんですが…」と言ったら「全然オッケー!お母さん毎日大変だね。あとはこっちに任せて!」と言ってくれてました。
    たぶん3回くらいはパジャマで行ったかな…と思います😅
    連絡帳にもお礼と謝罪を書いて翌朝も改めてすみませんとありがとうございましたを言ってました💦
    毎日毎日パジャマは行くのはちょっと…と思いますが、当時の息子の担任の先生はどんなことでも受け止めてくれてたので本当に助かってました😢

    • 1月28日
まー

現役の保育士です。
パジャマで登園するお子さん。たま〜にいますよ😓「おいおい…」ってのが正直な印象ですが、同じくらいの子どもがいる親としては 気持ちは分からなくは無いです。
すいません、の気持ちがあるなら大丈夫です。当たり前のようにパジャマで登園するお子さんの親には注意しますけど。

うちの子も絶賛イヤイヤ期で、パジャマからの着替えを嫌がるし、玄関を出て車に乗るだけでも一苦労です。
なので、時間にはかなりの余裕を持って行動しています。時間に間に合うように、というのは大人がコントロールするしかないです💦

我が家では着替えもルーティン化していて、Eテレの「はなかっぱ」が始まったら着替え、としています。時間にすると7時15分です。
保育園に行く日は毎日Eテレを見ているので、子どもも分かりやすいようです😊「ほんとだ、はなかっぱ始まったからしょうがないか…」という様子が見られます🤣

  • うさぎ

    うさぎ


    やっぱり上司ないですよね…
    先生すみませんと帰り謝ります。。
    今後は絶対ないようにしなきゃなので夜パジャマのかわりに翌日の洋服着せたり工夫しようと思ってます💦

    • 1月28日
ぱた*

わたしも保育園で働いてますが、「おいおい」って思ったことありません😅
周りの先生とも「え?」とかなったこともありません( ☆∀☆)
園によるんですかね😃💦

わりとこどもに寄り添うタイプの園なので、「着替えたくなかったんだね」で終わりです(^^;
ましてや日々関わる中でイヤイヤ期なこともわかってるし、働いてるお母さんがイヤイヤ期の子供を大変な思いで下だけでも着替えさせてるんだからそれだけで充分だと思います☘️

年齢が大きくなるにつれ大人が言わなくてもお友だちに「なんで~?変なの~!」「パジャマで来たらダメなんだよ~」とか言われて「あぁダメなんだ」って自分で考えるようになりますよ😆

わたしからしたら印象悪くなんてならないですが、たとえ印象が悪くなったとしても、子供の気持ちを尊重してあげられるママって素敵だしわたしも日々の生活で見習わなくちゃって思います(´;ω;`)🌼

いちご みるく

保育士をしてました。
イヤイヤ期、大変ですよね💦
朝から大泣きで、ほんとに嫌がって来る子もたくさんいましたし、パジャマで登園しても不思議はないですね😂
「ちゃんとおうちで着替えておいでねー」って言うと思いますが、保育園では素直に着替えさせてくれる子がほとんどですから、毎回でなければ「今日はお母さん大変だったんだな」で終わると思いますよ。
印象は日頃の親御さんの態度によると思います。普段しっかりされてる方なら大変だね、で終わりますが、毎回だったり、時間にルーズで毎日バタバタだったりが続くと軽く注意は促してました💦
今日だけなら大丈夫ですよ🙂

m a ★

うちもたまに上だけ
パジャマで登園ありますよ!(笑)
保育園では優等生してるので
すんなり着替えてるそうです😂

先生にも、すみません。
と言うと
全然いいですよ!
〇〇くん!
パジャマかっこいいねー!
って笑顔で声掛けてくれます😭