![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のバランスをおかゆ60%、野菜20%、タンパク質20%で教えて欲しいです。理解しやすいので、数字ではなく%で分けて教えて欲しいです。BFから手作りに移行予定です。
離乳食のバランスを円グラフ風に%で教えてください💦
恥ずかしいのですが、〇〇:〇〇gという風だと棒グラフのようにイメージしてしまい、理解ができません💦
数字がとても苦手なのです。
おかゆ60%、野菜20%、タンパク質20%
という風だとスッと頭に入ってきます。
この「おかゆ」「野菜」「タンパク質」で%分けしてくれませんか?💦
お願いします😭😥
今まではBFに頼ってきたのですが、BFでは調整しにくい量を食べるようになったので手作りに移行予定です。
- ママリ(5歳10ヶ月)
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
求めてる円グラフの答えになってなくて申し訳ないのですが、、
本屋さんに売ってる離乳食の本の中で、「実物大の目安量」が写真で載ってる本があるので、それが参考になると思います。
私はそれ見てやってました!
似たような本たくさんあると思いますが、私が買ってたのはこれです
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
離乳食後期だと
おかゆ80g 野菜 30g 肉類15gが標準かと思うのでこれを%にすると
おかゆ64% 野菜24% 肉類12% です💡
大豆製品とか卵は目安量が肉類と違うのでこれらの食材の時はグラムや個数で考えた方がいいと思います💦
-
ママリ
ありがとうございます!😭
すごく分かり易かったです。
数字に関しては昔からいろいろと手こずっていて、よく苦しみました💦
64%.24%.12%で手書きでメモさせていただきました!さっそくキッチンに貼ってます😊
大豆製品や卵になると変わりますよね、納豆なら1/4パックなどで大丈夫だと思いますか?
以前実母がそれでいいと教えてくれたのですが💦- 1月27日
-
はな
そんな感じで大丈夫だと思います!😀
私も納豆とか豆腐とかパック物はだいたい3/1とかでやってます😙
一応、%の出し方は
調べたい食材の量(g)÷全体の量(g)×100 なので
例)おかゆ80g÷全体量125g×100でおかゆ64%になりました🙆
野菜炒め作るなら
野菜30g÷(野菜+肉)45g×100で約66%を野菜にして作ればOK
とか応用してみてください😆👍- 1月27日
-
ママリ
ううっ…急に数字が😳笑笑
一応メモしましたが…頑張ってみます💦
本当に助かりました。
今朝も離乳食、手作りしてみました!
難しかったけど、完食してもらえて楽しかったです😊
お昼も割合がんばります!- 1月28日
コメント