※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーえ
ココロ・悩み

母にお金を貸し続けていたが、結婚を機に貸すのをやめた。しかし、母が再びお金を借りたいと言ってきて困っている。手当て金を貸すべきか悩んでいる。

私の親は離婚してお母さんに育ててもらいました。一つ下の弟、15個下の妹がいます。

貧乏だった為私は高校行きながらバイトして、
家計を助けてました。
東京来てからも毎月お母さんに仕送りしてましたが、
お母さんは決まったお金で生活することができません。
そのお金で飲みにいったり、パチンコにいったり、お金に困った友達お金貸したり。。お金は返してもらったことがなかったのですが、
私が結婚することになって、
もう、お金は貸せないっていい続け、毎月困ったら結局私に頼るお母さん。
私も困ったお母さんを、放っておけず、貸してしまう日々がつづいてたんですが、
先月、ほんと最後にして!といって、お金の貸し借りは終わったのですが、
また、今月足りないようで。。
弟はやっと働きはじめたのに、家にお金をいれず。。(>_<)
そんなとき、私に出産手当て金が入りました。
ガス代、携帯代足りないようで、
貸してあげたほうがいいでしょうか。。
でももう、お金の貸し借りはやめたから、どうすればいいかわかりません。(>_<)
だれか助言してください(>_<)

コメント

きむひめ。

お母さんはすごい甘えてるようにみえますね。
弟くんと妹ちゃんには悪いけど、
仕送りなどなしでやらしてみてはどうですか?
りーえさんも家庭があるわけだし、
仕送りのお金があるなら
いいもの買ったり子供さんに
貯金とかもしたいですよね。
パチンコとお金貸すのをやめたら
ガス代も携帯代も払えると思うのですが...

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。
    甘えてるのは私もわかってます。(>_<)
    最近はパチンコなど、人に貸したりなどはしてないとおもうんですが。。(>_<)

    お母さんは心臓が悪く、
    生活保護で生活してます。

    子供の貯金もしたいです!

    私が長女だから
    責任感と言うか。。
    かわいそうになってしまうんですよね(>_<)
    毎月足りないからと人に借りたりも、してるみたいで。。
    それで、返したらその月がまた、足りなくて。。と、困っているようで。(>_<)

    • 5月15日
  • きむひめ。

    きむひめ。


    親だから助けてあげたいって思う気持ち
    すごくわかります...
    生活保護のことは詳しくわからないのですが
    1度相談に行ってみてはどうでしょうか...?
    もちろんお母さんが。
    りーえさんの家庭の家計が
    すごく余裕があってお金が余るほどあるなら
    話は別ですが...

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    ありあまってる訳ではないですが、
    キツキツでもありません。
    それは私が貯金してた分もあるし、節約してるからなのですが。。笑
    お母さんは一万ぐらい貸したってりーえの生活困らないでしょって思っているようで、それはショックでしたが(>_<)

    • 5月15日
  • きむひめ。

    きむひめ。


    貯金しててキツキツではないかもですが
    毎月毎年お母さんに払うとして
    貯金なんてあっという間になくなります。
    旦那さんはなんと言っているのでしょうか??
    りーえさんも旦那さんも納得しているなら
    払ってあげてもいいんではないですか?
    お母さんにお金を頼られるのは
    悲しいし悔しいと思いませんか?
    お金のためだけに私を
    必要としているのではないか。とか、
    食べるものも買えなくて
    服とかも買えなくて
    住むところもなくて死にそうなら
    いいかもしれませんがね。

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    旦那は付き合ってる頃から助けてあげてる話をしました。
    結婚当初は
    もうやめてといわれましたが、
    お金は私が管理してるし
    へそくりからちょこちょこだしてました!(>_<)

    そうですねー。。
    子供生まれる前も
    毎月毎月給料前になったら、連絡きたりしてて、それがすごく嫌でしたね(>_<)

    すむところもなくて死にそうになるまで放っておいていいですかね?

    • 5月15日
ゆかなまま

少しきつい言い方になるかもしれませんが一意見として聴いていただけると嬉しいです。
私も母子家庭で下に2人います。3つ下と12下の弟ですが。3つ下は働きに出ており、境遇が似ているのかなと思いました。だから、ご兄弟のことも気になり、また長女だから…
頼れるのは私だけなのかもという気持ちもわかります。
でも、もう渡さないときめたなら渡さない方がいいと思います。
どうしてもってなればご兄弟から相談があるんじゃないですか?
お母さんは、また、甘えれば大丈夫。
あの子は私のためにやってくれる等の変な信頼をしているんだと思います。
ご結婚されてお子さんもいらっしゃるんですよね?
嫁いでいる身なんですからどこかで一線をおかないとずっとズルズルなり、旦那さんとの喧嘩の原因にもなりますよ。
私はずっと社会に出て、嫁いでも少しずつは入れていましたが、退職を機に入金をやめました。どうしてもという月には弟の方から◯◯が居るんだけど母さんがどうしても買えないって言うからとの連絡がきます。その時には、幾らか手伝います。3つ下の弟と相談しつつですか…そうでもなければあなたもこれからしんどいと思いますよ。

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。
    境遇が似ててびっくりしました。
    お母さんは心臓が悪く生活保護で生活してます(>_<)
    弟は働きはじめたのに、生活費をいれてくれないと私に愚痴ってきます。その話を聞いたらやっぱり、弟のことを、ありえないとおもってしまうし、
    困ってるお母さんみたら、かわいそうになってしまうんですよね。。(>_<)
    知り合いにも借りてるみたいで
    毎月そのおかね返してはまた、かりてを、繰り返してるみたいです(>_<)

    確かに旦那ともその事で喧嘩したことはあります(>_<)

    やっぱり、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか。(>_<)

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    お母様重度な、精神的な病気なら家で暮らしているのは心配ですね(>_<)

    母が弟に話しても聞く耳持ちませんし、私が言っても聞く耳を持ちません。。

    母にも話してきたんですけどね(>_<)
    ぴかちゅう( *'罒'* )さんの言う通り親ばなれ子離れできていないんだとおもいます(>_<)

    やっぱり、親ばなれ出来ないとダメですね(>_<)

    • 5月15日
  • ゆかなまま

    ゆかなまま

    生活保護受給者という同じ境遇ですし、パートで働きに出れるだけまだ生活に不自由はないのかなと思いました。

    それは、貸借りもあり呆れているんじゃないんですか?
    渡してもどうせ生活費にならないんだろ!みたいな感じです!

    私は嫁いだ今、姉としての務めは母親に言いにくいであろうことをキッチリ伝える係だと思っています。大人でもおかしい事はおかしいです。悪い事は悪いです。それをきちっと伝えて今後に活かしていかないと、お母さんはこれから生きていくこと自体が困難になりますよ?
    ずっと子どもも見つつ、旦那と折り合いをつけつつ、実親の面倒見つつ、義親の面倒を見るんですか?そんなことしてたらりーえさんがストレスでおかしくなりますよ?
    今ではなくて、先を見据えて物事を考えて行かないと!
    今は、旦那と喧嘩程度で終わっているかもしれませんが、よっぽど理解のある旦那さんでない限り、今後は難しいと思います。お母さんも歳をとりますしね。
    何より、有言実行は大切ですよ。
    一度、今回だけとしてしまうと癖つきますから。

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    弟は多分そう思ってますね(>_<)
    けど、家にいる以上
    お母さんが何に使おうが
    生活費を払うのは普通じゃないですか?(>_<)

    そうですね。。
    やっぱり、今回だけ、は、
    癖ついちゃうし、毎回それだったらなにもかわらないですよね(>_<)

    親身になっていただきありがとうございました!(*^^*)

    • 5月15日
  • ゆかなまま

    ゆかなまま

    普通は払うべきですが、ギャンブルや人のお金になるなら私も渡したくないと思います。
    だって自分で働いたお金ですよ?
    お母さんに対する信頼がないのかなと思います。

    そうですよ!しっかりしないと!

    冷たい言い方してたらすみません(´・ω・`;)

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    冷たい言い方なんてとんでもないです!!

    弟のその気持ちもわかりますが。。笑
    毎回毎回ギャンブルにつかうわけじゃないんですよ?

    まぁーその、弟に頼るお母さんもどうなの?っとも、思いますし
    私も余計どうしていいかわかりません(>_<)
    が、もう皆さんの意見きいて、
    貸すのはやめることにしました!☆
    ありがとうございました!

    • 5月15日
  • ゆかなまま

    ゆかなまま

    こんな意見にベストアンサー有難うございます。
    たぶん、誠意が感じられないんでしょうね。
    弟さんはお母さんに対して。
    だから、悪いところばかり見えてしまって、それに手を貸すぐらいならと考えるのだと思います。また、弟さんは若いからお母さんが亡くなるかもなんで想像は出来ないんですよ。
    ただ、長男さんですから、お母さんも今後頼ることが難しかったらしんどくなるのは目に見えてますね。弟さんがご結婚されて老後を面倒見るようになるのはご長男である弟、または弟夫妻になるでしょう。
    姉としての、弟さんとお母さんの信頼を築くお手伝いをするということも立派な務めだと思いますよ。

    それがいいと思います。
    妹さんからどうしてもということが有れば妹の手助けをしていくと言うのもいいかもしれませんね。

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    誠意が感じられないと言うのもわかるんですが、
    弟は3年ぐらいニートして、家に居ました。
    その間お母さんに世話になってるのになんでわからないんだろうっておもいますね。いい大人が( TДT)

    妹も妹で、中学生なのに
    Hey!Say!JUMPのコンサート行きたいからといって、
    お母さんが行かせてあげたりしてるんですよね( TДT)
    甘やかしすぎるんですよ!
    弟にも妹にも。
    私はお母さんに頼るときもあるけど、
    お金の面では自分が働けるとしになってから16才のときから一度もお世話になったことありません。
    それが普通だと思って生きてきたから余計に弟がしんじられないんですよね。

    • 5月15日
ちょろぺん

有言実行をする勇気を持つべきかと。
今回は出産手当があるから、貸してもいいかな。。という気持ちになっていますよね。
無かったら?自分と子供の生活を犠牲にして貸しますか?

ガスが止まったらガスコンロを用意してあげる。それで終わり。
携帯が止まったら連絡が取れなくなるだけ。手紙でも書けばいいし公衆電話もある。

無いなら無いなりに生活できるはずなのです。昔は何も無かったのですから。

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。
    そういう気持ちに少しなっているのは確かです。。
    うちも、そんな裕福な生活してるわけではないけど、
    毎月足りないからどうしようーという生活もしてません。 小さいときから、そういう母を見てきたから私は嫌で、
    産休入る前に貯金もしました。

    お母さんは心臓が悪く生活保護で生活してます。
    今回は貸してとは言ってきてはいないのですが、
    弟がお金を入れてくれないとガスが止まるなぁと言われました。。
    やっぱり、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか。(>_<)

    • 5月15日
  • ちょろぺん

    ちょろぺん

    そうなのですね、お母さんの状況や体のことを考えると心配になりますね。
    しかーし!心配だからと言われたままにしてあげるのは長い目で見て、生活力を養う機会を奪っているのでは。
    そもそも子供にたかるお母さんの心が「鬼」なのですがね。
    守るべき順番が変わったことを、りーえさん自身が自覚しないと、何の意味もないかもしれません。

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    ほんとにその通りです!
    子供にたかるのは普通しないですよね。(*_*)
    高校やめた16才からずっと、夜の仕事して飲めないお酒飲んで家計を助けてきました。
    家計を助けるために19才で歌舞伎町でキャバもやってました。
    東京に引っ越す費用もすべて出しました!
    お母さんと昔から二人三脚で家計を養ってきたから
    見捨てれない自分もいるんですよね(>_<)
    将来私は子供のことを、助けることはあっても、
    助けてもらおうとは思いませんがね(>_<)

    • 5月15日
じゃありぃ

最終的には親子の問題なので、あくまで1つの意見としてお読みください🙍
最後最後と言いつつ貸してくれるりーえさんにお母様は結局甘えてしまってる気がします‼
お金がなくなりそう…いいや、また借りればいい‼と思わせてしまっているように思います‼
りーえさんもママになりお子さんにもお金がかかってくると思うので、心を鬼にして、お母様との関係は悪化するかもしれないけど貸さない方がいいかなと思います‼

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。
    そうなんです。
    最後最後と言いつつ甘えられてるのはわかっています。
    しまいには一万ぐらいかしたからってりーえの生活は困らないでしょと、思っているようで
    その事を知ったときはショックでした。。
    お母さんは心臓が悪く生活保護で生活してます。
    それでも、パートに行ってて
    お金が足りないからとまた仕事を、増やそうかって、言われたら心配になっちゃったんですよね(>_<)

    • 5月15日
  • じゃありぃ

    じゃありぃ

    お母様の体調のことも心配なのは分かりますが、パート増やさなきゃってなる前にまだいろいろ我慢できることがお母様にあるのではないですか?
    私にはそういえばりーえさんが貸してくれるかもってお母様が期待しているように聞こえます‼

    • 5月15日
  • じゃありぃ

    じゃありぃ

    ちなみにりーえさんは嫁がれたんですよね?
    だったら、お母様を守らなければならないのはご長男である弟さんかと😅

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    そうなんです(>_<)
    食費も毎月決めた額でやりなさい!と。言っているのに
    いつ死ぬかわからないのに我慢するのは嫌だといいます。
    どこがで変わらなきゃいけないのにかわってくれません。(>_<)
    私は嫁いだんだから
    あとは弟と、やっていきなよ!っていってるんですが、
    弟は頑固でお母さんを助ける気がありません。。
    やっぱり、皆さんのいうとおり、貸さないほうがいいんですよね。。

    • 5月15日
  • じゃありぃ

    じゃありぃ

    きつい言い方かもしれませんが、あくまで1つの意見として😿
    今はまだりーえさんがなんとかしている額で済んでいるようですが、そうじゃない額をお願いされたらどうするのですか?
    お母様のいつ死ぬかわからないのに我慢するのは嫌だという発言は、これからどんどんエスカレートする可能性もありますよね?
    弟さんはお母様のそういうところもあるから助けたくないのではないですか?
    いくら助けても歯止めがなくなるというか、そういう部分です。
    りーえさんの旦那様にはご相談されているのですか?
    もし相談せず貸しているのであれば、旦那様もさすがに不審に思われると思いますよ。

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    確かに弟はそのおかねでお酒を買ったりしてるのを見て、助けたくないといってました。(>_<)でもたまにのストレス発散は私も必要かなと思うんですよね(>_<)
    それが、私もお母さんを甘やかしてるのかもしれませんが。。(>_<)
    旦那には結婚する前から相談してました!
    結婚当初もう結婚したんだから
    やめてと言われました。。(>_<)
    お金は私の通帳に少しだけへそくりがあって、そこからお金はだしてました!

    • 5月15日
  • じゃありぃ

    じゃありぃ

    たまーのストレス発散なら弟さんも理解できると思いますが、お母様の場合は違うのではないですか?
    ちょっと冷静になってお母様を見つめてください‼
    旦那様にやめてと言われていることをこっそり続けていたということですか?
    もしそうなら、旦那様からの金銭面でのりーえさんの信用がなくなりますよ。

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    旦那も片親で育ってて、
    もし、逆の立場なら私は義母のためにお金出すかなぁと思うし、なんで、私の母なのに大事にしてくれないの?って、最初は思ってました。が、やっぱり、お金の貸し借りはだめですよね(>_<)

    • 5月15日
  • じゃありぃ

    じゃありぃ

    りーえさんの場合、お金の貸し借りではなくなってますよね?
    お金の援助ですよね?
    ってことは援助したお金が返ってくることはないし、これからも援助を続けるならきちんと旦那様にお伝えした方がいいと思います‼
    毎月○万母に援助すると。
    隠し事はよくないです‼

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    最初は援助だったのですが
    最近は貸し借りでした!!

    旦那に隠し事はよくないですか(>_<)

    そうですよね。。

    ご意見ありがとうございました!

    • 5月15日
BaBySam

あなたにはあなた自身の守ってあげないと生きていけないお子さんがいます。
そちらが第一優先、第二はお母様ではなくまだ学生かと思われる妹さんではないですか?

お母さんは大人なのでお腹が減れば稼げますので貸す必要性がありません。甘えすぎです。
弟さんも働いているのであれば自分で食べていけるだろうし。

妹さんがもし学校のことなどで困っているならば直接行けるのであれば行って学校に渡すなり、事情を話して学校や役所に直接渡したらいいと思います。お母さんに渡したらそのお金まで使ってしまって妹さんが哀れな思いをしますから。

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。
    その通りです!
    私の家庭を第一に守らなくてはいけないのはわかっているのですが、
    お母さんは心臓が悪く生活保護で生活してます(>_<)
    そのなかでパートもいってて、
    弟は一緒に暮らしてるのに
    生活費も入れないのでお母さんがかわいそうになっちゃって。。
    やはり、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか。(>_<)

    • 5月15日
  • BaBySam

    BaBySam

    なるほど。。
    でも、よく考えてください。
    それなら尚更、心臓の悪いお母さんが飲みに行かないほうがいいですし、パチンコもいいとは思えません。あなたのあげたお金で体が悪い方向に行くならばあげないほうがいいと思いませんか?

    飲みに行く回数を減らし、パチンコの回数も減らすべきです。
    体のためにもお金のためにも。
    心臓にかかる薬代が高いのであればそれも病院に直接入金したらいいと思います。
    とにかくお金の管理が上手にできないお母様に直接渡すのはとてもいいアイディアだとは思いません。。

    生活保護とパートがあれば自分と妹さん1人なら生活できるはずです。小、中なら低所得者として申請ができるのであれば学校の費用は何もかかりませんよ。制服代すら出るくらいです。低所得者としての申請が通らないのであればそれなりに所得がすでにあるということです。それを小さな子供がいるあなたが工面する必要はありません。
    高校も公立校なら奨学金にしても将来払える額です。
    お金の都合がありながらもどうしても大学に進みたいのであれば通信の学校もあります。
    実際に大学に通わなければならない学科であればその時はそちらを少しでも助けてあげたらお母さんも妹さんも助かるし、工面しがいがあるのではないでしょうか?

    私の一意見なのでみなさんの意見も聞いて視野を広げ、選んでくださいね☆

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    ほんと、その通りなんです!
    が、お母さんは人の言うことを聞きません(>_<)
    最近はお金がないためパチンコの回数は減りましたし、飲みに行く回数も、減りましたが、タバコも吸います。
    いつ死ぬかわからないんだから、好きなことして、死にたいと。。
    我慢するのは嫌だ!と。。笑
    わが道を行く母なのでわからなくはないけどそれじゃわなにも生活かわらないよ?といってはいるのですが。。(>_<)

    生活保護は、働いた分引かれるので、働いてる意味ないんですよね(>_<)
    来月妹の宿泊学習があるんですが、登山するみたいでウインドブレーカー必要みたいでその費用もでないみたいです。。(>_<)

    貴重な意見ありがとうございました!☆

    • 5月15日
  • BaBySam

    BaBySam

    お金があるのならばこれは嫌だ!あれは嫌だ!でいいですが、ないのであればそれは通らないのが世の中です。所得に見合った生活を誰もがしなくてはならないのです。
    嫌だと言ってお金が足りないのであればそれはりーえさんがフォローするところではないと思います。そんなわがままが通るなら私も言いたいです笑

    いつ死ぬかわからないから好きなことをしたいという気持ちはわかりますが、まだ育て終わっていないお子さんがいらっしゃる以上は死ぬわけにはいかないのが母親です笑
    私は逆にシングルで子育てしてきましたが死ぬわけにはいきませんよ笑

    アメリカに住んでいるのですが、アメリカではホームレスにお金を渡すより、食べ物や服、物を渡す人が多いです。
    ホームレスの人達にも事情はありますが、大半は自己責任のなさと働くのが面倒という理由です。お金を渡さない理由ですが、食べ物に変えるのではなく、酒とドラッグに変えてしまうからです。それはその人のためにはならないと考えるのです。

    霜降りサーロインステーキはみんなが食べたいです。でもほとんどの家庭が特別な日以外は我慢して他の食材を買っていると思います。
    病気の方はお母様この世で1人ではありません。それでもなんとか頑張っている人の方が多いのではないでしょうか?体力を使うことなどは助けてあげるべきだと思います。たまに旅行に連れて行ってあげるのもいいと思います。でもそのような生活をしているお母様にはお金を渡す必要はないと思います。できるだけ生きて欲しいと家族全員が思っているはずですので健康を害することに協力する必要はないと思いますよ。
    お母様は節約できる部分がまだたくさんあると思いますし、そのお金を食べ物に回したらいいと思います。何かをあきらめて何かを手に入れてみんな生きています。
    食費を他に使ってしまうのならば食事を我慢しないといけませんね。そこを可哀想と思うのはわかりますが、逆効果だと思いますし、お子様がいるのであれば自分の家庭最優先にしないと家庭が壊れてしまう可能性もあります。金は縁の切れ目ですからね、、

    妹さんのウインドブレーカーが買えないのは可哀想ですので、お金ではなくウインドブレーカーを買ってプレゼントしてあげたらいいと思いますよ。近いのであれば一緒に買い物に行けますし、遠いのであれば弟さんを介すなり、本人が携帯を持っているのであれば写真を送るなりして買ってあげたらいいと思います。妹さんが何か必要な時はお金ではなく物で対応がいいと思います。

    家族なので見ていられないから渡してしまう部分もあるのだと思いますが、お母様の健康状態が少しでも安定する方向に考え、時には心を鬼にする必要もあるかと思います。
    いい方向に行くことをお祈りしております!

    • 8月4日
しーくんママ

弟さんがが生活費を入れなければ生活は成り立ちません。世帯収入に足りない分を保護費でとなるので。
光熱費などは弟さんがコンビニで払うなどすれば、お母様がギャンブルやお酒に使う心配はありません。家賃も市役所から直接もやって貰えます!

りーえさんがお金を貸す→返ってこないとなると、援助になってしまいますので、もう出来ないよとお母様に伝えて良いと思います。1万援助しても良いけど、市役所に報告はするよと。

それと弟さん、お母様を助けたくないのなら家をでて、世帯を別にするべきです💦

ちなみに、うちの父は借金まみれで、生保の祖母(1人きりの生活は心配)の面倒を見るために市に許可を得て世帯分離で同居しています。生活費1万入れる約束(食費は別)なので1万引かれています。
ですが、日雇いで収入にばらつきがありお金を入れない時があり、祖母に足りないと言われ私も2度ほど貸していて、さすがに出産を控えた私には今回は頼めず、弟に…と言って居ましたが、弟にも1度頼んだこともありますし、足りないのは祖母でなく父となるので、父に頼ませな!と言ったら、父はなんとかしたようでした。弟に怒られるのわかってますから(^^;

甘やかすのは良くないです!

祖母の事は大好きなので、心配で心配で…なんとかしたみたいと聞いた時はホッとしましたが💦
多分父は祖母から言わせればなんとかしてもらえると思って居る所があると思うので、もう助けません。
月1で病院付き添いをしているので、その時に私のお小遣いから祖母におむつ買ってあげたりはしてます(*^^*)

グットアンサーが出ているので、回答はもういらないかもしれませんが、ものすごく気持ちがわかるので、コメントさせてもらいました(><)

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。

    そうなんです(>_<)
    だから、保護費を減らされてるから余計に生活苦しいんだと思います。。
    弟は足を手術して、三年ぐらいニートしてたんです。
    役所から、働いて一年で家でてください。っていわれてるんです。
    でも、弟は稼いだお金は全部自分の分って思っているのか、話し合っても話し合いにならず、ほんとに疲れます。

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    みさき12さんもおばあさまのこと心配ですね(>_<)
    お父さんは借金まみれ、日雇いって。。その一万円も入れることができないんですか??
    もう少し、しっかりしてほしいですね(>_<)

    • 5月15日
  • しーくんママ

    しーくんママ

    一緒にいる妹さんが苦労しそうで可哀想ですね(T_T)

    今まで別で住んでて、今は家賃かからないんだからなんとかなると思うんですけど💦
    何年か前に自己破産などはできなかったようで、借金はどうにもならず、と言うか弟が聞いても誰が聞いても何にいくら払ってるか教えてくれないから困ります(T_T)役所には月の収入、支出を提示する約束になってるから借金でお金がないのは確かなんだとおもいますが。
    父のケータイの名義が私で、少し待ってとか得意で(^^;
    旦那は解約しちゃえって言ってましたが、ケータイないと日雇いだから仕事の連絡手段がないと祖母の生活に関わりますし、流石に旦那の稼いだお金で立て替えるなんてしたくなく、弟からキツく言って貰ったらちゃんと口座に入れてくれるようにはなりましたが💦

    うちは弟が強いので言ってもらえますが、りーえさんはそうもいかないから、お金の面も気持ちの面もしんどいですよね😞

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    うちも、お母さんの携帯が私名義でした笑
    もう名義変更してもらいましたが!笑そのころは、待って!とは、よくありました!笑
    一緒ですね笑
    今は弟の携帯が私名義です!笑
    うたは、弟が、しっかりしてるようで、してないから困ります(>_<)
    未だ一人暮らししたことなく
    お金がいくらかかるとかわからないんだとおもいます!
    一人くらししたら、
    家賃だけじゃなく、食費も、光熱費も、日用品もかかるのに。。

    私の金銭感覚は母じゃなく父に似ててよかったです!
    けちなので、小学生のときから、おこずかいもらっても10円ずつしか使いませんでした笑

    • 5月15日
  • しーくんママ

    しーくんママ

    うちは、父自信名義をブラック→祖母名義をブラックにして、私に至ります(笑)機種代0のやつだったので、割賦の方に傷はつかないのでまだ良いですが💦

    弟さんに少し頑張ってもらいたいですね!(><)

    私も…ケチです(笑)

    • 5月15日
  • りーえ

    りーえ

    うちも母も、弟もブラックです笑
    ちなみに母も弟もゼロ円機種です!笑あっ!わたしもだ!笑
    小さいときから、お金で苦労してきてお母さんが一人で育ててくれたのに
    どうして、今親孝行しようっなおもわないんですかね(>_<)

    • 5月15日
チェイス

うちの親も同じです。
私は籍を入れた時に、もう私1人のお金じゃないから渡せない!と言ったら催促がなくなりました。
でもいろいろ支払いは滞り、困った時は兄や弟に出してもらってるようです。
本当に困った親です。
弟さんはお母さんと一緒に暮らしてるのでしょうか?
りーえさんの出産手当金でお金を出そうと思ってるのでしたら止めた方がイイですよ!
一回払えないと言ったのに出してしまうとまた催促が来ます。
私の母はそうでした。
心を鬼にするしかありません。
頑張ってください(*^^*)

  • りーえ

    りーえ

    うちと一緒ですね(>_<)笑
    回答ありがとうございました!

    俊さんはもう催促なくなって良かったですね♪
    私も親ばなれできるようにがんばります☆笑

    • 5月16日
  • チェイス

    チェイス

    催促はなくなったのですが、たまに実家に帰って公共料金延滞してるって聞くと、こっそり支払ってしまいます。(姉が同居なので、姉が払ったことにしてます)
    まだまだ私も心配です…💦

    • 5月16日
  • りーえ

    りーえ

    心配なのはすごくわかります。(>_<)
    そして、母の体が辛そうな声を聞いたら余計にかわいそうだっておもってしまいます(>_<)

    • 5月17日
のぞみゆうとかずと

役所勤めです。主人も役所でケースワーカーでした。
一度お母さんのケースワーカーに相談してみてはどうですか?
弟さんがお金を入れてくれないため今の生活費では生活ができないことなど。
なにか相談に乗ってくれるのではないでしょうか。
また、お母さんの娯楽費に関しては、今後また多額に発生してしまうようであれば、もしお母さんが金銭管理できないのであればケースワーカーが金銭管理をすれば普通に生活できるはずです。
生活保護を受けていて、娯楽をするなとはもちろん言いませんが、あまりに使いすぎてしまうのはどうかと思います。今まで色々頑張ってこられたのでしょうし、りーえさんはご自身の生活を楽しんでほしいなと思います。子供にたくさんお金かけたくなりますし、育児は大変ですから、ご自身の息抜き用にも!!

いい解決策がありますように!

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。(>_<)
    一円パチンコだから、
    やっても、5000円ぐらいだとおもうんですけど、
    その、お金を、支払いに回せばいいのに!っていつもいってます(>_<)
    ケースワーカーさんにきいてみます!(>_<)ありがとうございます。

    • 5月17日
riri⁂

生活保護経験者です。
私自身、生活保護で生活していた時はカツカツではありましたが、足りなくならないように工夫したら不自由なく生活は出来ていました。
足りなくなったからといって貸してしまうと、お母様の収入になります。申告しないと不正受給となりますよ。不正受給は犯罪なので最悪捕まる事になります。
そうならない為にも、心を鬼にしてもう貸さない方が良いと思います!(´・ω・`)

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。(>_<)
    保護の中から先月、人に借りてたお金を、返したりしたら、
    結局足りなくなって人に借りるんですよね(>_<)
    でも、もう貸さないと決めたので大丈夫です!
    ありがとうございます。(>_<)

    • 5月17日
  • riri⁂

    riri⁂


    外食も出来るし普通に生活出来る余裕あるはずなので、借りたの返してもやりくり次第で何とかなるかと思いますよ( ´∵`)
    借りた額にもよりますが💦
    貸さない事に決められたのですね👏🏻✨
    りーえさんはお優しい方なので、心が痛むかと思いますがこれからも頑張って下さいっ(;´Д`)

    • 5月17日
  • りーえ

    りーえ

    ほんと、やりくりが下手くそなんです(>_<)

    ありがとうございます。☆

    • 5月17日
ジャムおっ

りーえさんが決めた通り、もうお金は渡さないでください。
もしかしたらお母さん一時的に大変になるかもしらないけど長い目で見たらお母さんが自立するチャンスでお母さんのためになりますよ。
生活保護があるのだから、収入ゼロになることはないとわかってますし、お母さんはお金がもらえなくなって辛いしりーえさんはお金を渡そうか迷ったりして辛いかもしれませんが、そこを乗り越えてください。
お金は絶対に貸さない。でもそれ以外のことだったらなんでもしてあげるのはどうですか?
話も聞く、愚痴も聞く、八つ当たりも多少なら受け入れる、ご飯食べて行ってもらったり差し入れしたり…

とにかく金は貸さないっていうのを徹底すればお互いに悪循環から抜け出せますよ。

がんばってください。
りーえさんは優しい方なんだなぁと思いますが、りーえさん自身や赤ちゃんのこともまずは大切にしようと考えてみて乗り切ってください。
応援してます。

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。(>_<)
    そうですよね。。
    お金以外のことはなんでもやってあげれるのに。って思います(>_<)
    私がかし続けたら
    悪循環ですもんね。
    母にはちゃんと自立きしてもらわないと(>_<)
    私はちゃんと自分の家庭のことを考えていきます!ありがとうございます。(>_<)

    • 5月17日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    お母さんは借りるのやめれない
    りーえさんはかすのやめれない
    ってならないように。
    良い未来のためにがんばってくださいね^ ^

    • 5月17日
  • りーえ

    りーえ

    はい!ありがとうございます。☆

    • 5月17日
chisa

貸さなくていいと思います。いつか踏ん切りをつけないとこの先一生ズルズルとお金を貸し続けなければならないですよ…>_<…
もうりーえさんにはお子様がいて旦那様がいて一つの家庭を持っているのですから、自分の家庭を第一優先にしなければならないと思います。
お母様もいつまでも子供に甘え続けるのはどうかと思うので、心苦しいと思いますがもう一度ハッキリお金はもう貸せませんとお話しした方がいいです。

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。(>_<)
    そうですね!(>_<)
    貸し続けた私も悪いのですが
    やはり、今まで大変な思いして育ててくれたので
    力になりたいとおもってしまうんですよね(>_<)
    ちゃんと、私の自分の家庭を大事にします!
    ありがとうございます。(>_<)

    • 5月17日
りーたん✿*:・゚

もう貸さないほうがいいと思います(><)

出産手当金はお子さんの為のお金です、貸さずに置いておいてあげて下さい。

結婚したなら、りーえさんがお持ちのお金は旦那さんのお金でもあります。

パチンコや飲み代で無くなったお金を負担するなんて、旦那さんにも失礼です。

親子だからって、もうお金を渡すのは止めましょう(>_<)

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。(>_<)

    そうですね(>_<)
    貸すのはだめですね!

    ありがとうございます。

    • 5月17日
まるまる

貸す必要無いと思います。
今貸したらさらに続くと思います。
ご主人はこのことご存知ですか?
パチンコ、人に貸す?飲みに行く?
ありえません!
少し厳しくしないと悪化しますよ!

  • りーえ

    りーえ

    回答ありがとうございます。(>_<)

    人に貸すのは私に内緒でやってました!
    妹からきいたんですよね(>_<)

    でも、もうちゃんとけじめつけて貸すのはやめます!

    ありがとうございます。(>_<)

    • 5月17日