
息子が離乳食後期で丸飲みしやすく、噛まずに食べる悩み。他のお子さんの経験を聞きたい。待つか、戻すか迷っています。
離乳食後期ですが、息子が丸飲みしがちで困ってます。よく食べてくれますし、目安の量も食べ、その後ミルクもあげてるので、体格は大きめです。もぐもぐ期から自分がもぐもぐして見せたり、もぐもぐしようねーと言いながら食べさせてますが、食いしん坊だからか、軟飯でも粗みじん切りにした野菜でもあまり噛まずに食べてしまいます。軟飯などはたまに喉につかえておえっとなってます。比較的自分の好きなバナナなどは(なぜか?)もぐもぐしてるようです。
同じようなお子さんがいる方、いた方、どのように対応してましたか?もぐもぐするまで気長に待つか、またペーストやみじん切りなどに戻った方がいいのか悩み中です。
よろしくお願いします。
- もか(4歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

🎃ギリギリス🐿
うちも丸飲みしてました!
こっちが何回も言ってもダメで、保育士さんや保健センターの方などに色々相談して、まだこの子はもう少し小さめで柔らかいものの方がいいでしょうとアドバイスもらいました。
しばらく様子見ながら口を見てもぐもぐしてるなって思うようになったのは1歳すぎてからですかね。
そこから少しずつ少しずつ大きさや硬さを見ながらあげてました。

hana
息子も丸のみでした🤣
どろどろの離乳食のうちはまだ良いのですが、固形物が増えてくるとえづいたりしていて、どうしたもんかなーと思い、噛む練習に5cmくらいに切って出汁で茹でたゴボウを手に持たせてカミカミの練習させたり、コーンフレークとかお麩など噛まないと飲み込めない物を、ご飯の合間に手で持って食べさせたり、試行錯誤しました😅
最近やっとモグモグするかな…でも油断すると丸のみしておえってなってます🤣
-
もか
すごい練習をされたんですね!私も出来るだけ野菜のみじん切りのスープや煮物よりも、おやきやハンバーグなど、食べ応えのある噛みやすいものをあげてみようと思います。ありがとうございました。
- 1月28日

あさりちゃん
うちの双子もまさしく今その悩みです😭双子兄は歯が下二本に上一本少し生えてきたところで、双子弟は上下ともに三本生えていて六本ですが、あまくもぐもぐするくらいで飲み込んでしまいます💦兄の方は、長男がもぐもぐを見せてくれて真似するようになりましたが、飲み込んだ後にもぐもぐしてます💦もぐもぐをしやすくするために形態も変えましたがそのまま丸呑みでおぇ!っとつまらせて吐いてしまいます…軟飯も少量から大丈夫でも少し増えるとすぐひっかかります💦時間が経てば…と今は食べやすい形態にしてますが💦
-
もか
双子ちゃんだと尚更大変そうですね。うちも歯は6本生えてますが、あまり噛もうとしません。特にあまり好きじゃ無いものは早く食べてしまいたいのか飲み込んでるような。
他の方がおっしゃってるように、しはらくは小さめ柔らかめで様子を見ようと思います。早く噛んでくれるといいですね。ありがとうございました。- 1月28日
もか
まだ小さめで軟かいものがいいんですね。うちはあまり大きいのはあげず、野菜もかなり柔らかくなるまで茹でたものなので大丈夫かとは思いますが。1歳ということはまだもう少し時間がかかりそうですね。気長に待とうと思います。ありがとうございました。