
確定申告で保険料控除の配分変更は可能ですか?
わかる方いらっしゃったら教えてください!
夫婦とも会社員で、私は昨年はじめに出産したため昨年の収入が80万くらいでした。
年末調整で夫婦それぞれ自分の保険料控除の証明書を会社に提出し、私は控除額が上限の12万、夫は8万弱です。
源泉徴収票を受け取って初めて気づいたのですが、収入が少ない私の保険料控除を夫の保険料控除に当てればよかったなと思って😂
いまから確定申告で私の保険料控除を減らして、夫のを増やす手続きはできるのでしょうか?
説明がへたですみません💦
- みかん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
奥さん名義の口座からの引き落としですか?
でしたら基本的にそれは難しいですよ。
払ってる人の名義での控除になるので。

のん
生命保険控除はどっちで出したら得とかではないです。
それはバレないだけで、バレたら脱税扱いで処理されますよ😅控除はたかが知れてますがバレた時に支払う額は高額です。
生命保険控除は契約者ではなく支払い者(誰の名義で支払い)かです。
-
みかん
そうですよね😅収入がないときだけ夫から資金を受け取って払ってたのですがそれも難しいですかね💦
- 1月27日
-
のん
昔はOKだったみたいな話は税務署で言われましたが、今はダメですね✋
上限12万、8万で税金が丸々その額分、得しているわけではないのでわざわざ脱税しなくてもと思います😅
バレるかと言えばバレにくいですけど、バレた時知らなかったは一切通用しないです。
満期金あるものを名義違って生命保険控除すれば贈与税対象になったりしますし、デメリットを理解したほうがいいですよ💦- 1月27日
-
みかん
昔はよかったんですね😳確かにそこまでの特はないかもですね💦ありがとうございました!
- 1月27日

すのー
保険料の件は、その状況では、保険料控除を旦那さんに充てることはできないと思います。
お気持ちわからなくは無いですが…
せっかくの控除もったいないですもんね…
ちなみに旦那さんの扶養にみかんさんは今回入れますよね?
収入80万ということなので!
そこは入ってるんですか?
あとできることは医療費控除だけでしょうか。
少しでも税金戻ってきたり、住民税下がると良いですね🥺
-
みかん
配偶者控除には入れました!どうしても育休中にマイナスになった分を取り戻したくて考えてしまいました😂
医療費控除もありますね!ありがとうございました!- 1月27日
みかん
私名義なんですが、収入がなかったので夫の口座から資金を移してました。やっぱり無理ですかね💦
ママリ
育休手当や出産手当金もないですか?その辺り突っ込まれるかもしれませんよー!
みかん
なるほど😂おとなしくやめときます、、ありがとうございます!