
赤ちゃんにハイハイやつかまり立ちができるようになり、部屋の一部をスペースにしたい。2DKの狭い家で、家具を動かしてスペースを作りたい。同じような状況の方はどうしているか、アドバイスをお願いします。
最近、まだ完璧ではないですがハイハイを始めて、つかまり立ちもほぼできています。
なので模様替えで、画像の様に部屋の一部を囲ってスペースにしたいのですが、7ヶ月〜の赤ちゃんに適切でしょうか??
また、こういう場合、日中はほぼここで過ごさせる形であっていますか?🙄
家が2DKで狭くて💦
キッチンはゲートで入れないようにするつもりです。
寝室は畳で、今はそこで動き回ってもらっています💦
生活スペースになってる1部屋は、家具と家電が詰まってる感じで...旦那さんのパソコンデスクもあるからコードも凄くて...
なのでそこの家具を少し動かして、スペースを作ってしまおうかと考えているのですが、同じくらいの間取りの皆さんはどうやっているのでしょうか...
アドバイスお願いします🙇♀️
- みゆ(5歳10ヶ月)
コメント

ゆき
安全で可愛くていいですねー(o^∀^o)羨ましいです

退会ユーザー
うちもこんな感じです!
同じもの使ってます!
が、7.8ヶ月の頃から後追いがすごくて
この中に入れててもすごい泣くので
結局行って欲しくないところだけに
ゲートするようになりました。
-
みゆ
これかわいくて良いですね💕🥺
今のところ、ちょくちょく姿を見せれば部屋を移動してても平気なのですが、そうは行かなくなってくるのでしょうか...💦
そのままこれをゲートとして使っている感じですか??- 1月27日
-
退会ユーザー
行って欲しくない方に
触って欲しくないものを固めて笑
これで仕切りを作ってます。
オプションで足を購入したので
完全に四角で囲まなくても
うまく立っています。
その子によって後追いは違いますが、、
うちの子はつかまり立ちした時に
このゲートを掴んでガンガン揺らしてギャン泣きしてました。檻みたいになってましたね。笑
そしてそれがまたうるさくて、、笑
おもちゃでゲート叩いたり、、
それがストレスだったのもあり
この中に入れなくなりました。- 1月27日
-
みゆ
あー、なんかうちも同じことやりそうな気がします...笑
そのうち仕切りもとしても使いたかったので、なみさんと同じもの買ってみます!💕
わかりやすくありがとうございました🥺- 1月28日

あーか
嫌がらなければ良いと思います!!
うちはゲート拒否でした(^ー^;)
-
みゆ
あ〜...拒否する場合もあるのですね😵
今のところ、私の姿が見えてればしばらく1人でも遊んでいてくれるのですが、これからそれも通用しなくなるのでしょうか💦
参考になりました、ありがとうございます🌼- 1月27日

ママリ
うちは全解放で、家具を工夫しました。
テレビ台は中に全部しまえる物にして、触られると困るものはラックの高い位置に置きました。
あとは全部チャイルドロックです。
7ヶ月になってやっとハイハイしだした子でしたが、前述のように全解放したら、翌月には歩きだしました。
9ヶ月に入る頃には靴を履いてお外デビューもしてしまいました😊
-
みゆ
えぇ〜早いですね!すごい🥺
やっぱり家具を工夫するのが1番ですかね...
ちょっと大変ですが考えてみます💦💦
参考になりました、ありがとうございます🌼- 1月27日

ママリ
これをやってしまうと、いざサークルなくしたとき、物凄い大変だと思います😂あれもこれも触りたい!!って興味がありすぎて😂
なので赤ちゃんをこの中に常にいれてしまうのではなく、家の中を赤ちゃん仕様に変えてしまったほうがのちのち楽ですよ!
今サークルにいれてしまっても、歩き始めたらサークル突破されて、どうせ安全対策しなきゃいけなくなりますよ〜😅
うちは結婚したときに買った家具は赤ちゃんにいじられないよう扉付きの家具ばかり買っていました。なのでテレビを触られないようにテーブルをテレビ台にくっつけたり、キッチンにベビーゲートつけたり。
あとは物を手の届くところに置かない、床に置かない、って感じです❣
パソコンのコードですが、それも工夫できると思いますよ🤗
みゆ
あっ😖これは拾ってきた画像で、こうしたいな〜という感じです💦
わかり辛くてすいません💦💦💦