※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちろる85
子育て・グッズ

9ヶ月頃から手づかみ食べ始める子どもが、食べずに遊ぶ場合、成長に影響はありますか?食べる量は増えますか?

だいたいのお子さんは、9ヶ月頃から手づかみしてご飯を食べるようになりますよね?

うちは、何度か手づかみメニューを作りましたが、握ってグチャグチャと遊んだりするだけです。
握ってる時に食べさせようとしますが、イヤがってぐずり、結果、離乳食じたい食べなくなります~_~;

練習しなくてもそのうち、大きくなれば勝手に食べるようになりますか?あと手づかみで食べないと成長してが遅くなるとかありますか?

手づかみで食べるようになっなら、食べる量が増えますか?

コメント

ちろる85

ごめんなさい。最後誤字ありますね。

手づかみで食べるようになったら、食べるよ量が増えますか?ですね(。-_-。)

deleted user

うちも同じです(^_^;)一歳になったばかりですが未だにしません。グチャーポイっです💦手が汚れるのが嫌なのか汚れた手をじーっと見つめて、拭いてって感じで私に手を出してきます(笑)嫌いな子は嫌いみたいです💦なので、もう無理にはさせずにとりあえず渡してみてダメなら普通に食べさせてます。でも11ヶ月くらいからスプーンを自分で持って食べるようになったので、今はすくって渡して自分で食べてますよ☝

  • ちろる85

    ちろる85


    回答ありがとうございます(>_<)

    まさにそうです。グチャグチャしたあと、手をジーと見つめてます。
    まだ、私に拭いてってアピールはありませんが。
    今は、スプーンなど振って遊んでるだけですが、スプーンなど上手くつかってくれたらなぁと。

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは意外とすんなりスプーンで食べるようになったので、手づかみは半分諦めてます(笑)ポテチを箸で食べる男子になりそうですが(^_^;)笑

    • 5月15日
るーると

うちもはじめの手づかみはぐちゃぐちゃ握ってポイっでした😭
口に持っていくものは好きなお菓子や好きなさつまいもくらいでした。

今1歳すぎましたが、1歳頃からパンなどもてづかみでたべるようになりました。

なので時期がくると徐々に食べてくれるようになると思いますよ♫

  • ちろる85

    ちろる85


    回答ありがとございます。

    お菓子類は、食べてくれたんですね(^◇^)うちは、お菓子全般嫌いみたいで、食べさせると変な顔をします(^◇^;)

    無理せず、興味が出た時に再チャャレンジします(^O^)

    • 5月15日